万葉恋歌
万葉集は現存する我が国最古の歌集。
天皇、皇后をはじめとして、皇族、貴族、宮廷官人から農民、遊行女婦、乞食者に至り、実に多様な階層の歌を収録しています。
万葉作者の総数としては、約450名。総歌数としては、4,500首を超えるほどの、膨大な歌集。
その中から、筆者なりの選により、相聞歌を中心に、約1300年以上前の、この日本に生きた人々の、想い溢れる歌を、紹介してみたいと思います。
※カクヨムにも掲載しています。
天皇、皇后をはじめとして、皇族、貴族、宮廷官人から農民、遊行女婦、乞食者に至り、実に多様な階層の歌を収録しています。
万葉作者の総数としては、約450名。総歌数としては、4,500首を超えるほどの、膨大な歌集。
その中から、筆者なりの選により、相聞歌を中心に、約1300年以上前の、この日本に生きた人々の、想い溢れる歌を、紹介してみたいと思います。
※カクヨムにも掲載しています。
時に臨みき(10)
2020/05/05 08:00
時に臨みき(11)
2020/05/06 08:00
時に臨みき(12)
2020/05/07 08:00
ももしきの 大宮人の
2020/05/08 08:00
児らが手を 巻向山は
2020/05/09 08:00
こもりくの 泊瀬の山に
2020/05/10 08:00
遠くありて 雲居に見ゆる
2020/05/11 08:00
衣に寄せき(1)
2020/05/12 08:00
衣に寄せき(2)
2020/05/13 08:00
衣に寄せき(3)
2020/05/14 08:00
玉に寄せき(1)
2020/05/15 08:00
玉に寄せき(2)
2020/05/16 08:00
玉に寄せき(3)
2020/05/18 08:00
木に寄せき(1)
2020/05/19 08:00
木に寄せき(2)
2020/05/20 08:00
花に寄せき
2020/05/21 08:00
川に寄せき
2020/05/22 08:00
風吹きて 海こそ荒るれ
2020/05/23 08:00
雲隠る 小島の神の 畏けば
2020/05/24 08:00
衣に寄せき(1)
2020/05/25 08:00
衣に寄せき(2)
2020/05/26 08:00
糸に寄せき
2020/05/27 08:00
玉に寄せき(1)
2020/05/28 08:00
玉に寄せき(2)
2020/05/29 08:00
日本琴に寄せき
2020/05/30 08:00
弓に寄せき(1)
2020/05/31 08:00
弓に寄せき(2)
2020/06/01 08:00
山に寄せき(1)
2020/06/02 08:00
山に寄せき(2)
2020/06/03 08:00
草に寄せき(1)
2020/06/04 08:00
草に寄せき(2)
2020/06/05 08:00
稲に寄せき
2020/06/06 08:00
木に寄せき(1)
2020/06/07 08:00
木に寄せき(2)
2020/06/08 08:00
花に寄せき(1)
2020/06/10 08:00
花に寄せき(2)
2020/06/11 08:00
鳥に寄せき
2020/06/12 08:00
獣に寄せき
2020/06/13 08:00
雲に寄せき
2020/06/14 08:00
雷に寄せき
2020/06/15 08:00
雨に寄せき
2020/06/16 08:00
月に寄せき(1)
2020/06/17 08:00
月に寄せき(2)
2020/06/18 08:00
月に寄せき(3)
2020/06/19 08:00
赤土に寄せき
2020/06/20 08:00
神に寄せき(1)
2020/06/21 08:00
神に寄せき(2)
2020/06/22 08:00
河に寄せき(1)
2020/06/23 08:00
河に寄せき(2)
2020/06/24 08:00
河に寄せき(3)
2020/06/25 08:00
河に寄せき(4)
2020/06/26 08:00
河に寄せき(5)
2020/06/27 08:00
埋もれ木に寄せき
2020/06/28 08:00
海に寄せき(1)
2020/06/29 08:00
海に寄せき(2)
2020/06/30 08:00
海に寄せき(3)
2020/07/01 08:00
海に寄せき(4)
2020/07/02 08:00
浦の沙に寄せき
2020/07/03 08:00
藻に寄せき(1)
2020/07/04 08:00
藻に寄せき(2)
2020/07/05 08:00
船に寄せき(1)
2020/07/06 08:00
船に寄せき(2)
2020/07/07 08:00
船に寄せき(3)
2020/07/08 08:00
施頭歌 み幣取り
2020/07/09 08:00
挽歌(1)
2020/07/10 08:00
挽歌(2)
2020/07/11 08:00
挽歌(3)
2020/07/12 08:00
石走る 垂水の上の
2020/07/13 08:00
神奈備の 磐瀬の杜の
2020/07/14 08:00
沫雪か はだれに降ると 見るまでに
2020/07/15 08:00
春山の 咲きのををりに
2020/07/16 08:00
去年の春 い掘じて植ゑし 我がやどの
2020/07/17 08:00
山部宿祢赤人 春の野に すみれ摘みにと
2020/07/18 08:00
山部宿祢赤人 我が背子に
2020/07/19 09:00
山部宿祢赤人 我が背子に
2020/07/20 08:00
草香山の一首
2020/07/21 08:00
桜の花 一首
2020/07/22 08:00
百済野の 萩の古枝に 春待つと
2020/07/23 08:00
大友坂上郎女が柳の歌二首
2020/07/24 08:00
霜雪も いまだ過ぎねば 思はぬに
2020/07/25 08:00
かはづ鳴く 神奈備川に 影見えて
2020/07/26 08:00
大伴宿祢村上の梅の歌二首
2020/07/27 08:00
霞立つ 春日の里の 梅の花
2020/07/28 08:00
時は今 春になりぬと み雪降る
2020/07/29 08:00
春雨の しくしく降るに 高円の
2020/07/30 08:00
うち霧らし 雪は降りつつ しかすがに
2020/07/31 08:00
難波辺に 人の行ければ 後れ居て
2020/08/01 08:00
霞立つ 野の上の方に 行きしかば
2020/08/02 08:00
時は今 春になりぬと み雪降る
2020/08/03 08:00
風交じり 雪は降るとも
2020/08/04 08:00
春の野に あさる雉の 妻恋に
2020/08/05 08:00
世の常に 聞けば苦しき 呼子鳥
2020/08/06 08:00
我がやどに 蒔きしなでしこ
2020/08/07 08:00
芽花抜く 浅茅が原の つほすみれ
2020/08/08 08:00
心ぐき ものにそありける 春霞
2020/08/09 08:00
水鳥の 鴨の羽色の 春山の
2020/08/10 08:00
闇ならば うべも来まさじ 梅の花
2020/08/11 08:00
入唐使に贈りし歌一首 短歌を併せたり
2020/08/12 08:00
藤原朝臣広嗣の桜の花を持ちて娘子に贈りし歌一首
2020/08/13 08:00
やどにある桜の花は 今もかも
2020/08/14 08:00