始まりはお節
ひょんなことからお節料理に興味をもった青年、須藤拓臣が料理人になるまでのお話です。
受験勉強開始
2017/10/15 09:21
(改)
過去問に取り組むとさ
2017/10/16 11:00
あれれ?
2017/10/17 08:25
結構作ってきたものだけれど
2017/10/18 08:59
(改)
次のお題決定
2017/10/19 09:45
相変わらずグダグダと
2017/10/20 13:29
試験の朝は早めに始まる
2017/10/21 11:22
講習スケジュールって
2017/10/22 17:23
そして授業は始まった
2017/10/23 09:59
午前中の授業って
2017/10/24 11:06
お昼休みとはいえ
2017/10/25 15:04
(改)
プレートを買うのか
2017/10/26 10:18
お昼休みの受講者たちは
2017/10/27 08:50
お昼休みもグダグダと迷うのだ
2017/10/28 09:47
結局買うんだよな
2017/10/29 10:17
で、午後の講習は始まる
2017/10/30 08:58
昼食直後の授業というのは
2017/10/31 09:41
講義が続くというのは
2017/11/01 06:55
講義直後のテストって
2017/11/02 09:58
テスト終了、そして
2017/11/03 09:05
手帳は取得したけれども
2017/11/04 08:59
試験は無事に終わったけれど
2017/11/05 12:18
鶏ハムを作るにはさぁ
2017/11/06 10:04
麹ってそもそもは
2017/11/07 09:39
麹にも生と乾燥
2017/11/08 23:47
塩麹と麹とは
2017/11/09 14:16
(改)
結局買っちゃうんだけどさぁ
2017/11/10 23:30
一日ひとかきまぜ
2017/11/11 19:58
乾燥米麹の使いみちは
2017/11/13 20:55
結局、トマト麹なんだな
2017/11/15 09:38
ナスと組み合わせられるのか
2017/11/16 08:27
鬼が付いたカラシ
2017/11/17 15:14
粉からしを水で溶く
2017/11/18 08:54
カラシの辛味を出すために
2017/11/20 10:16
(改)
醤油麹を作るけれども
2017/11/21 23:16
味噌ダレを作るためにゴマを炒る
2017/11/22 20:47
黒ゴマを擦る
2017/11/23 13:57
白ゴマも擦るんだけどさ
2017/11/24 13:48
白ゴマさんと黒ゴマさん
2017/11/25 09:58
なにがなんでも味噌ダレを作る
2017/11/26 09:48
お出汁と麹と
2017/11/27 08:38
一煮立ちとは
2017/11/28 19:20
生麹をすり鉢で擦るんだよ
2017/11/30 17:05
まだまだすり鉢で擦る擦る
2017/12/02 01:11
(改)
まだまだ擦る擦る
2017/12/02 11:42
お味噌も混ぜて、まだまだ擦る擦る
2017/12/03 15:56
まぁできたか、そして、黒ゴマさんも
2017/12/04 18:54
黒ゴマさんたらマダマダだ
2017/12/05 19:15
なんとなく夕飯のメニューは決まる
2017/12/07 00:16
さてと、スープを作るか
2017/12/08 00:48
玉葱を炒めて色を付けるって
2017/12/08 23:10
スープ作りは続く
2017/12/09 14:05
コトコトと煮込む
2017/12/10 08:26
炒め物も作り始める
2017/12/12 00:46
味噌ダレと混ぜたらさぁ
2017/12/13 00:40
グダグダと時間を潰す
2017/12/14 01:36
白米を研ぐってさぁ
2017/12/14 19:09
卵料理といえば
2017/12/15 23:14
錦糸卵をアレンジするとは
2017/12/16 09:47
いよいよ錦糸卵を焼くんだ
2017/12/17 14:23
布巾はただ広げるんじゃないんだよ
2017/12/19 01:41
卵一枚焼き上がり
2017/12/19 23:26
二枚目はチャッチャ、もとい、サササッとな
2017/12/20 23:26
錦糸卵はキレイに切れたんだけどさ
2017/12/22 00:41
炒め物にはシイタケ入れて
2017/12/22 18:27
ホウレンソウは多めに茹でる
2017/12/23 14:01
ホウレンソウをたっぷり茹でるのだ
2017/12/24 19:01
ホウレンソウ、茹で上がりの頃合い
2017/12/25 23:42
そしてホウレンソウは茹で上がった
2017/12/26 23:46
なんかいろいろ、付け足しちまう
2017/12/27 22:42
今宵も親父と二人
2017/12/28 21:48
唐突に、親戚のこと
2017/12/29 22:53
そして来たる
2017/12/30 18:51
ケーキはスポンジ作りから
2017/12/31 12:37
スポンジ作りはまだ続く
2018/01/02 10:23
粉も入れて混ぜる
2018/01/03 13:23
スポンジ作り、サクッとな
2018/01/04 10:40
オーブンの予熱中に
2018/01/05 11:54
飲物を買いに行くのだ
2018/01/06 17:11
ハチミツいろいろ
2018/01/07 11:32
スポンジの焼き上がりは上場
2018/01/08 15:05
イチゴを飾り切るんだけどさぁ
2018/01/09 16:05
WよりもVがいんだよ
2018/01/10 15:06
なかなか苦戦、W字斬り
2018/01/11 16:38
まぁまぁ先に、タワー作っちまうぞ
2018/01/12 20:19
重ねるんだけどさぁ
2018/01/13 11:40
タワーはなんとか
2018/01/14 16:04
とりあえず上の方を
2018/01/15 16:44
いよいよ、デコレーションに取り掛かるのだ
2018/01/16 20:15
スポンジをスライスするのだ
2018/01/17 16:29
スポンジの右半分は切れたけれども
2018/01/18 16:49
上三分の一はキレイに切り取れたけど
2018/01/19 15:27
スポンジの間はなー
2018/01/20 09:38
飾り切りを先にやっちまうぞ
2018/01/20 23:35
土台の表面にはイチゴのスライスを
2018/01/21 11:18
真ん中の段の表面には
2018/01/22 13:37
バースデーケーキできあがり〜
2018/01/23 22:57
で、いま
2018/01/24 13:26
お掃除とか、お風呂とか、
2018/01/25 16:14
訪問前夜は
2018/01/26 14:41