【エッセイ版】私はコレでできている ~中村尚裕の活動報告より~
【予告編】
「過去の活動報告を読んでみたい!」
私の元へ、こんな要望が舞い込みました。そこで私の覚えた感情はといえば。
――光栄の至り!
何が光栄かと言って、私という作家自身のことに興味を抱いてただいているわけです。
作品どころか作者にファンが付いて下さるようなものではありませんか。
というわけで。
こちらでは、過去の活動報告から話題をチョイスしてお送りします。
さて、私こと中村尚裕の頭の中は果たしてどうなっておりますやらお楽しみ。
※不定期連載です。
※ホームページのBlogにも掲載しています。
【告知】
著作者:中村尚裕
掲載サイト『小説家になろう』http://ncode.syosetu.com/n8899eg/
無断転載は固く禁じます。
No reproduction or republication
without written permission.
本站内图文请勿随意转载
本站内圖文請勿隨意轉載
게시물 무단 전재 복사 배포 등을
금지합니다
【お報せ】
おかげさまで
・日間ジャンル別ランキング【3位】(2017.09.24)
・週間ジャンル別ランキング【27位】(2017.09.30)
の記録をいただきました。皆様、誠にありがとうございます。
「過去の活動報告を読んでみたい!」
私の元へ、こんな要望が舞い込みました。そこで私の覚えた感情はといえば。
――光栄の至り!
何が光栄かと言って、私という作家自身のことに興味を抱いてただいているわけです。
作品どころか作者にファンが付いて下さるようなものではありませんか。
というわけで。
こちらでは、過去の活動報告から話題をチョイスしてお送りします。
さて、私こと中村尚裕の頭の中は果たしてどうなっておりますやらお楽しみ。
※不定期連載です。
※ホームページのBlogにも掲載しています。
【告知】
著作者:中村尚裕
掲載サイト『小説家になろう』http://ncode.syosetu.com/n8899eg/
無断転載は固く禁じます。
No reproduction or republication
without written permission.
本站内图文请勿随意转载
本站内圖文請勿隨意轉載
게시물 무단 전재 복사 배포 등을
금지합니다
【お報せ】
おかげさまで
・日間ジャンル別ランキング【3位】(2017.09.24)
・週間ジャンル別ランキング【27位】(2017.09.30)
の記録をいただきました。皆様、誠にありがとうございます。
001.九十九神(2017.01.29)
2017/09/24 00:12
(改)
002.10回は観返せ! (2016.06.11他)
2017/10/08 00:10
(改)
003.「無意味」の「無意味」(2017.10.28)
2017/10/29 00:07
(改)
004.覚え書きファイル(2016.07.16他)
2017/11/26 00:09
(改)
005.映画の原点とカメラ・ワーク~続・覚え書きファイル(2016.11.26)
2017/12/03 00:07
(改)
006.節分(2017.02.04)
2018/01/28 00:19
(改)
007.感想を欲するならまず書くべし! そしてあきらめる前にやるべきこと(2016.02.12)
2018/03/04 00:09
(改)
008.広報活動と濃ゆい感想(2016.12.24)
2018/05/13 00:08
009-1.“才能”なるもの(2018.08.04):活動報告本文編
2018/08/05 17:03
009-2.“才能”なるもの(2018.08.04):コメント編
2018/08/05 17:24
010-1.“無駄”上等(2017.09.24):活動報告本文編
2019/04/20 19:00
010-2.“無駄”上等(2017.09.24):コメント編
2019/04/20 20:00
011.【楽しい】『読書実況』体験記(2020.03.14)
2020/03/14 19:00
(改)
012.【思考実験】評価システムの数字に悩むヒトへ(2020.09.05)
2020/10/17 21:00
013.■考察■表現の『【厳密】さ』と『【理解】しやすさ』(2021.02.20)
2021/02/28 00:00
014.“積み上げ志向”と“逆算志向”(2018.05.26)
2021/03/14 00:00
015.描写を構築する【工程】(2021.03.20)
2021/03/21 00:00
016.“肯定形”の動機(2018.11.10)
2021/03/28 00:00
017.【解説資料】『【奥深さ】に関する一考察』より応用例(2021.05.15)
2021/05/16 00:00
(改)
018.【Better】が【Best】の上をいく日(2021.05.29)
2021/06/13 00:00
019.フィクションの【説得力】と【インパクト】、その両立(2021.06.12)
2021/06/20 00:00
020.【試行錯誤】という突破法(2021.07.03)
2021/07/04 00:00
021.【考察】本当に【褒めて】もらいたい相手(2021.06.19)
2021/07/11 00:00
022.【考察】自信の根源(2020.08.01)
2021/08/08 00:00
023.作品の“良さ”の測り方【持論】(2020.07.10)
2021/08/15 00:00
024.『比べない』考え方(2020.07.25)
2021/08/29 00:00
025.【考察・対処法】必要なのにつまらなく見える場面(2021.07.17)
2021/09/05 00:00
026.【考察】:【説得力】なるもの(2021.08.07)
2021/10/03 00:00
027.【考察】:物語序盤における【本題】(2021.08.21)
2021/10/10 00:00
028.【判断基準】の“拡張”とその【重心】(2021.08.28)
2021/10/24 00:00
029.【声劇】の『ベース小説』という試み(2021.10.30)
2021/11/20 12:17
030.【我流】の【仲間】の探し方(2021.12.04)
2021/12/12 00:00
031.【考察】:【期待】の築き方(2022.01.15)
2022/01/23 00:00
032.“肯定形”の動機(2018.11.10)
2022/01/30 00:00
033.『好き』を語る理由(2019.01.12)
2022/02/06 00:00
034.“肯定形”の思考のススメ(2019.11.16)
2022/02/13 00:00
035.【考察】:【価値】の背景(2022.01.22)
2022/02/20 00:00
036.「【価値】がない」の意味(2022.01.29)
2022/02/27 00:00
037.【考察】:『【価値】の形』という幻想(2022.02.05)
2022/03/06 00:00
038.やらずに【後悔】するより、やって【失敗】を選ぶ(2021.11.06)
2022/03/20 00:00
039.【リアリティ】の舞台裏(第1回)(2022.04.03)
2022/05/08 00:00
040.【リアリティ】の舞台裏(第2回)(2022.04.09)
2022/05/15 00:00
041.【リアリティ】の舞台裏(第3回)(2022.04.16)
2022/05/22 00:00
042.【リアリティ】の舞台裏(第4回)(2022.04.23)
2022/05/29 00:00
043.【リアリティ】の舞台裏(第5回・完結)(2022.04.30)
2022/06/05 00:00
044.【描写】を構築する【工程】、その舞台裏(第1回)(2022.06.04)
2022/06/12 00:00
045.【描写】を構築する【工程】、その舞台裏(第2回)(2022.06.11)
2022/06/19 00:00
(改)
046.【描写】を構築する【工程】、その舞台裏(第3回)(2022.06.18)
2022/06/26 00:00
047.【描写】を構築する【工程】、その舞台裏(第4回・完結)(2022.06.25)
2022/07/03 00:00
048.文章のスピード感と執筆速度(2021.08.14)
2022/07/10 00:00
049.描写の“スピード感”(2022.03.05)
2022/07/17 00:00
050.【Give】の背景(第1回)(2022.07.02)
2022/07/24 00:00
051.【Give】の背景(第2回)(2022.07.09)
2022/07/31 00:00
052.【Give】の背景(第3回・完結)(2022.07.16)
2022/08/07 00:00
053.【広報】の水面下(第1回)(2022.07.23)
2022/08/14 00:00
(改)
054.【広報】の水面下(第2回)(2022.07.30)
2022/08/21 00:00
055.【広報】の水面下(第3回)(2022.08.06)
2022/08/28 00:00
056.【広報】の水面下(第4回・完結)(2022.08.13)
2022/09/04 00:00
057.【主観】の主、【客観】の主(前編)(2022.02.12)
2022/09/11 00:00
058.【主観】の主、【客観】の主(後編)(2022.02.19)
2022/09/18 00:00
059.【文脈】(コンテクスト)という【捉え方】(第1回)(2022.08.20)
2022/09/25 00:00
060.【文脈】(コンテクスト)という【捉え方】(第2回)(2022.08.27)
2022/10/02 00:00
061.【文脈】(コンテクスト)という【捉え方】(第3回)(2022.09.03)
2022/10/09 00:00
062.【文脈】(コンテクスト)という【捉え方】(第4回)(2022.09.10)
2022/10/16 00:00
063.【文脈】(コンテクスト)という【捉え方】(第5回)(2022.09.17)
2022/10/23 00:00
064.【文脈】(コンテクスト)という【捉え方】(第6回・完結)(2022.09.24)
2022/10/30 00:00
065.【ポンコツ】上等(前編)(2022.10.01)
2022/11/06 00:00
066.【ポンコツ】上等(後編)(2022.10.08)
2022/11/13 00:00
067.【登場人物】の造形(2021.11.27)
2022/11/20 00:00
068.【結果】を見る人、【過程】を見る人(2022.05.14)
2022/11/27 00:00
069.【仮説】・【上達】のサイクル(2022.05.07)
2022/12/04 00:00
070.創作を好きで居続けるために(2022.12.10)
2022/12/11 00:00
071.【キャラ立ち】←【ご都合】→【ストーリィ】(第1回)(2022.10.15)
2022/12/18 00:00
072.【キャラ立ち】←【ご都合】→【ストーリィ】(第2回)
2022/12/25 00:00
(改)
073.【キャラ立ち】←【ご都合】→【ストーリィ】(第3回)(2022.10.29)
2023/01/01 00:00
(改)
074.【キャラ立ち】←【ご都合】→【ストーリィ】(第4回)(2022.11.05)
2023/01/08 00:00
075.【キャラ立ち】←【ご都合】→【ストーリィ】(第5回)(2022.11.12)
2023/01/15 00:00
(改)
076.【キャラ立ち】←【ご都合】→【ストーリィ】(第6回)(2022.11.19)
2023/01/22 00:00
(改)
077.【キャラ立ち】←【ご都合】→【ストーリィ】(第7回)(2022.11.26)
2023/01/29 00:00
078.【キャラ立ち】←【ご都合】→【ストーリィ】(第8回・完結)(2022.12.03)
2023/02/05 00:00
(改)
079.【上手】の【呪縛】、「好き!」の【救済】(2021.03.06)
2023/02/12 00:00
080.【役作り】を考える(2022.05.21)
2023/02/19 00:00
081.フィクションと【現実(リアル)】の境界線(2021.10.02)
2023/02/26 00:00
(改)
082.【創作論】の呪縛、【ワクワク】の救済(第1回)(2022.12.24)
2023/03/05 00:00
083.【創作論】の呪縛、【ワクワク】の救済(第2回)(2022.12.31)
2023/03/12 00:00
084.【創作論】の【呪縛】、【ワクワク】の救済(第3回)(2023.01.07)
2023/03/19 00:00
085.【創作論】の呪縛、【ワクワク】の救済(第4回)(2023.01.14)
2023/03/26 00:00
086.【創作論】の呪縛、【ワクワク】の救済(第5回)(2023.01.21)
2023/04/02 00:00
087.【創作論】の呪縛、【ワクワク】の救済(第6回・完結)(2023.01.28)
2023/04/09 00:00
088.【誤解】と【理解】、その狭間(2022.05.08)
2023/04/16 00:00
089.【行動】の功、「【成功】」の虚(第1回)(2023.02.04)
2023/04/23 00:00
090.【行動】の功、「【成功】」の虚(第2回)(2023.02.11)
2023/04/30 00:00
091.【行動】の功、「【成功】」の虚(第3回)(2023.02.18)
2023/05/07 00:00
092.【行動】の功、「【成功】」の虚(第4回・完結)(2023.02.25)
2023/05/14 00:00
093.創作で言語化できる部分、できない部分(20220326)
2023/05/21 00:00
094.【描写】と【芝居】と【n題噺】(第1回)(2023.03.04)
2023/05/28 00:00
095.【描写】と【芝居】と【n題噺】(第2回)(2023.03.11)
2023/06/04 00:00
096.【描写】と【芝居】と【n題噺】(第3回)(2023.03.18)
2023/06/11 00:00
097.【描写】と【芝居】と【n題噺】(第4回・完結)(2023.03.25)
2023/06/18 00:00
098.『どんな【作品】を書いたらいいか』という悩みの裏側(2022.12.17)
2023/06/25 00:00