表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。
この作品には 〔残酷描写〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

陰陽亭〜安倍緋月の陰陽奇譚〜

「あたしたちが……安倍晴明の孫……?」

安倍緋月は覚えていなかった。
半妖でありながら陰陽師でもある自分が、平安の大陰陽師――安倍晴明の孫だという事を。そしてその記憶が、意図的に隠された事を。

隠り世の崩壊を防ぐ為、自分の記憶を取り戻せ!

隠り世――『妖街道』を舞台にした和風ファンタジー、今ここに開幕!

【簡単なあらすじ】

安倍晴明の孫娘である半妖の主人公、安倍緋月(あべの ひづき)が、封印された自身の過去の記憶を取り戻すために、隠り世と現し世を駆け回って過去と向き合うお話です。

後半の章になる程、バトル要素が増えていく予定です。

もちろんフィクションですので悪しからず。

【詳しいあらすじ】

「妖街道(あやかしかいどう)は近いうちに滅びるよ。」

「陰陽亭(おんみょうてい)」という便利屋の手伝いをする半妖の少女、安倍緋月(あべのひづき)。
ある時緋月は、自身が暮らす隠り世である「妖街道」が滅びるよ、と訪れた老婆に告げられるのだった。

翌日慌てて自身の兄、十六夜(いざよい)と従姉妹、紅葉(くれは)にその事を告げるが、夢だと笑われ一切信じてもらえなかった。
しかし緋月が老婆に言われた“ある言葉”を十六夜に伝えると、彼の態度は一変し緋月と紅葉の二人にある事実を告げた。

それは、自分たちが安倍晴明の孫であると言う事……。


十六夜曰く、妖街道の滅亡を防ぐためには封印されている緋月の記憶が鍵になるらしい。
こうして緋月は妖街道を守るために、隠り世を巡りながら、自分の過去の手がかりを探していくことになる。

行く先々で出会う、かつての仲間と新たな仲間。過去と現在を通じて、緋月の運命は再び動き始める。


これは現在隠り世に生きる安倍緋月が、かつて平安時代を生き抜いた安倍緋月を取り戻すための、隠された陰陽奇譚。

※多忙の為不定期更新
※カクヨムでも掲載中
第一章 妖街道編
プロローグ 滅びの予言
2022/03/18 10:55
一話︎︎ 夢?
2022/04/05 08:32
二話 思い出した!
2022/05/02 08:01
三話 明かされる真実
2022/05/19 12:48
四話︎︎ 想い合う力
2022/06/01 12:00
五話 月楼会議
2022/06/22 12:00
六話 水行の源はどこ?
2022/06/29 12:00
八話 鬼と宴会と霊山と
2022/07/13 12:00
九話 霊山での危機!
2022/07/20 12:00
十話 ハク、見参
2022/07/27 12:00
十二話 おかえり、じー様
2022/08/03 12:00
第二章 現し世編
プロローグ
2022/08/16 12:00
二話 画面の向こうの異変
2022/09/03 12:00
三話 いざ! 現し世へ!
2022/09/13 12:00
四話 学校へ行こう
2022/09/20 12:00
十話 オカルト研究部の主
2022/11/02 12:00
十九話 ■■■
2023/01/04 12:00
二十話 八咫烏
2023/01/11 12:00
壱 黒揚羽
2023/01/25 12:00
第三章 鴉天狗の里編
六話 知ってる
2023/03/15 12:00
二十話 始まりの日
2023/06/21 12:00
二十四話 黄緑色の雛
2023/10/25 12:00
二十七話 夕闇に誓う
2023/11/15 12:00
三十四話 貴方なら大丈夫
2024/03/13 12:00
第四章 四ツ宮編
三話 いざ、四ツ宮へ!
2024/09/25 12:00
十五話 ■
2025/08/13 12:00
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ