いい加減に「現代」の始まりは1991年としないか?
この国の史学だけなぜか1945年から「現代」としてますが1991年までが近代工業社会、1992年から情報社会で現代ですよ。つまり1945~1991年というのは後期近代社会であって「今」ではないのです。
しかし失われた32年となった我が国だけ近代を生きているためこの歴史的把握すらままなってないのです。
戦後昭和というのは100%歴史であってさらには平成元年~平成3年も「歴史」なんです。
なんでこの事実を創作論に上げたか。それは戦後昭和や平成初期という時代はもう「歴史もの」つまり歴史ジャンルの作品ということにもなり物書きにとっても全く無関係じゃないからです。
したがって「バブル期」を舞台にした小説は完璧に「歴史小説」なのです。
よく考えてください。今2025年だよ!21世紀なって24年も経過してるわけ。
しかし失われた32年となった我が国だけ近代を生きているためこの歴史的把握すらままなってないのです。
戦後昭和というのは100%歴史であってさらには平成元年~平成3年も「歴史」なんです。
なんでこの事実を創作論に上げたか。それは戦後昭和や平成初期という時代はもう「歴史もの」つまり歴史ジャンルの作品ということにもなり物書きにとっても全く無関係じゃないからです。
したがって「バブル期」を舞台にした小説は完璧に「歴史小説」なのです。
よく考えてください。今2025年だよ!21世紀なって24年も経過してるわけ。
本論
第一話 現代の始まりは1945年ではなく1991年
2024/09/16 09:00
第二話 ポストモダンなんて、無かった
2024/09/16 09:00
(改)
第三話 災後(さいご)という時代も来なかった
2024/09/16 09:01
第四話 中華人民共和国が見せた「無人文明」
2024/09/16 09:01
(改)
最後に なぜこの国だけ1991年以前を「現代」としたがるのか?
2024/09/16 09:02
(改)
各論
【余談】アフリカ諸国の場合
2024/09/16 09:02
(改)
【余談】中央アジア諸国の誕生
2024/09/16 09:02
(改)
【余談】なぜ韓国は現代を1945年からとするのか
2024/09/16 16:31
(改)
【余談】アラブ諸国にとっての1991年以降
2024/09/29 08:50
(改)
【余談】いよいよ先進国入りを果たそうとする中南米諸国
2025/02/03 14:28
(改)
【余談】ロシアにとっての1991年以降
2025/02/03 14:29
(改)
【余談】南洋諸国にとっての1991年以降
2025/02/25 11:19
【余談】アメリカ合衆国にとっての1991年以降
2025/02/25 11:19
【余談】中国にとっての1991年以降
2025/02/25 11:20
【余談】インドにとっての1991年以降
2025/02/25 11:23
あとがき
あとがき 2025
2025/02/25 11:23
今が「過去」になった時
今が「過去」になった時どう呼ばれるのか?
2025/02/25 11:23