多分5万年くらい前のスンダランドに転移してしまったが結構大変な件
人類考古学者の男は発掘作業中に過去のスンダランドに転移させられる。
道具は石器しか無く電気もガスも水道も農耕も存在しない時代の生活はとっても大変……と思いきや意外にのんびり過ごせる時代なんじゃないか?
そんな感じのゆるいお話?
[参考・引用サイト]
ウィキペディア フリー百科事典
参考URL:ja.wikipedia.org/wiki/
この作品のオリジナル掲載サイト:日本の小説家になろう
著者:水源
著者に対して許可なき転載を禁じます
道具は石器しか無く電気もガスも水道も農耕も存在しない時代の生活はとっても大変……と思いきや意外にのんびり過ごせる時代なんじゃないか?
そんな感じのゆるいお話?
[参考・引用サイト]
ウィキペディア フリー百科事典
参考URL:ja.wikipedia.org/wiki/
この作品のオリジナル掲載サイト:日本の小説家になろう
著者:水源
著者に対して許可なき転載を禁じます
プロローグ
2017/12/14 01:25
スンダランドは果実が豊富だからフローレシエンシスの主食はフルーツらしい
2017/12/17 06:41
フルーツが動物に食べられるように進化したのは生存戦略の一つ
2017/12/20 23:08
(改)
貝は比較手に入れやすいタンパク源
2017/12/25 01:45
ナマコは意外と美味くて栄養豊富
2017/12/26 22:08
(改)
水分はココナッツで補おう、ついでにヤシガニゲットだぜ
2017/12/28 22:11
ココナッツファイバーで糸を作って更に網も作ろう
2017/12/30 21:30
(改)
土器を作りたいがうまくいかないしバナナの木を増やそうか
2018/01/03 22:37
(改)
塩の確保は微妙に重要
2018/01/06 02:19
(改)
暇つぶしにハンモックをつくって使ってみようか
2018/01/08 12:55
縄を使って木登りを楽にしようか
2018/01/10 22:02
(改)
雨や曇りでも火が起こせるように発火法を考えてみようか
2018/01/14 22:26
ようやく土器が完成したぞこれで芋が食えるな
2018/01/16 22:35
(改)
大きめの魚を得るためにごく簡単な仕掛けで魚釣りをしてみよう
2018/01/19 21:28
(改)
季節がないと時間の流れが遅いよな、そしてホモ・サピエンスとであったぞ
2018/01/21 23:13
(改)
集団を追い出されたサピエンスたちも大変らしい
2018/01/23 23:10
とりあえずサピエンスにはココナッツの割り方や貝のとり方から教えようか
2018/01/27 01:56
(改)
とりあえずサピエンスたちも自分の食い物は自分で確保できるようになったんじゃないか
2018/01/28 21:15
(改)
サピエンスも少しずつここでの生活に慣れてきたようだ、ココナッツファイバーで履物とバナナの葉っぱで簡単な服を作ろうか
2018/01/31 01:01
(改)
あんまり難しいことを考えずのんびり生きるのも良いことだ、森林火災が起こったのでその焼け跡で芋やバナナを栽培してみよう
2018/02/02 22:13
バナナや芋の育成は順調みたいだ、魚釣りをサピエンスにも教えよう
2018/02/04 22:28
サピエンスたちの事情をきいて子供づくりを目指すことになったぞ
2018/02/06 22:32
サピエンスが子供が作れるように食糧事情などを改善しないとな、鶏の原種であるセキショクヤケイの餌付けを進めよう
2018/02/09 22:40
(改)
徐々に妊娠してる女性は増えてるからちょっと衛生に気をつけようか
2018/02/11 22:08
木材加工をできるようにするために磨製石器を作ろうか
2018/02/14 01:55
無事に子供が生まれたのはめでたいことだ
2018/02/16 21:36
子育ては今のところ順調だ、木も伐採できるようになったし筏でも作ってみようか
2018/02/18 22:43
焼き畑を鹿などの食害から守るために柵と落とし穴を作ろう
2018/02/20 21:10
(改)
せっかく子供が生まれたのに早逝してしまったので墓を作ってやったぞ。また、サピエンスの集団から人がすてられたらしいので仲間に加えたぞ
2018/02/23 23:24
(改)
人が増えたとしても最優先が食料の確保なのは変わらない
2018/02/25 22:59
毎日が日曜日・それが原始時代ってわけだ
2018/02/28 22:52
そろそろ川にトイレを作って高床式の家を建ててみよう
2018/03/03 22:45
(改)
人間は遊びや育児からいろいろ学んでいくものなのだろう
2018/03/06 00:49
便利さを追求しすぎる必要はないけど土器の焼き方を改良するくらいはしようか
2018/03/07 22:50
(改)
不足してもいないものを奪い合うのは不毛だけど備えはしておかないとな
2018/03/11 01:58
そういやこのあたりはスパイスの宝庫だった
2018/03/12 15:30
少しずつ食えるものと食えないものを確認していこう、みんなでな
2018/03/15 02:08
右足の膝から先がない子供が生まれてしまったがどうしたものか
2018/03/18 22:29
子どもたちの元気な姿というのはやはり良いものだ
2018/03/22 23:45
(改)
膝から先の足がない子供のために義足をつくってみたがやっはり大変なのは変わりがないか
2018/03/25 22:43
現状では人数も少ないから義足の子供も何とか混ざって生きていけそうだ
2018/03/27 23:08
(改)
植物も競争の中で生きている、稲が水辺で育つのは他の草との生存競争が比較的ゆるめだから
2018/03/30 20:42
(改)
釣りはそんなに動かなくてもいいのが良いところだ
2018/04/02 14:26
(改)
何だかんだで皆のんびりと暮らせるのは良いものだアバカを使ってまずは紐を作ろうか
2018/04/07 02:21
(改)
女性や女の子に化粧や糸の染色を教えて見るのもいいか
2018/04/09 00:05
なるほど、染色にはいろいろ意味があったのかなら袋を作って虫除けよけ効果の高い花などを入れるようにしよう
2018/04/10 22:02
雨の日は何も食べずにゴロゴロのんびり寝て過ごすのも悪くない
2018/04/15 00:33
無断転載禁止
2018/04/19 00:39
(改)
稲が無事収穫できたことだしこのあたりが原産地のはずのサトウキビを探してみよう
2018/04/21 23:04
(改)
虫歯予防のために塩水うがいをさせるようにしよう。
2018/04/24 22:00
(改)
膝から先の足のない子供もなんとか無事に成長してるぜ
2018/04/28 21:16
最終話:きっと世界は優しいのだろう
2018/04/30 20:29
(改)