表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
変態おじさんと不良銃騎士と白い少年  作者: 鈴田在可
第一章 変態おじさんと白い少年
7/52

6 稀人って何ですか?

ハロルド視点→ケント視点→ハロルド視点

「……稀人(まれびと)…………?」


 そういえばあの日リックは何度か稀人がどうしたこうしたと言っていたが、あまり聞いたことのない言葉だし、詳しいことはハロルドもよく知らない。


「もしかして知らなかった? ごめん、余計なことを言ってしまったかな」


 首を傾げるハロルドを見てケントが少し慌てた様子で謝ってきたが、ハロルドはなぜケントが謝ってくるのかその理由すらもさっぱりわからない。


「僕もそのことは気になっていたんですけど、リックに言われてもあまり意味がわからなくて…… 稀人って何ですか?」


 その場にかなり長い沈黙が流れた。


「ケント様……?」


 様子のおかしいケントに何度か声をかけ続けると、ようやく彼が重い口を開いた。


「…………ハル、すまない。俺はずるい人間だ。エマにはどうしても言えなかった。だから君が博士から何か聞いているんじゃないかと思って、君を自分に都合のいい仲間に引き込んで心の不安を吐露できる相手にするつもりで、不躾にも、男に襲われて傷付いているはずの君と二人きりになった。本当にすまない。


 八歳の君にこんなことを話すべきではないんだ。君はまだ知らない。だが知らないままでいい。


 稀人だなんて言葉は忘れてくれないか? 博士は警務隊にしきりに〇〇の可能性を話しているそうだが、警務隊員たちは博士のその話を話半分で聞いている。今のホワイト博士の話を真実だなんて真に受ける者は誰もいない。博士は頭がおかしくなってしまったんだと思われている。


 ホワイト博士がいくら訴えても、誰も彼の言葉に重きを置かない。決まりきったこの世の理がひっくり返ることはない。


 君とエマのことは俺が命に代えてでも必ず守るから、何も心配するな」


「ま、待ってくださいケント様!」


 何かを決意した様子でそれだけを言って立ち去ろうとしたケントをハロルドは呼び止めた。


 全てを背負って自己完結してしまっているような思い詰めた様子のケントをこのままにしてはおけないと思ったし、それに、話を信じてもらえないというリックのことがとても気になった。


 誰も彼の話を聞かないのであれば、自分が聞こうと、そう思った。











 しかしケントから稀人が何なのかを聞いたハロルドは、知らなければ良かったと後悔した。











******






 ケントは恋人エマのために一時期本気で医者を目指そうとしていた。そのうちに医学に関連した学問にのめり込むようになり、高等科では医学ではなく生物学を専攻していた。


 ケントはその分野の偉人であるエリック・ホワイトのことは今回の事件が起こるより以前から知っていた。エリックが書いた論文や著書などを幾つも読んでいた。


 大切な婚約者の弟を誘拐して辱めようとした人物だが、元々彼自身に強く興味があったケントは、エリックに強い憤りを示していたエマには内緒で、彼に面会しに行った。


 エリックはケントが生物学を専攻する学生だと知ると、警務隊に話していたことと同じ内容を嬉々として語り始めた。


 同じく生物学の分野に足を突っ込んでいるケントからしても、エリックの話はあまりにも荒唐無稽で信じがたいものだった。エリック自身が、警務隊は話半分にしか聞いてくれないと言っていたが、確かにそうなってしまうのも仕方がないと頷けるほど突拍子もない話だった。


 世界中のどこを探してもそんなことを提唱しているのはエリックだけだろう。


 警務隊員たちのほとんどがエリックが唱える説を信じなかった。彼らはエリックが頭が狂ったのだろうと思っていた。年端もいかない少年を襲って欲望の丈をぶつけるような可哀想な異端者だと。国を追われて金も名誉も人望も家族も人生の希望も何もかもを失った哀れな男の成れの果てだと思っていた。


 けれどケントはそうは思わなかった。


 ハロルドの肌はモチモチしていてスベスベで気持ち良かった、などと鼻の下を伸ばしながら嬉しそうに語る様子はただの変態にしか見えないが、この人は本当はすごい人なんだ。


「……論文を見てくれ。世界の裏側に置いてきた。まだあそこにあるはずだ。君にあげるよ」


 面会が終了する間際、警務隊員たちに起立を促されながらエリックがケントにそう言った。警務隊員たちはまた妙なことを言い出したと思ったようで気には留めていなかったが、ケントは留置場を出た足でそのままエリックの家に向かった。


 立入禁止の規制線を潜り抜け、あの日ヒルダが破った窓から中に侵入する。


 事件のあった客室を抜け、エリックの仕事部屋と思われる部屋に入る。棚には本や昆虫の標本、透明や朱色の液体が入ったガラス管や顕微鏡などが置かれていた。


 壁には風景画や抽象画と、それから世界地図が額に入って飾られている。


 机の上には書類がまとまりなく広がるように置かれていて、ケントはその書類を手に取り改めてみたが、たぶんエリックが言っていた論文ではなさそうだった。


 ケントは世界地図が入っていた額を壁から外した。裏側の留め具を外して中を開けると、表からは世界地図に隠れるようにして見えなかったエリックの論文を発見した。


 論文はエリックの母国語で書かれていたので、流石のケントもすぐには中身が読めなかった。しかし論文の題名と思われる比較的大きく書かれた文字列の中に、『獣人』を意味する単語が含まれていることには気付いた。






******






「シュトラウス家全員の血液を調べた。ハルの血は入院した時に採ったものをわけてもらったけど、ハル以外の血液の採取は公爵家うちの専属医にお願いした。分析に関しては俺が学校の設備を借りて一人でやったから、結果はどこにも漏れていない。そこは安心してほしい。


 結論を先に言うと、エマとハルだけがその論文に載っている『稀人』と判断されるに足る数値を叩き出した」


 ハロルドの手にはケントが論文をこの国の言葉に翻訳して書き直したものが握られていた。


 最初渡されて中をめくった時は難しいことが書いてあってよくわからなかったが、ケントが論文の必要箇所を解説してくれて、それとシュトラウス家の者たちの血液検査結果を見比べたハロルドは、真っ青になっていた。


 衝撃で気絶しなかったことを褒めてほしいと思った。


(まさか、僕とお姉ちゃんが人外だったなんて……)


「あ、あの…… も、もしかして、僕とエマお姉ちゃんは、どこかから拾われてきた子なんでしょうか? それとも、もしかしたらお母さんが、お父さん以外の人との子供を産んでしまったとか、そ、そういうことなんじゃ……」


 混乱しているハロルドは口から母親の不貞を疑う発言までしてしまった。自分の子が稀人だったなんて、昔銃騎士をしていて今でもその仕事を誇りに思い続けている父シュバルツが知ったらどう思うのか……


「君たち家族の血縁関係を示すために親子判定術も同時に用いている。君とエマと、それから他の姉妹たちも全員がご両親と血の繋がった実の親子で間違いない」


「ええと、それは一体どういうことなんでしょう……?」


 言われたハロルドはやっぱり頭がこんがらがったままだった。


「純然たる人間から稀人が生まれるということだ。博士の書きかけの論文の中では既に証明されているし、今回のシュトラウス家の血液検査結果からも証明できる。


 自分が稀人だったと知っても怯えなくてい。稀人は普通の人間とは少し違う特徴を持っているが、やはりそれでも人間の範囲に入るだろうと博士も述べている。


 けれど、このことを知った者たち全員がそう思うとは限らない。だからハル、自分が稀人だと言うことは、絶対に誰にも知られてはいけないよ。最悪、君たちを殺そうとする輩が出てくるかもしれない」


 今の所、自分は髪の色があまり見かけない色であるということ以外は、普通の人間と違う特徴があるようには思えない。しかし三姉エマに関しては思い当たる節があった。


 エマは嗅覚がとても鋭かった。今回の連れ去り事件でハロルドを発見することができたのも、ハロルドがいなくなった公園からの匂いをエマが追ったからだった。


 エマの能力のことは家族やごく親しい人物しか知らない。エマはこのことをあまり人に話したがらなかった。


 だって、まるで獣人みたいだから、と。







八歳頃のハロルドは自分のことを「僕」と言っていました

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
《転章直前と転章以降の時間軸の、本作品以外のシリーズ別作品に書いたハロルド周辺の話のまとめ》
※【 】の中はその時のフランツの状態やフランツとの関係性など

・シリーズにハロルド初登場とハロルド家族(父、四姉、五姉、六姉)が出てくる話【フランツと出会う前】
「その結婚…」の恋の危機編の「遠距離 2」から「同期と上官 3」あたりまでの約6話

・ハロルドたちが南西列島へ出立する直前の話【フランツと出会う前】
「その結婚…」の恋の危機編の「ハロルドの秘密」と次話「「彼女」との別れ」の2話

・南西列島に着いて以降、ハロルドが戦闘能力高めと仲間にバレていた話【フランツとは単に上司と部下】
「その結婚…」の恋の危機編の「友の実力」と次話「届かない便り」の2話

・南西列島が獣人に襲われたらしいと首都に伝わってる話【フランツにとってこの時にハロルドが特別な存在になる】
「その結婚…」の首都からの撤退前編の「アンバー兄妹 2」の後半部と、次話「銃騎士隊の魔王」の後半部の2話

・ハロルドとフランツの微ラブラブ話【フランツのハロルドへの思いは友情以上恋愛未満】
「その結婚…」の悲恋編の「慣れない距離感」

「その結婚…」の悲恋編の「告白」と、
次々話「ヒーロー(仮)は遅れてやって来る」にもハロルド視点の話あり

・【フランツ、ハロルドの服を乱す→胸を見る→殴られて恋と気付く】
「その結婚…」の悲恋編の「三角関係?」
と、
「その結婚…」の悲恋編の「疑問解消せず」の中頃 に脱がされシュチエーションになるまでの経緯等の説明あり

・フランツ、夜な夜なハロルドの寝袋に侵入する(セクハラ止まり)【フランツ、アタック中】
「その結婚…」の悲恋編の「疑問解消せず」の前半部

・ハロルドがゼウスを守ろうとして危機が去った後に、(以降は本編持ち越し)フランツたぶん襲いながら告白する予定【フランツぶち切れ】
「その結婚…」の悲恋編の「襲来」 と、次話「命を張らせないでよ」の2話


※※※


今作品はシリーズ別作品

完結済「獣人姫は逃げまくる ~箱入りな魔性獣人姫は初恋の人と初彼と幼馴染と義父に手籠めにされかかって逃げたけどそのうちの一人と番になりました~」

の幕間として書いていた話を独立させたものです


ハロルドの思い人であるゼウスの恋模様がわかる別作品

完結済「その結婚お断り ~モテなかったはずなのにイケメンと三角関係になり結婚をお断りしたらやばいヤンデレ爆誕して死にかけた結果幸せになりました~」(注:異性恋愛もの)

こちらもよろしくお願いします
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ