表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

〇〇をよむ。

論語を読む

作者:三河
論語とは、紀元前500年頃の思想家『孔子』とその弟子の言行録である。
相当に昔の人物なので、今とは価値観とはそぐわない部分が多くある。

論語…と聞いて多くの人が持つ印象は『あの漢字だらけのよくわからん文章』であろう。
しかし、嚙み砕いて詳しく読み込むと実に奥深い言葉の数々でなかなかに面白い。

論語に記された言葉は断片的で、読む人によって解釈が異なる点も面白い。
なので本作の解釈もあくまで一解釈に過ぎないのである。

論語を語源とした語句は多く、また古くから学問として尊ばれたため日本は元より、東洋各国の文化・意識・価値観に深く根付いている。
(故に会話の端々に論語の言葉を滲ませると…(特に東洋人には)教養あるように見える…かもしれない。)

ただ問題は短文・長文合わせて512もあるってことで
こいつは長丁場になりそうだ。
最初へ 前へ 次へ 最後へ
エピソード 1 ~ 100 を表示中
著作権について
著作権について
2022/04/02 00:00
学而
學而時習之
2022/04/02 00:00
其爲人也
2022/04/09 00:00
巧言令色
2022/04/16 00:00
吾日三省吾身
2022/04/23 00:00
道千乘之國
2022/04/30 00:00
弟子入則孝
2022/05/07 00:00
賢賢易色
2022/05/14 00:00
君子不重則不威
2022/05/21 00:00
愼終追遠
2022/05/28 00:00
夫子至於是邦也
2022/06/04 09:00
父在觀其志
2022/06/11 00:00
禮之用和爲貴
2022/06/18 00:00
信近於義
2022/06/25 00:00
君子食無求飽
2022/07/02 00:00
貧而無諂
2022/07/09 00:00
不患人之不己知
2022/07/16 00:00
為政
爲政以德
2022/07/23 00:00
詩三百
2022/07/30 00:00
道之以政
2022/08/06 00:00
吾十有五而志于學
2022/08/13 00:00
孟懿子問孝
2022/08/20 00:00
孟武伯問孝
2022/08/27 00:00
子游問孝
2022/09/03 00:00
子夏問孝
2022/09/10 00:00
吾與回言終
2022/09/17 00:00
視其所以
2022/09/24 00:00
温故而知新
2022/10/01 00:00
君子不器
2022/10/08 00:00
子貢問君子
2022/10/15 00:00
君子周而不比
2022/10/22 00:00
學而不思則罔
2022/10/29 00:00
攻乎異端
2022/11/05 00:00
誨汝知之乎
2022/11/12 00:00
子張學干祿
2022/11/19 00:00
哀公問曰
2022/11/26 00:00
季康子問
2022/12/03 00:00
或謂孔子曰
2022/12/10 00:00
人而無信
2022/12/17 00:00
十世可知也
2022/12/24 00:00
非其鬼而祭之
2022/12/31 00:00
八佾
孔子謂季氏
2023/01/07 00:00
三家者以雍徹
2023/01/14 00:00
人而不仁
2023/01/21 00:00
林放問禮之本
2023/01/28 00:00
夷狄之有君
2023/02/04 00:00
季氏旅於泰山
2023/02/11 00:00
君子無所爭
2023/02/25 00:00
子夏問曰
2023/02/25 00:00
夏禮吾能言之
2023/03/11 00:00
禘自既灌而往者
2023/03/11 00:00
或問禘之説
2023/03/18 00:00
祭如在
2023/03/25 00:00
王孫賈問曰
2023/04/01 00:00
周監於二代
2023/04/08 00:00
子入太廟
2023/04/15 00:00
射不主皮
2023/04/22 00:00
子貢去告朔之餼羊
2023/04/29 00:00
事君盡禮
2023/05/06 00:00
定公問
2023/05/13 00:00
關雎樂而不淫
2023/05/20 00:00
哀公問社於宰我
2023/05/27 00:00
管仲之器小哉
2023/06/03 00:00
子語魯大師樂曰
2023/06/10 00:00
儀封人請見
2023/06/17 00:00
子謂韶
2023/06/24 00:00
居上不寛
2023/07/01 00:00
里仁
里仁爲美
2023/07/08 00:00
惟仁者能好人
2023/07/22 00:00
苟志於仁矣
2023/07/29 00:00
富與貴
2023/08/05 00:00
我未見好仁者
2023/08/12 00:00
人之過也
2023/08/19 00:00
朝聞道夕死可矣
2023/08/26 00:00
士志於道
2023/09/02 00:00
君子之於天下也
2023/09/09 00:00
放於利而行
2023/09/23 00:00
能以禮讓爲國乎
2023/09/30 00:00
不患無位
2023/10/07 00:00
參乎
2023/10/14 00:00
君子喩於義
2023/10/21 00:00
見賢思齊焉
2023/10/28 00:00
事父母幾諫
2023/11/04 00:00
父母在不遠遊
2023/11/11 00:00
古者言之不出
2023/12/02 00:00
以約失之者鮮矣
2023/12/09 00:00
君子欲訥於言而敏於行
2023/12/16 00:00
德不孤
2023/12/23 00:00
事君數斯辱矣
2023/12/30 00:00
公治長
公冶長
2024/01/06 00:00
子謂子賤
2024/01/13 00:00
子貢問曰
2024/01/20 00:00
或曰雍也仁而不佞
2024/01/27 00:00
子使漆彫開仕
2024/02/03 00:00
道不行
2024/02/10 00:00
孟武伯問
2024/02/17 00:00
最初へ 前へ 次へ 最後へ
エピソード 1 ~ 100 を表示中
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ