ほいたらね
土佐っ子作者の土佐弁考察☆、をここまで読んでくださりありがとうございました!
普段使いゆう土佐弁ってもっとあるはずやに、いざ考えてみるとどの言葉が標準語で土佐弁なのかとかさっぱりわからんし中々に困るエッセイでした。
後々考えてみたら、これ土佐弁な気がする?ってのも出てきたりとかもしたけんどまぁかまんの。土佐弁かこれ!って言うのとか、これ入れたら面白そう・・・とか出てきたらそっと投げるかもしれんけんど、期待はせんといてや。
だって、ほんまに気になるがやったら調べたら出てくるがやし。私が拙い説明せいだち解決するし!まぁ、調べてみてもようわからんとかあったらいつでも声かけてくださいな。出来る限りお答え致しまする~。
それでは、このページを以って後書きとさせて頂きます。
******
ほいたら/ほんだら
意味「そしたら」、接続語やね。
反対の物を提案したりするときにも使うかな。
ほいたらね
意味「そしたらまたね」、ばいばいって感じで使うことが多いです私は。
電話お最後に「ほいたらね」って言うて切ったり。
******
ほいたら、またね。
これでおしまい。
2016.7.21
譲葉でした!




