ステータスについて
ステータス、社会的な地位を表すもの…ではなく、もちろん、なろうファンタジー、VRMMOものにお約束の能力値表示について書き殴っていく。
あらすじについて、で語ったが私も小説を書いた経験がある。完結すらしていない駄作につきタイトルは伏せさせていただくが、ファンタジーとVRMMOものどちらも書いていた。
ファンタジー、VRMMOもの(以下、ファンタジーとまとめる)とは切っても切り離せないステータス。これらを考えるのはとても大変だ。なにせ情報量が多い。見やすさを重視すると縦に長くなる。主人公が成長した証として扱いやすいが、頻繁に出すとくどくなる。素早さってAGI?それともDEX?スキルとか称号とかどうすんの?
これらステータスそのもの以外にも、作品の世界観でステータスはどういう扱いなのか、一般人にも見れるのか。強くなったからステータスが上がるのか、ステータスが上がったから強くなったのか。何もしなくてもステータスは下がっていかないのか、じゃあ若い頃に大冒険したジジババは死ぬまで最強なのか。ステータスは身体能力そのものを表すのか、係数として扱うのか。その辺りはマスクデータにするのか、じゃあステータス出す意味とは。ステータス上昇処理は任意なのか、自動なのか。ステータスが10倍になったら身体能力がそのまま10倍になるのか。
などなど、挙げ始めるとキリがないぐらい考えることがある。だが、これらをほっぽり出してしまって良いのか、そんこんところを考えて欲しい。
別に作品内で一から十まで全部説明しろ、解明しろとは言わない。物語のテンポを失わずにステータス問題を攻略するのは、よほど構成の上手な作者でないと難しいだろう。
だから、ステータス問題に触れないのなら、その旨と理由くらいは作品内で明示しておいて欲しい。「よく分からないけど気にしないでおこう」でもなんでも主人公が言えば済む話だろう。
なんにも誰も説明してないのに超速理解と言わんばかりに話が進行していくと、暗闇の洞窟の中行き先の分からないトロッコに乗って走るような不気味さがある。端的に言って気持ち悪い。
ステータス問題、次は長さや頻度、場所について書き殴っていく。
ステータス、長いよな。HPMPSP現状値最大値STRVITINTMNDAGIDEXLUC称号スキル。
全部いるか?例えば身体レベルとスキルレベルを採用してる作品で、スキルレベルが上がったら全部表示する必要ある?ないよね?
NEWなりなんなり付けて増加分だけ出せば良いじゃん。
私はさ、見てないよ。ステータス、そんな一字一句。正直流し見だわ。極振り勢見たいな突出して上がる部分があるってんならそこだけ見てるわ。
次にステータス出す場所な。文章の途中に挟むな。読みにくい。上に書いたようにステータスは読み飛ばしてるんだわ。スワイプして流れてくんだわ。ステータスの後にも文章があったらそれも流れるんだわ。だから、やめてくれ。
どうしても入れるんなら、ページの最後にステータス確認の流れを作ってそこに置いといてくれ。存分に読み飛ばすから。一番良いのは後書きなんかに入れて、次話でどう変わってたか触れる程度。このくらいでちょうどいい。
あと頻度な。流石に毎話クソ長いステータス突っ込むのはやめてくれ。ステータスなんて早々変化しないだろ?こちらは物語を読みに来てるんであって、ステータス変化量を見にきてるんではないんだわ。
これぐらいだろうか。では、ひとまずステータスについては以上とさせて頂く。また、何か思いついたら書き殴っていく。