シリーズ:とても簡単な発達障害と社会の仕組み(主に軽度のADHDや能力の凸凹で社会生活に困っている人向け)
とても簡単な発達障害と社会の仕組み(主に軽度のADHDや能力の凸凹で社会生活に困っている人向け) 分割改稿版
(単発版の分割改稿版です)
発達障害(主にADHD)の話です。能力の凹凸が大きい人で、障害手帳持ちではなく、軽度やグレーゾーンで社会生活に困ってる人向けの話です。
短編として書いた前作が、長くなりすぎたので、分割して読みやすく改稿したものです。
発達障害は単に標準から外れてることが社会生活を営む上での障害になっているというものなので、社会とセットの話をしないと意味がありません。
ところが、何故かセットで語られないので本質が見えない話をしている例が多いように感じますので書いてみました。
発達障害(主にADHD)の話です。能力の凹凸が大きい人で、障害手帳持ちではなく、軽度やグレーゾーンで社会生活に困ってる人向けの話です。
短編として書いた前作が、長くなりすぎたので、分割して読みやすく改稿したものです。
発達障害は単に標準から外れてることが社会生活を営む上での障害になっているというものなので、社会とセットの話をしないと意味がありません。
ところが、何故かセットで語られないので本質が見えない話をしている例が多いように感じますので書いてみました。
1.発達障害が障害になる理由は”社会は平均の人専用だから”です。それだけです。
2018/05/05 18:08
(改)
2.本作のターゲット層について
2018/05/05 00:15
(改)
3.検査してないけど凸凹ってわかるの?
2018/05/05 00:27
(改)
4.他者から見える障害と、本人から見える障害
2018/10/20 00:32
(改)
5.発達障害の定義。重要なのは省略された部分です
2018/05/05 18:21
(改)
6.社会とセットで話す必要がある理由
2018/05/05 21:27
(改)
7.能力が平均から外れていると障害になる理由は、多数決で負けるから。負けた方が悪だから
2018/05/06 01:50
(改)
8.急に大人のADHDや大人の発達障害が話題になるようになった理由
2018/05/06 04:03
(改)
9.社会が平均にしか対応しない理由
2018/05/06 10:13
(改)
10.社会が障害になる理由
2018/05/06 12:09
(改)
11.リソースは効率よく投入する必要がある。切り捨ても社会にとって必要なことである。
2018/05/06 12:18
(改)
12.まとめ 無駄なことはやめて、無理せず効率的に動きましょう
2018/05/06 12:39
(改)
補足1.受験勉強における努力とはランク分けのための言い訳でしかありません。真に受ける必要はありません
2018/05/12 01:41
(改)
13.社会がブラックです
2018/10/08 23:44
(改)
14.自立支援医療(精神通院医療)申請は、発達障害の診断出る人にはハードル低いです
2019/11/20 23:45
(改)
15.何もしてないのに過労で行動不能に陥りました
2024/07/28 11:46
(改)
15-1.何もしていないのに過労になった原因
2025/05/14 22:26