数字が苦手な少年に、お金の神様が『簿記』を教えるそうです。
*これは筆者の備忘録です。
簿記って何? そんな疑問に富の神様である吉祥天(福の神)が、数字が苦手な少年に簿記を教えるみたいなかたちで進んでいく作品です。
面白いかどうかは二の次。簿記検定も受けていない作者が書く作品です。
簿記って何? そんな疑問に富の神様である吉祥天(福の神)が、数字が苦手な少年に簿記を教えるみたいなかたちで進んでいく作品です。
面白いかどうかは二の次。簿記検定も受けていない作者が書く作品です。
簿記の基本について
会計の役割
2016/03/16 18:00
会計の大まかな流れ
2016/03/17 18:00
実はそんなに万能じゃない
2016/03/18 18:00
ちょっとばっかし簿記に触れてみる
2016/03/19 18:00
簿記の書き方について
2016/03/20 18:00
仕訳に関して
たとえば銀行からお金を引き出したら?
2016/03/21 18:00
実際、寿司屋でお愛想って聞かないよね?
2016/03/22 18:00
○△□の歌で年齢がバレそうです。
2016/03/23 18:00
右顧左眄互いに喰い合う
2016/03/24 18:00
人は見た目で判断されるもの
2016/03/25 00:00
仕入れと売買に関して
儲って信じる者って書くんだよ
2016/03/26 18:00
金は命より重い
2016/03/27 18:00
十面相
2016/03/28 18:00
『つけ』って勘定書きって意味なんですって
2016/03/29 18:00
人を呪わば穴二つ
2016/03/30 18:00
これまでの復習も兼ねて、より複雑にしてみた
2016/03/31 18:00
決算は決戦と見つけたり
本当は怖い手形の話
2016/04/01 18:00
元帳の書き方を今更ながら説明してみた
2016/04/02 18:00
桃鉄をやって日本地理を覚えた
2016/04/03 18:00
一人になると死亡フラグがたちます
2016/04/04 18:00
人間は考える葦である
2016/04/05 18:00
見てないようで見てる
2016/04/06 18:00
まとめとして
戦風ってなんかカッコいいよね
2016/04/07 18:00
本気で検定を取りたいなら
2016/04/08 18:00
経験を積んだ分自信に
2016/04/09 18:00
おわりに……各勘定に関して
2016/04/10 18:00
もう少しだけお付き合いください
おまえのものは俺のもの(ry
2016/04/11 18:00
老兵はただ去るのみ
2016/04/12 18:00
会社が払う税金の話
2016/04/13 18:00
大体デメリットのほうが多い
2016/04/14 18:00
日数割ほど面倒な仕訳もない
2016/04/15 18:00
発生で仕分けるか、その時にやるか
2016/04/16 18:00
保険金の仕訳方法
2016/04/17 18:00
分数怖い(まんじゅうこわい)
2016/04/18 18:00
続・会社が払う税金の話
2016/04/19 18:00
習うより慣れろ
2016/04/20 18:00
蝶々眈々
2016/04/21 18:00
背後正面(うしろのしょうめん)
2016/04/22 18:00
大体便利なものほど不便になる
2016/04/23 18:00
増減の関係性
2016/04/24 18:00
ほんの少しだけ原価計算に触れてみる
2016/04/25 18:00
昔とった衣笠
2016/04/26 18:00
累卵の危機
2016/04/27 18:00
夏と花火と私のXXX
2016/07/30 20:12