表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。
この作品には 〔残酷描写〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

ボードゥアン4世を救え!

作者:登録情報がありません
中世エルサレム王のボードゥアン4世。
彼は業病のレプラに罹患していた!
ボードゥアン4世のレプラ(らい病)を治療するには
①大風子油
②リファマイシン
が必要だ。
リファマイシンは抗生物質だ。
放線菌アミコラトプシス・リファマイシンから単離する。
単離には化学の知識が必要だ。
これを知識チート、技術チートなしで出来るかどうか?
化学は前化学(錬金術)から進化した。
錬金術は豊富な資源である鉱物の供給が原動力だ。
イスラム錬金術がなぜ前化学時代をむかえる事が出来たのか?
イスラム圏のあるアフリカ大陸構造とサハラ貿易から考察する。
#1<イスラム錬金術>
2019/05/15 22:46
#2<アフリカ大陸構造>
2019/05/15 22:47
#3<前化学史>
2019/05/15 22:48
#4<サラディン1/2>
2019/05/15 22:49
#5<サラディン2/2>
2019/05/15 22:49
#6<アンジュー帝国>
2019/10/20 07:59
#10<業病>
2019/10/25 08:00
#11<抗生物質>
2019/10/26 08:00
#14<大西洋へ>
2019/11/08 08:00
#16<イベリア半島の異変>
2019/11/10 08:00
#17<未来へ>
2019/11/11 08:00
#18<近代(1/3)>
2019/11/12 08:00
#19<近代(2/3)>
2019/11/13 08:00
#20<近代(3/3)>
2019/11/14 08:00
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ