表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
その造型は魂にも似て  作者: 道化屋
第三章 曲がるか、折れるか
23/39

3-1 受け入れがたい役割


 俺はまだ、団長の模型(モデル)を拝んだことがない。


 興味がないわけじゃない。むしろ溢れんばかりだ。かつては王家親衛隊に所属し、今なお幻創協会からも最高クラスの実力と評される創作家(クリエイター)(クリエイター)の作品を見てみたいと願うのは、駆け出しの新人として至極真っ当な感情だろう?

 しかし、その機会は中々訪れない。己の手の内をメンバーに公開する義務を負うのは平団員だけだからだ。実際俺は、副団長の模型(モデル)に至っては名前すら知らない。


 となれば現場で実際に拝むしかないのだが――。


 団長の仕事とは将棋の指し手のようなもの。メンバーの力量と模型(モデル)の能力を理解し、最も相応しい場所に配置する。現場に出るのは不測の事態が起こった時のみ。そして全くありがたいことに、俺が入団してからの一年、不測の事態とやらは一度も起きていない。

 優秀な駒が揃っているせいもあるだろう。


 追跡に優れるクライセン。

 純粋に高い武力を持つシュレン。

 素人の世話を任されても苦にしないリヒト。

 生け捕りに最適の能力を持ち、常にチェックメイト用の駒として使われるリーフィ。


 お陰で『霧雨の陣』は様々な依頼主から厚い信頼を寄せられている。特に誘拐・人質が絡んだ事件に関しては無二の解決率を誇っていた。

 ちなみに、特筆すべき長所を持たない俺は、身の軽さを活かして攪乱諜報といった役どころ。入団後、予想外に使いやすい駒だったという団長の呟きを副団長が聞いたらしい。喜んでいいのかどうか判らない。

 とにかく、俺は団長の能力や指揮を信頼しているし、他のメンバーだって同じだろう。

 だが俺は今日、初めてその采配に異を唱えようとした。

 何故なら、今回俺に課されたのは――。


 クライセンの護衛、だったからだ。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ