表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。
この作品には 〔残酷描写〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。
この連載作品は未完結のまま約4年以上の間、更新されていません。
今後、次話投稿されない可能性が極めて高いです。予めご了承下さい。

ゲーム開始に遅刻したらスタート地点にはもう誰もいなかった。ソロで攻略する『エクスプローラーズ』

作者:墨人
新開発された仮想世界の時間を加速させるシステムの実験が行われる。負荷確保のため、実験にはMMORPG『エクスプローラーズ』が舞台として採用され、多くのゲーマーが被験者として参加していた。引きこもりニートと呼ばれても仕方ない無目的な生活をしていた小田原城太郎は親代わりの叔父さんに誘われてこの実験に参加を決めた。……が、事情により実験開始に遅刻してしまう。加速倍率は二万二千倍。仮想世界では既に一か月以上が経過しており、スタート地点となる”始まりの街”にはもう誰もいない。ソロ攻略を余儀なくされた城太郎は不慣れながらも着実に階層を更新していく。頼りになる仲間を得て、実験用バージョンの特殊仕様故に攻略速度が鈍っていた先行組にも追い付き、順調に、そして存分にゲームを楽しんでいたのだが……創造神の出現と共に『エクスプローラーズ』は痛覚が100%再現される鬼畜仕様と化す。ゲームクリアは極めて困難。心折れて攻略を断念するプレイヤーが続出する中、希望の星となったのは鬼畜仕様をものともしない城太郎とその相棒だった。 *****不定期のんびり更新予定です*****作中に架空の難病が登場します*****ソロなのは途中までです*****
1-1:大遅刻
2019/01/08 16:00
1-3:実験の本当の目的
2019/01/08 20:00
1-5:邯鄲の夢
2019/01/09 00:00
2-3:羊の罠
2019/01/28 18:00
2-4:猪と死闘
2019/01/28 20:00
3-6:訓練場
2019/02/22 06:00
3-8:天音流剣術
2019/02/22 18:00
3-9:天音家の事情
2019/02/22 20:00
4-2:縛りプレイ
2019/03/13 12:00
4-3:設定変更
2019/03/13 18:00
4-4:解禁
2019/03/13 20:00
4-5:強化符
2019/03/13 22:00
5-6:衝撃の事実
2019/05/15 06:00
6-1:ハメ
2019/06/13 06:00
6-3:訓練場へ
2019/06/13 18:00
6-5:清一郎の歪み
2019/06/13 22:00
6-6:性癖発覚
2019/07/16 18:00
6-10:タイタン戦
2019/07/17 20:00
7-2:給料の話
2019/08/19 20:00
8-1:ビキニアーマー
2019/09/19 06:00
8-2:連盟と役割分担
2019/09/19 12:00
8-4:水泳
2019/09/19 20:00
8-6:水中戦
2019/10/23 21:00
8-7:擬岩蛸
2019/10/24 18:00
8-8:洞窟の終着点
2019/10/24 21:00
8-10:告白
2019/10/25 21:00
9-1:確認
2019/11/27 06:00
9-4:蒼星蟹
2019/11/27 20:00
9-5:初体験の方向性
2019/11/27 22:00
10-0.5:朝?
2019/12/31 08:00
10-4:難儀な問題
2020/01/01 12:00
10-6:複合技
2020/01/01 20:00
12-1:成長
2020/03/23 20:46
12-3:告白2
2021/01/05 06:00
12-4:雄二さんと面会
2021/01/05 12:00
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ