表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/6

七色の未来

「おはようございます。」


「おはよ…。」


あの後、私はまたアーテルの住処に泊めて貰った。

お互いに話なんかしないで、パンを食べて、直ぐに寝てしまった。

そして起きたら、彼はいなかった。

昨日と同じように、同じ場所にパンが置いてあっただけ。


「ねぇ、オー…。私昨日、彼に話をしたんだけど… あんなので良かったのかな、って後悔してる。」


足りない頭で一生懸命考えて、言葉を慎重に選んで私の考えを伝えたつもりではあるけれど…。

やはり、何か間違っていたのではないか。

もっといい方法があったのではないか。

そんな不安ばかりが積り積もって、雪みたいに溶けて消えることもなくて。

そんなわけで、今日の私は今まで通り、何だか憂鬱に包まれていた。


「ふむ。私はそのやり取りは聞いていませんでしたが…それでよかったと思いますよ。」


けれどもそんな私の気持ちはお構い無しに、オーはいつもの笑みを浮かべたままに言った。

思いがけない一言に、私は顔を上げる。


「え?何で…?彼の色、変わってたから、とか?」


「いえいえ、私は最初の日以来、彼を見てはいませんよ。ただ、貴女を見れば分かるのです。」


益々訳がわからない。

何故私を見ればそう言えるのだろう?

混乱する私が滑稽だったのか、オーは微笑みを浮かべるのではなく、声を出して笑った。


「言葉は、あまり関係ありません。色を変えるのは、色。同じように、心を変えるのは、心。貴女が心を込めて接したのであれば、それで良い。彼の黒に貴女の白は間違いなく混ざり込んだことでしょう。…心は、色は、誰かを変えれば己も変わる。貴女の色も、しっかりと変わっていますよ。」


「私の色が…? 何色に?」


あのやり取りの中で、いったい何色になったのだろう。

白以外の色になれたということで、私の心持ちは一時ながら、憂いから解放される。


「白と黒が混ざれば、何色になりますか?」


白と黒が混ざれば、それは──

………灰色?


「地味…。」


そして再び、憂いの中へ。

灰色。

別段嫌いな色ではないが──かといって好きな色でもない。

強いて言うなら、どうでも良い色だ。

印象の薄い色、とも言える。


「まあ、見てくれは冴えない色かもしれませんね。でも勿論、良い意味ありますよ。」


「一応、聞いておく…。」


「はい、有り難うございます。灰は、調和や穏やかさを意味します。馴染みやすい色、とでも言いましょうか。」


………調和、か。

今までの私には、無縁の言葉。

けれども、今の私には、最も必要な言葉で、色なのかもしれない。

これから、更に多くの人と交わって生きていく私には。


「因みに他の意味としては、陰気。無気力、不安、曖昧、迷い──。グレーゾーンという言葉を言えば伝わりやすいでしょうか。自己主張の弱さを表すときにも使われますね。」


「…今はそういう意味は、聞きたくない。」


…全く、オーはこういう、空気の読めないところが酷い。

私の気持ちの上げ下げの様が面白かったのか、オーはまた声を出して笑った。


「空を、見てごらんなさい。」


「え…?」


不貞腐れる私を慰めるかのように、オーは優しく、けれども脈絡のない事を言う。

そう言いながら、彼自身も空を見上げている。

それに倣って、私もゆっくりと顔をあげた。

すると、そこに広がっていたのは、群青(ぐんじょう)

昨日までの暗雲は無く、代わりにどこまでも続く青空があった。

そして、虹。

一晩降り続いた雨の後、空を渡す橋のように、七色に輝く虹が伸びている。


「…綺麗。」


あまりの美しさに、私はそう呟く。

久しく忘れていた、有彩色の輝き。

長い間モノクロに慣れていた私の目には、それが酷く染みた。


「色は、その一つ一つも綺麗ではありますが、やはり調和してこそ、その本領を発揮するというもの。それは、人も同じですよね。」


人は人と交わってこそ、という事か。

今までの私は、それすらを拒み、過ごしてきた。

…これからの私は今までより、どれだけ輝くことができるだろうか。


「…さて、私のこの街での用も済みましたし、そろそろ失礼させていただきましょうか。」


空から視線を下ろし、オーはイーゼルを担ぎ直す。

その言葉に、私の心臓はどきり、と鼓動を大にする。


「…どこへ、行くの?」


「ここからずっと、東の方に──。そこにも、用がありましてね。」


別れたくない。

そんな思いが、私の中に渦巻く。

けれどもこの思いは、口にしてはならないのだろう。

それは、私が彼にとっての鎖になることを意味するのだ。

束縛の辛さは、もう、身に染みて知っている。

だから、私はその言葉を飲み下した。


「ねぇ、オー…。最後に一つだけ、聞いていいかな…?」


その代わりに、紛らしの問いを口にした。

けれども、紛らしにしては余りにも私の本心を現したものでもある。


「えぇ、何でも良いですよ。」


「人は誰しも、色を持ってるんだよね…。私が白で、アーテルが黒。じゃあ、オーは…?」


一番気になっていたこと。

それは、彼が何色なのかと言うことだ。

私を惹き付け、アーテルと会わせた彼の色も、私の中に混ざりこんだのだろうか。

そうすると、アーテルの黒以外にも私の白の中に入り込んだわけで。

単純に今の私の色が灰色とも言えないのではないのだろうか。

少しだけ虹を見つめてから、オーは答える。


「乾き固まってしまった色を混ぜるには、少しの水が有れば良い。水は他色を変えることは出来ませんが、色と色とを混ぜ合わせることは出来るのです。」


「んん…?」


乾いて固まった色が私やアーテルとするなら…それを解きほぐす為の水がオーだと言うことだろうか。

水は無色透明だけれど…。


「無色も、色ですよ。色と付いているのですから。」


私の考えを察したのか、オーがそう言った。

思わず私は笑ってしまう。


「それは屁理屈…。」


暫しの間、私とオーの笑い声が響いた。

…思えば、笑い声なんていつぐらい振りだろうか。

両親を亡くしてから、同時にずっと失っていた気がする。


「それでは、この辺で。彼の、貴女の人生が、あの七色の虹の如く輝くことを…陰ながら願っています。」


笑いを納めてから、少しだけ頭を下げ、くるりと背を向け去っていくオー。

振り向くなんて事はせず、ただ真っ直ぐに東へと歩んでいって──地平の彼方へ、ふっと消えてしまう。

彼の最後の言葉から、もう二度と会うことはないだろうと…そう悟った。


「さよなら、オー…。」


彼は私とアーテルを救ってくれた。

恥ずかしくて“ありがとう”を言いそびれてしまったけれど、感謝の気持ちを伝えてたら、彼は何と言っただろうか。


『私は色を混ぜただけ。それは画家として、当たり前の事ではないですか。』


…そんな風に返すだろうか。

想像してみて、私は再び笑う。

そんな時、背後から声が聞こえた。

私の名を呼ぶその声は、吹っ切れたかのように明るいものだった。

私も振り返り、その人に向かって大きく手を振って、名前を呼び返した。

──そして再び、空を見上げる。

依然として輝く七色の虹。

この世界は、こんなにも色に溢れている。

いや、空だけではない。

これから、春が来る。地上が様々な色に満たされる、鮮やかな季節。

それらに負けないくらい彩ろう。輝こう。

彼と私が混ざるなら…どんな色にも、なれるから──



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ