表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
この連載作品は未完結のまま約6年以上の間、更新されていません。
今後、次話投稿されない可能性が極めて高いです。予めご了承下さい。

ミネルバの梟は充電後に飛び立つ 〜 AIをはじめとする情報技術と社会にまつわる雑感コラム

作者:longbow
AI、IoT、Bigdata、Cloud、Internet、SNS、様々なワードが飛び交う昨今、技術や社会に関して、色々と個人的に思うことを、不定期連載コラムの体裁で書き記してみることにしました。
やはり日常の中で、疑問や不満、不安のあることについて書くことが中心になってしまうので、(ハッピーな内容はスルーで受け入れますから)このコラムの内容も『批判的な論調』が多くならざるを得ないと思われます。どうかご容赦下さい。
また、物事には良い面と悪い面が併存しているものなので、ある側面について批判したからと言って、それそのものが悪いと断じているわけでもないことは、是非ご理解頂きたいと思います。
短文コラムなので、おおよそ一話1,000文字目安だと思います。

それではごゆるりと。

(カクヨムにも同一のコラムを連載しています。)

ミネルバの梟は充電後に飛び立つ 〜 AIをはじめとする情報技術と社会にまつわる雑感コラム
https://kakuyomu.jp/works/1177354054885707756
情報の価値をどう計るか
2018/04/29 18:32
所有権という概念の希薄化
2018/04/30 02:27
閉ざされた閉鎖空間で
2018/11/22 18:11
スローガラスとワープ航法
2019/01/12 14:44
達筆とタイプライター
2019/02/13 12:29
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ