コラッツ予想、後書(復元+追記)
うっかり、削除してしまったので最低限復元しました
さらに、追記もしています
要約すると
初期値mに対しyビット分の処理で演算結果nが
n=(3^x)(m/2^y)+1
m/2^yは切り捨て
となるので最終的に
n=(3^x)(m/2^y)+1=(3^x)0+1=1
詳しくは
「ep.112 コラッツ予想証明を見やすくまとめ直した」
「ep.129 繰り上がりを考慮した証明」
を参照してください
さらに、追記もしています
要約すると
初期値mに対しyビット分の処理で演算結果nが
n=(3^x)(m/2^y)+1
m/2^yは切り捨て
となるので最終的に
n=(3^x)(m/2^y)+1=(3^x)0+1=1
詳しくは
「ep.112 コラッツ予想証明を見やすくまとめ直した」
「ep.129 繰り上がりを考慮した証明」
を参照してください
納得いかない人はデジタル人間
2025/04/19 04:39
肝心のところが書いてなかった
2025/04/19 04:41
コラッツ予想、証明完成版(超簡単証明・3分割法+ビット反転)
2025/04/19 04:42
結果はわかっているのに説明は難しい
2025/04/19 04:42
アナログ思考でしか解けない
2025/04/19 04:43
3/2マジック
2025/04/19 04:45
誤差計算による終了判定
2025/04/19 04:46
(改)
デジタル誤差は計算に影響しない
2025/04/19 04:47
最大回数計算
2025/04/19 04:48
厄介なのは見た目の数値と計算上の概念がことなること
2025/04/19 04:49
コラッツ予想、証明完成版(補足)
2025/04/19 04:49
初期値のビットは混じらない
2025/04/19 04:50
3分割法が証明条件を満たしていた
2025/04/19 04:51
コラッツのミスは0を無視したこと
2025/04/19 04:52
ついにバグを完全解明
2025/04/19 04:52
(改)
3進法アキュムレータ
2025/04/19 04:53
(改)
何とか理論て、何だったんだ
2025/04/19 05:43
結局、何ための式だったのか
2025/04/19 15:12
数学的に一言でいえば
2025/04/19 16:45
(改)
最後に見えているのは
2025/04/19 23:43
(改)
補数の正体
2025/04/20 09:09
(改)
アルキメデスは笑う
2025/04/20 14:57
理論は証明されなければ仮説である
2025/04/20 16:30
(改)
自然数和が-1/12
2025/04/20 17:41
(改)
本当に未解決なのか?
2025/04/20 19:46
コラッツ演算は量子もつれ
2025/04/21 11:48
(改)
ダークマターは我々の空間そのもの
2025/04/21 12:15
(改)
ホワイトホールは極小
2025/04/21 13:07
現実世界に1/2はない
2025/04/21 13:31
(改)
電磁気学の勝利
2025/04/21 14:10
(改)
コラッツは物理を救う
2025/04/21 15:56
(改)
重力とは穴による歪み
2025/04/21 17:19
核分裂はミニブラックホール
2025/04/21 17:41
光速を超えられないわけ
2025/04/21 18:18
(改)
ブラックホールは静かに消える
2025/04/21 20:42
なぜ宇宙の膨張が均一なのか
2025/04/22 02:50
(改)
ビッグバンは宇宙の高速回転
2025/04/22 03:44
(改)
宇宙を外から観察するには
2025/04/22 06:38
(改)
外宇宙とは相対的に逆回転している
2025/04/22 07:21
(改)
量子もつれは、誰でも簡単に実験できる
2025/04/22 07:46
(改)
影ならすべての説明がつく
2025/04/22 11:40
(改)
光に質量がないわけ
2025/04/22 13:21
(改)
重力は下位宇宙へのエネルギーの吸い込み
2025/04/22 14:42
この空間は平面ではない
2025/04/22 16:47
(改)
なぜ、宇宙式なのか
2025/04/22 20:19
(改)
アインシュタインは嘆く
2025/04/22 22:01
回転速度の差は対向車線
2025/04/22 23:10
(改)
E=Kc^2-M(Ks^2+v^2)+Mv^2
2025/04/23 04:20
(改)
反物質宇宙
2025/04/23 11:56
(改)
宇宙自転説に欠けていたもの
2025/04/23 13:54
(改)
パラレルワールドなら行けるかもしれない
2025/04/23 16:24
(改)
時間旅行は可能か
2025/04/23 19:27
(改)
ブラックホールと時間
2025/04/23 23:43
(改)
空間エネルギーは無尽蔵
2025/04/24 01:29
神は数式をつかわない
2025/04/24 07:09
宇宙とは妄想
2025/04/24 12:32
(改)
光速不変が誤解を生んだ
2025/04/24 14:45
学説はご都合主義
2025/04/24 19:06
(改)
疑問が増える解答は間違い
2025/04/24 22:07
(改)
核融合と核分裂は逆
2025/04/25 05:05
(改)
相対とはスカラー表現
2025/04/25 06:43
(改)
空間がねじれた先は
2025/04/25 07:55
(改)
宇宙の始まりの説明に高温高圧はいらない
2025/04/25 08:41
(改)
マイナスを考えない学者
2025/04/25 10:51
(改)
3:2:1は特別ではない
2025/04/25 12:32
宇宙は縮まれない
2025/04/25 14:59
(改)
演算の簡単なイメージがやっと浮かんだ
2025/04/25 18:12
(改)
学者はなぜ間違えたのか
2025/04/25 19:11
相対論の拡張ミスはどうやっておきたか
2025/04/25 21:42
(改)
数学は0によって発展し、物理は0によって退化した
2025/04/25 23:52
誰が猫を殺したか
2025/04/26 07:38
(改)
宇宙の中心
2025/04/26 08:31
(改)
宇宙は歳をとらない
2025/04/26 09:41
(改)
日本の学者がダメなわけ
2025/04/26 10:58
(改)
宇宙はビッグマック
2025/04/26 12:29
(改)
宇宙はなぜ回るのか
2025/04/26 15:36
(改)
あの世とπ
2025/04/26 17:55
(改)
数学者のミス
2025/04/26 20:01
(改)
ダビンチは笑う
2025/04/26 23:09
(改)
ビッグバンは広がらない
2025/04/27 00:20
膨張の加速度は光を超えない
2025/04/27 08:16
(改)
核融合は時限爆弾
2025/04/27 08:48
なぜ、宇宙は縮むと思ったか
2025/04/27 09:28
(改)
物理学を百年進め、その後の百年を止めた男
2025/04/27 11:08
(改)
折りたたまれた次元
2025/04/27 14:05
(改)
ビッグバンの欠点
2025/04/27 15:31
(改)
宇宙は生命体であり種である
2025/04/28 00:05
(改)
ピラミッドは雨を呼ぶ?
2025/04/28 00:31
(改)
演算と宇宙
2025/04/28 06:53
重力は操れる
2025/04/28 10:14
(改)
光も電子も同じ原理
2025/04/28 16:12
(改)
あきらめるな、視点を変えろ
2025/04/28 16:45
答えはドーナッツ
2025/04/28 17:04
(改)
なぜ磁気は取り出せ、重力は取り出せないのか
2025/04/28 21:15
(改)
世界は数学に支配されている
2025/04/29 16:49
トポロジー多いな
2025/04/29 23:07
(改)
なぜオーバーフローが見えないのか
2025/04/30 04:32
(改)
密度という考え方は近い
2025/04/30 12:27
(改)
論文のタイトルは?
2025/04/30 16:45
わかり易いことが大切
2025/05/01 07:26
(改)