表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

SR満州戦記1

作者:異不丸

 大日本帝国は危殆に瀕していた。
 昭和一九年七月九日サイパンが陥落し、一八日に東条内閣は総辞職した。二二日に成立した小磯内閣は、しかし、劣勢を挽回することはできなかった。さらに、陸海軍協力のために特に指名された小磯陸軍大将と米内海軍大将のもとでも、陸海の緊密は得られなかった。マリアナ沖海戦に続き、レイテ沖海戦でも敗北した海軍は、実動艦隊の壊滅を受けて悲壮な決意を固めた。一方の陸軍は一撃講和論のもとに、乾坤一擲の決戦場を求めていた。
 昭和二〇年春、硫黄島が陥落し、日本本土は前哨を失った。沖縄上陸、大和特攻失敗の中、小磯内閣が瓦解し、海軍大将の鈴木貫太郎に組閣の命が下った。大日本帝国天皇の絶大なる信任の下に成立した鈴木内閣だったが、陸海の不一致も、政府・統帥部の混乱も解消されなかった。強力な指導力の発揮がないのだ。鈴木内閣は統帥・作戦に関して消極的とみえた。といって、外交による和平・終戦への希求にも熱意は現れない。起死回生の秘策があるのか。
 実は、この時期、東郷外相と外務省は全権を託されて和平・終戦工作に没頭していた。ソ連邦の仲介による連合国との講和である。東郷自身、当初は懐疑的であったが、障害は鈴木首相が除いてくれる。それどころか、陸軍と海軍の協力も得られた。統帥部からの妨害もない。御前会議での裁可もあった。外務省と内閣はソ連仲介の和平策に邁進する。

 昭和二〇年夏、満州は豊作だった。今年も割り当て以上の供出ができるだろう。満州各地の開拓民は満足していた。だが、収穫する開拓民のほとんどは老人と女子供だった。それは市街地でも同じで、工場や事務所では女子供たちが働いていた。満州は、農産物や工場製品だけでなく、兵員も本土に輸出・供出していたのだ。関東軍は三〇万以上の将兵と重装備を本土と南方へ移出した。現有の兵力は七〇万人にまで減少していた。

表紙
表紙
2019/08/02 09:00
図表
2019/08/02 09:00
第一章 昭和二〇年八月一日
一 再会
2019/08/02 09:00
二 少年兵
2019/08/09 09:00
三 始動
2019/08/16 09:00
四 夜業
2019/08/23 09:00
五 就眠
2019/08/30 09:00
第二章 八月二日
一 企図
2019/09/06 09:00
二 遊撃戦
2019/09/13 09:00
三 予断
2019/09/20 09:00
四 避退
2019/09/27 09:00
五 切言
2019/10/04 09:00
第三章 八月三日
一 潜入
2019/10/11 09:00
二 笹垣
2019/10/18 09:00
三 葛藤
2019/10/25 09:00
四 決心
2019/11/01 09:00
五 相剋
2019/11/15 09:00
第四章 八月四日
一 始末
2019/12/06 09:00
二 謀計
2019/12/20 09:00
三 会同
2020/01/03 09:00
四 図演
2020/01/17 09:00
五 惜別
2020/02/07 09:00
第五章 八月五日
一 離郷
2020/02/24 08:00
二 覚悟
2020/03/06 08:00
三 襲来
2020/03/20 09:00
四 発砲
2020/04/10 08:00
五 覚醒
2020/04/24 09:00
終章 八月六日
開戦
2020/04/28 09:00
参考文献など
参考文献
2020/04/28 13:00
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ