執筆中に思ったこと(思っていること)
小説の執筆中や推敲中に思ったこと(思っている)や、悩んだこと(悩んでいること)、などです。あくまで個人の感想です。
話題は、視点、語り手、カタカナ語の使用、などですが、時々脱線します。
※本作品の一部を『カクヨム』にも掲載しています。
話題は、視点、語り手、カタカナ語の使用、などですが、時々脱線します。
※本作品の一部を『カクヨム』にも掲載しています。
会話の始まりを表すかぎ括弧を字下げするか否か
2017/08/20 13:32
(改)
『「~~」●■は言った。』あるいは『「~~」と、●■は言った。』
2017/08/20 16:40
(改)
視点
2017/08/21 00:50
(改)
「語り手」について(一)
2017/08/26 01:25
(改)
「語り手」について(二)
2017/08/27 00:14
(改)
「語り手」について(三)
2017/08/29 00:25
「語り手」について(四)
2017/09/02 22:29
(改)
カタカナ語の使用について
2017/09/08 00:33
(改)
下書き(一)
2017/09/11 00:11
下書き(二)
2017/09/13 00:15
(改)
ステータス、レベル、ジョブ、スキル、……
2017/09/16 02:07
(改)
日本語文法――主語、主題、主格、主体(動作の主体)、……――
2017/09/19 18:06
読み方に関する三つの方法
2017/09/24 13:08
文字数、ページ数、文字充填率
2017/10/08 16:46
直接話法、間接話法、自由間接話法
2017/10/21 16:51
表現に於ける『賞味期限/消費期限』のようなもの
2017/11/04 16:34
(改)
『角速度』ではなく、『書く速度』
2017/12/09 14:17
会話の終わりを表す『終わりかぎ括弧』の前に、句点(『。』)あるいは読点(『、』)を置くか否か
2018/02/25 20:20
(改)
強調表示の検索条件に正規表現を使用し、括弧で囲まれた文字列を括弧の種類ごとに色分け表示する
2018/03/10 16:07
(改)
原書に挑戦、……しかし、挫折
2018/03/21 22:16
(改)
『改行と空白行が多いほうが読みやすい』と『改行と空白行が多いため読みにくい』との間
2018/04/21 19:13
レベルアップ……(脱線)
2018/04/22 15:43
清書……という名の『打ち込み』
2018/07/15 21:47
原稿データのバックアップ方法について
2018/08/05 17:02
(改)
参考文献を読む――カラス、からす、烏、鴉、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ワタリガラス、Carrion Crow、Jungle Crow、Raven――
2018/11/16 19:58
(改)
参考文献を読む(二)――世界史――
2019/03/16 19:39
(改)
参考文献を読む(三)――日本史――
2019/04/27 17:05
参考文献を読む(四)――『聖書』……物語形式と文語訳と――
2019/06/09 20:39
「ぶつかった」と「ぶつかってきた」と「ぶつかられた」
2019/06/15 20:31
「~~したら、~~だった」、「~~すると、~~だった」、等々
2019/06/22 16:30
執筆に役立つ(かもしれない)辞典――「てにをは」、「擬音語・擬態語」、「類語」――
2019/08/10 17:30
(改)
執筆に役立つ(かもしれない)辞典(二)――「慣用句、故事、ことわざ」――
2019/09/16 21:32
(改)
かんじ(漢字)か平仮名(ひらがな)か、それが問題だ
2019/09/18 19:31
(改)
前回(漢字/ひらがな)の続きのようなもの
2020/01/05 20:12
原稿を見直すための幾つかの方法
2020/03/08 12:32
「十字路」、および、「丁(てい)字路」と「T(ティー)字路」
2020/04/18 20:45
投稿用データを作成する環境について
2020/07/04 20:17
(改)
場面の区切りを示す記号について
2020/07/04 21:17
一行当たりの文字数について
2020/07/26 14:19
一話当たりの文字数について
2021/01/23 17:19
(改)
『キャラクター』という語に対する違和感
2021/03/27 19:57
PCの速さ、思考の速さ、および、入力の速さ
2021/07/03 21:54
されどキーボード
2021/12/29 01:12
「なんちゃって文語文」を作るには
2022/05/04 20:06
(改)
書き直すと文字数一割増
2024/06/09 20:03
されどキーボード(その二)―― Ctrl+Z の指遣いは「Ctrl(右手) + Z(左手)」を使いたい――
2025/05/04 15:54