雑日雑感雑記
日々の思い付き(作者の個人的な体験、感情、思考)を、できるだけ体裁を整えて書き記したものです。
ほんのわずかでも、ここから発想が広がったり、膨らんだり、深く掘り下げたり、何らかの創作の『種』になることができれば幸いです。
(はじめの4作品はすでに発表したものです。5作目以降は打ち解けすぎの単なる呟き?独白?の疑いがあります。悪しからずご了承ください。)
ほんのわずかでも、ここから発想が広がったり、膨らんだり、深く掘り下げたり、何らかの創作の『種』になることができれば幸いです。
(はじめの4作品はすでに発表したものです。5作目以降は打ち解けすぎの単なる呟き?独白?の疑いがあります。悪しからずご了承ください。)
放言低論
2024/11/24 13:00
面白い文章を書くということ
2024/11/24 14:00
バジルと才能
2024/11/24 15:00
カントの「純粋理性批判」を読んだら『質の悪いSFやファンタジー』嫌いの理由が分かった。
2024/11/24 16:00
『風雲児』になりたいとまでは言わないが
2024/11/25 10:00
小説における『面白い』について考えてみる
2024/11/26 10:00
性描写について考えてみる
2024/11/27 10:00
適切な言葉の運用について
2024/11/28 10:00
努力至上主義→ 獲得された無力感→ 効力感を育てる→ の次に来るのは?
2024/11/29 10:00
『あるある』は結構頻度の低い出来事じゃないと成り立たない
2024/11/30 10:00
『ベタ』について考えてみる
2024/12/01 10:00
自分の作品を客観的に読むことについて
2024/12/02 10:00
今年はダイコンハムシが来なかったなぁ
2024/12/03 10:00
内受容感覚とどう付き合うのが正解か?
2024/12/04 10:00
『性行為についての描写は必要ない』って言いましたよね?って自分に突っ込む。
2024/12/05 10:00
ステルスマウンティングを考えてみよう!
2024/12/06 10:00
『覚醒と夢想の静寂に』_(曖昧に書くといい感じになるのか?やってみた)
2024/12/07 10:00
(改)
『てんし と でんし の かぎ』_(曖昧に書くといい感じになるか?その2)
2024/12/08 10:00
意味のあることを書こう!と思うけど、意味のあることって何?
2024/12/09 10:00
恋愛小説が面白くないのは、公衆の面前でイチャつくカップルに腹が立つのと同じ理由からである。
2024/12/10 10:00
伏線って何?
2024/12/11 10:00
『スカッとジャパン』とか『水戸黄門』など、理不尽な危害を加えてくる悪人が、毎回成敗されるエンタメをなぜ楽しめないのか?
2024/12/12 10:00
自分の葛藤も克服できてないのに、物語の中で主人公の葛藤を克服できるのか?問題。
2024/12/13 10:00
(改)
こっち側とあっち側
2024/12/14 10:00
『どうせいろいろ残念なデキだからやめたいなぁ』と思うのは、やっぱり楽だから
2024/12/15 10:00
なぜ他人の喧嘩が面白いのか?考えてみた。
2024/12/16 11:30
生成AIが奪うのはどんな種類の文章仕事か?そして人間だけが書ける文章とは何か?を推測してみる
2024/12/17 10:00
『あらすじとか設定は面白そうなのに、実際は眠くなるドラマやアニメ』問題
2024/12/18 10:00
(改)
生まれ変わる日
2024/12/19 10:00
単純なストーリーを如何に面白く書けるか?が目標だったのに。
2024/12/20 10:00
『めんどくさい』はなぜ起こるのか、そしてそれを絶対的に防ぐ方法を思いついた。
2024/12/21 10:00
良い『予想外』とは何か?を考えよう!まずベタなシチュエーションを書いてみて、結末でできるだけ、予想を裏切ってみよう!
2024/12/22 10:00
(改)
続・良い『予想外』とは何か?を考えよう!まずベタなシチュエーションを書いてみて、結末でできるだけ、予想を裏切ってみよう!
2024/12/23 10:00
悲惨な状況から、なんだかんだで最終的に上手く行く話が好まれる気がするが、その最初の『悲惨な状況』をリアルに考えるうちに滅入る
2024/12/24 10:00
ストーリーのあるエンタメの中で、漫画・アニメ・ドラマ(や映画など実写動画)にはできなくて、小説だけができることとは?
2024/12/26 10:00
いやコレ何の話?
2024/12/28 13:00
なぜ楽しい気分はすぐに消え失せ、苦痛は長く続くのか?~結果、快楽を供給する市場は潤う~
2025/01/01 15:00
(改)
『これは私の運命だ!』と思ったことがない理由が分かった。その1
2025/01/04 17:00
『これは私の運命だ!』と思ったことがない理由が分かった。その2
2025/01/04 17:00
歴史的に愛されてる有名人(例えば菅原道真のような)を小説に登場させると、難易度が格段に上がると思う
2025/01/08 10:00
『本音』を語ることの危険性と利得について考える
2025/01/11 13:00
凹んだ気分の今こそ、ブレインストーミングで気分が上がるか?を試そう!
2025/01/16 10:00
『自己否定』の効用について考えてみた
2025/01/17 10:00
詳細に書けばいいってもんじゃない?
2025/01/19 19:00
独創性について考える
2025/01/21 10:00
ウケると思ったらすべったり、ベタかなと思ったらウケたり、わからん。
2025/01/25 10:00
『説明と理由と伏線をしっかり書こう!』という試みが成功したのか?失敗したのか?続けるべきか?
2025/01/29 10:00
『一見遠いものの共通点を見つけて結びつける』と何かと面白いものができる
2025/02/01 15:00
(改)
『読者がリアリティを感じる条件は何か?』が分かれば、作品に真実味がでる。
2025/02/05 17:00
『战退玉龙三百万,败鳞残甲满天飞』~戦い退く玉龍三百万、敗鱗残甲天に満ちて飛ぶ~
2025/02/08 22:00
(改)
『面白い』と読むと分かるのに、なぜ『面白いもの』を書けないのか?
2025/02/11 22:00
(改)
昨今の巷の話題について、無責任に放言してみる
2025/02/16 10:00
(改)
大きいテーマやセンシティブなテーマは扱おうとすると怖気づく
2025/02/18 22:00
『読んでて退屈』はなぜ起きるのか
2025/02/21 10:00
(改)
『読んでて退屈』にならないためには、どうすればいいのか?
2025/02/22 10:00
(改)
芸能人の謝罪って、すぐにしておけば、いざというときのダメージが減る
2025/02/23 10:00
なぜ、他人の発信することに興味がある場合とない場合があるのか
2025/02/24 22:00
(改)
『作者が自分の書く異世界に入り込んで、その都度、都合のいい話を作っていく』話の序盤ってこんな感じ?
2025/02/26 10:00
(改)
『作者が自分の書く異世界に入り込んで、その都度、都合のいい話を作っていく』話の二話目ってこんな感じ?
2025/02/26 22:00
(改)
『作者が自分の書く異世界に入り込んで、その都度、都合のいい話を作っていく』話の三話目ってこんな感じ?
2025/02/27 10:00
(改)
おそらく、常に作品公開を監視してる人数が100人ぐらいいる。その方法は、目次を『パッと見』してるか、自作巡回ツールを使ってる
2025/02/28 10:00
ファンタジーSFっぽい話の第一話を題名を変えて四つ公開して、どれが一番読まれたか?を調べた結果
2025/03/07 10:00
期待感をどうやって作るか?を考えてみた。
2025/03/11 23:00
期待感を高める手法が有効か?を検証
2025/03/14 22:00
複数の問題・葛藤があって、答えを知ることで一気に解決しそう!な状態になると、『期待感』がより高まるのではないか?を検証
2025/03/15 10:00
独自性にこだわると、自閉的な作品が出来上がるが、それが悪いとは誰も言ってない?けど、一般ウケは皆無だろう。
2025/03/18 22:00
真剣に取り組んで真面目に考えすぎてもいいことない気がする。
2025/03/22 10:00
謎があって答えがあるものを書くとき、ヒントの出し方を研究してみる
2025/03/23 22:00
話の『落ち』をしっかりと納得がいくようにするためには、『ヒント』というか『前フリ』をしっかりしないと!と頑張ったけどやりすぎ?
2025/03/27 10:00
天邪鬼ってシャーマン的存在から派生したらしい
2025/03/31 22:00
何か違う設定で書きたいなぁと思ったけど上手くいかないのはなぜ?
2025/04/03 22:00
落ちが面白くなくても過程で面白くできるのでは?
2025/04/07 22:00
『全て架空の物語』を好むのは現実世界を一切思い出したくないから?
2025/04/11 22:00
場面と場面の間の『つながり』を自然にするためには?
2025/04/14 22:00
(改)
文学全集は古本屋で買い取ってくれないのはなぜ?
2025/04/20 22:00
(改)
何が書きたいのか自分で分かってない問題
2025/04/23 22:00
『意味があるのか?』を自問自答する意味はあるのか?
2025/04/27 10:00
(改)
貶されるよりは無視される方がマシ?
2025/05/03 22:00
「有能」とは、状況に応じて最適な答えを出すことである?うん。それに異論は無いが・・・・。
2025/05/05 15:00
(改)
『雰囲気を伝えるのは難しい』というテーマで考え始めたが、ちょっと不適切?かもしれないので削除するかも
2025/05/09 10:00
作品を読んでいただけてない場合には無意味な話です。
2025/05/12 13:00
作品作りを作為的にやる場合、同じ言葉周辺の連想だけでは面白くないんじゃないか?
2025/05/19 10:00
今日日(きょうび)、「私は学生時代、一日十数時間勉強して東大に入りました」的な苦労話は素直に感心できない
2025/05/24 22:00
もっと遠いところから、関連を見つけて落ちを作りたいが、そのためには何が必要?
2025/06/04 22:00
(改)
「芋虫変化の無限の可能性」
2025/06/08 10:00
マンネリ?単調?を繰り返してる気がしてるけど、どうすればいいのか?
2025/06/12 12:00
性的描写のある官能小説とかアダルトビデオが、常識人から作品としては低級だと見下されてしまう理由を考えてみた。
2025/06/23 22:00
(改)
日間ランキング2位!とか通知されて、焦り散らかしてフォームを崩しそうになってる。
2025/06/29 15:00
チャットAIのChatGPTに「お願いします」や「ありがとう」とお礼を言ってしまう事の是非を考える。
2025/07/05 12:00
他人と自分を比べることの意味を考える
2025/07/09 15:00
『7月5日に大津波が襲って日本が滅亡する』という予言にまつわる感想。
2025/07/14 15:00
(改)
セミってカメムシの仲間のくせに、ちやほやされてる気がする。
2025/07/26 23:00
『夏のホラー2025(数字は半角)』企画に応募する作品について
2025/08/09 13:00
やっぱりウケたいのでその方法を考えてみる
2025/08/13 15:00
それとバレないように性的なものを書きたい。
2025/08/24 12:00
(改)