TRPGを作ろう
自作小説のTRPG化を考えている人、検討したい人に。
TRPGの作り方にはスキームやメソッドがあります。
また、同じものを長く作り続けるというスタンスでなく、切りをつけて新しいものを作るというスタンスです。
現在公開しているものは、いわば原点のようなものです。
仕様分析ですが、とりあえず一巡というかします。その後、もう一巡します。説明の都合上、とりあえず一巡しないとやりにくかったりするので。
2019.03.07: やはり「具体例を」という話をいただいたので、書き足します。
更新は不定期です。
TRPGの作り方にはスキームやメソッドがあります。
また、同じものを長く作り続けるというスタンスでなく、切りをつけて新しいものを作るというスタンスです。
現在公開しているものは、いわば原点のようなものです。
仕様分析ですが、とりあえず一巡というかします。その後、もう一巡します。説明の都合上、とりあえず一巡しないとやりにくかったりするので。
2019.03.07: やはり「具体例を」という話をいただいたので、書き足します。
更新は不定期です。
第一章: 要求分析
最初に考えること
2018/06/19 19:43
システムを作る必要はあるのか
2018/06/20 17:41
要求分析1
2018/06/20 19:45
要求分析2
2018/06/21 19:30
要求分析3
2018/06/22 20:29
要求分析4
2018/06/24 20:51
要求分析5
2018/06/25 23:08
要求分析6
2018/06/26 18:38
第二章: 仕様分析
仕様分析1
2018/12/11 17:49
仕様分析2
2018/12/12 20:44
仕様分析3
2018/12/17 19:24
仕様分析4
2018/12/19 20:19
仕様分析5
2018/12/21 19:55
仕様分析6
2018/12/23 20:30
仕様分析7
2018/12/27 21:33
仕様分析8
2018/12/28 19:15
仕様分析9
2019/01/06 15:29
仕様分析10
2019/01/12 18:38
仕様分析11
2019/01/18 18:00
仕様分析12
2019/01/22 19:43
第三章: バグ・フィックス
バグ・フィックス1
2019/01/28 19:38
TRPG内でなにかを作ることについて
2019/02/03 16:47
バグ・フィックス2
2019/02/10 18:58
バグ・フィックス3
2019/02/12 17:58
バグ・フィックス4
2019/02/14 19:14
バグ・フィックス5
2019/02/17 17:10
バグ・フィックス6
2019/02/18 18:52
バグ・フィックス7
2019/02/21 08:57
第四章: 公開と公開後
公開と公開後
2019/02/22 17:58
第五章: 具体例: Φ-Meta System
“Basics” の値の決め方と判定方法
2019/03/07 19:16
(改)
Basics
2019/03/08 19:13
Primary と Secondary
2019/03/18 12:55
Primary Special と Secondary Special
2019/03/19 12:26
Scale
2019/03/22 19:00
対抗判定と戦闘
2019/03/25 19:31
第六章: 補遺
「不屈」はなぜスキルではないのかとその他
2019/04/26 15:35
MPの功罪
2019/06/09 11:38
スキルの使用回数制限
2019/07/05 06:29
スキルのコンボ
2019/09/20 18:36