特攻花~TOKKOKA~ 英霊の祈りを込めて
海上自衛隊幹部が調べる、第二次世界大戦末期に行われた神風特別攻撃隊による真実と深い悲しみの混じった、TOKKOKA(特攻花) に関する悲しき繋がりの話
物語の始まりは鹿児島県鹿屋市にある海上自衛隊鹿屋航空基地。海上自衛隊幹部候補生課程を修了したばかりの新米3等海尉小野井武士が見た基地の周りに咲き乱れる黄色い鮮やかな花。その花がこの物語の主人公である。古き習慣だと言われ上官からこの黄色い花の正体を調べると、以外な事実が明らかに
やがて小野井は、"特攻"というあってはならない軍事作戦の壁に直面する。同じ海を守る防人として、その当事者であった戦争を知る数少ない生存者と、面会を重ねる。亡くなった神風特別攻撃隊の遺族にも面会した。そして、小野井は1つの答えを出す。未来の日本の防衛を担う現場の隊員としては、感情移入し過ぎなのかもしれないが、それでも小野井は戦争とは何かという事に向き合う事になる。一撃必殺だった筈の神風特別攻撃隊(通称カミカゼ)その内容は驚く程ずさんで、アメリカ海軍の猛烈な反抗により成功率は20%を切るか切らないかという所だった。
旧日本海軍の伝統を色濃く残す海上自衛隊。戦前は陸軍と海軍が政治を仕切り失敗した反省から、自衛隊員には政治的な干渉は許されておらず、専守防衛の旗印の元、文民統制(シビリアンコントロール)で陸海空各自衛隊は運用されている。
戦争を知る世代は高齢化し、現役世代は戦争の惨禍を知らない。それが何を意味するか。またあの惨禍を繰り返してはならない。そう胸に誓い小野井は電子探索機EP-3に乗り込む。
これは、海上自衛隊鹿屋航空基地で繰り広げられるヒューマンドラマである。
※この物語はフィクションです。
物語の始まりは鹿児島県鹿屋市にある海上自衛隊鹿屋航空基地。海上自衛隊幹部候補生課程を修了したばかりの新米3等海尉小野井武士が見た基地の周りに咲き乱れる黄色い鮮やかな花。その花がこの物語の主人公である。古き習慣だと言われ上官からこの黄色い花の正体を調べると、以外な事実が明らかに
やがて小野井は、"特攻"というあってはならない軍事作戦の壁に直面する。同じ海を守る防人として、その当事者であった戦争を知る数少ない生存者と、面会を重ねる。亡くなった神風特別攻撃隊の遺族にも面会した。そして、小野井は1つの答えを出す。未来の日本の防衛を担う現場の隊員としては、感情移入し過ぎなのかもしれないが、それでも小野井は戦争とは何かという事に向き合う事になる。一撃必殺だった筈の神風特別攻撃隊(通称カミカゼ)その内容は驚く程ずさんで、アメリカ海軍の猛烈な反抗により成功率は20%を切るか切らないかという所だった。
旧日本海軍の伝統を色濃く残す海上自衛隊。戦前は陸軍と海軍が政治を仕切り失敗した反省から、自衛隊員には政治的な干渉は許されておらず、専守防衛の旗印の元、文民統制(シビリアンコントロール)で陸海空各自衛隊は運用されている。
戦争を知る世代は高齢化し、現役世代は戦争の惨禍を知らない。それが何を意味するか。またあの惨禍を繰り返してはならない。そう胸に誓い小野井は電子探索機EP-3に乗り込む。
これは、海上自衛隊鹿屋航空基地で繰り広げられるヒューマンドラマである。
※この物語はフィクションです。
小野井武士鹿屋基地に着任
2020/09/01 16:07
海上自衛隊鹿屋基地にある図書室
2020/09/02 14:34
黄色い花の正体
2020/09/02 23:09
十死零生のカミカゼアタック
2020/09/03 23:58
予備士官(スペア)
2020/09/04 11:55
汚れなき愛国心
2020/09/05 09:42
攻撃は最大の防御なり
2020/09/06 23:15
頼れる先輩、山井海曹長
2020/09/07 14:29
(改)
崇高な使命感
2020/09/09 14:01
海軍の遺伝子
2020/09/11 10:53
生きる伝説
2020/09/11 14:48
昔話
2020/09/13 00:16
悲しみは後から襲って来た
2020/09/13 23:04
安岡の語る特攻論
2020/09/14 15:26
速読せよ 元帝国海軍少尉の日記
2020/09/15 15:28
元帝国海軍特務士官宇野倉滝三少尉
2020/09/16 16:10
一兵卒とエリートの狭間で
2020/09/17 15:24
逃げない強さ
2020/09/18 14:57
戻ってきた日常
2020/09/19 12:04
等身大の戦争論
2020/09/21 16:07
いざ、靖国神社へ
2020/09/21 23:11
靖国神社という存在
2020/09/22 15:07
小野井のはかない恋
2020/09/22 23:24
交錯する想い
2020/09/24 16:24
国家国民の為に死ねるか?
2020/09/25 15:36
フラッシュバック
2020/09/26 14:53
小野井の知るべき事
2020/09/27 21:59
紙芝居という案
2020/09/28 15:47
年表 1919(大正8年)~1940(昭和15年)
2020/09/29 15:26
年表 1940(昭和15年)~1944(昭和19年)
2020/09/30 14:54
1945(昭和20年)~終戦 日米主要軍人
2020/10/01 13:47
日浦3等海佐の助言
2020/10/02 13:21
デジタル式紙芝居という名案
2020/10/03 00:04
自衛官の務め
2020/10/04 09:44
絵本で示す特攻花
2020/10/05 09:44
simple is best
2020/10/06 13:53
棋士の心構え
2020/10/07 14:54
日本国憲法による自衛隊法のあり方
2020/10/08 22:56
倫理的に見た特攻
2020/10/09 14:25
いざ一般公開!
2020/10/10 14:34
印税でがっぽり儲けるはずが、実は…。
2020/10/11 23:17
真のシビリアンコントロールとは
2020/10/12 14:05
日本人の歴史認識
2020/10/13 14:33
一生懸命に全精力を込めて
2020/10/14 14:10
自爆攻撃と軍神
2020/10/16 00:12
聖戦完遂の気風
2020/10/17 00:07
顔で笑い心で泣く
2020/10/17 10:13
スーサイドアタックから見出だされる正義とその意味
2020/10/18 23:18
日浦3佐が進めた小野井の想いを伝えるあとがき
2020/10/19 09:13
産みの親のおべっか
2020/10/20 13:25
無駄死になどない
2020/10/21 13:48
立派な防人
2020/10/22 16:19
守りたいものがある
2020/10/23 13:53
特攻で亡くなった者が残したもの
2020/10/24 14:05
表現の自由
2020/10/25 23:00
ブラックボックス
2020/10/26 15:00
大和魂 民族のプライド
2020/10/27 14:35
明確な考えを持て
2020/10/28 14:57
英霊の祈りを込めて
2020/10/29 23:58
エピローグ
2020/10/31 00:14