作家志望の考えたお粗末なシナリオ制作指南書
このエッセイは筆者が考えた、小説やマンガなどの娯楽作品のシナリオについて考えた創作論です。おそらく一般の定義とは違った理論が含まれています。
創作論を書く際に意識した対象は「シナリオを書く際の注意点を知りたい初心者」や「制作中の小説に悩む作者」といった読者です。シナリオの根本的な欠点を見つけたりするなどの一助となれば幸いです。
【重大なご報告=2025/06/19】
ブクマ、評価、ご愛読してくださる皆さん、いつも本当にありがとうございます。
長らく本エッセイを放置しておりました。
ご想像がつくと思いますが、筆者の現在の創作論はこのエッセイよりも「10段階くらい整理できている」+「使っている言葉がちょっと違う」ような状態になっております。
そのため「未熟なエッセイをそのままにするのはよくない」と思い、このエッセイを削除することを考えました。
ですが、まだご利用している方がいらっしゃる可能性がありますので、ブクマの皆さんは利用できるように、本エッセイをそのままにして「検索除外に設定する」ことにいたしました。ご了承ください。
もしかしたら「創作論Ver2」を書くかもしれませんが……それより小説やシナリオやらポンポン書きたいので、書かれることは望みが薄いかも……。
というわけで、本エッセイをご愛読、ありがとうございました。
それでは失礼します。
創作論を書く際に意識した対象は「シナリオを書く際の注意点を知りたい初心者」や「制作中の小説に悩む作者」といった読者です。シナリオの根本的な欠点を見つけたりするなどの一助となれば幸いです。
【重大なご報告=2025/06/19】
ブクマ、評価、ご愛読してくださる皆さん、いつも本当にありがとうございます。
長らく本エッセイを放置しておりました。
ご想像がつくと思いますが、筆者の現在の創作論はこのエッセイよりも「10段階くらい整理できている」+「使っている言葉がちょっと違う」ような状態になっております。
そのため「未熟なエッセイをそのままにするのはよくない」と思い、このエッセイを削除することを考えました。
ですが、まだご利用している方がいらっしゃる可能性がありますので、ブクマの皆さんは利用できるように、本エッセイをそのままにして「検索除外に設定する」ことにいたしました。ご了承ください。
もしかしたら「創作論Ver2」を書くかもしれませんが……それより小説やシナリオやらポンポン書きたいので、書かれることは望みが薄いかも……。
というわけで、本エッセイをご愛読、ありがとうございました。
それでは失礼します。
基礎編
概要と重要単語一覧
2018/07/03 17:43
(改)
講義①と『ストーリー』と『シナリオ』の関係
2018/07/09 00:00
(改)
講義②『キャラクター』と『世界観』が生み出す『ストーリー』の力
2018/07/30 05:07
(改)
講義③『設定』と『描写』について
2018/07/30 05:32
(改)
講義④『ジャンル』と『ユーザー評価点』と『クオリティ』
2018/07/30 05:57
(改)
準備編
講義①『創作道具』と『思考法』を準備する
2018/08/06 15:14
(改)
講義②『プロット』と『ネタ作り』について
2018/08/12 20:01
講義③『企画書』で制作するシナリオの全体をイメージする
2018/08/25 15:00
(改)
講義④『ストーリー構成』と『キャラクター設定』と『世界観設定』
2018/09/08 07:00
講義⑤『描写構成』はユーザーにとって全てである
2018/09/18 17:46
(改)
講義⑥『推敲準備』をしておこう
2018/09/30 02:00
外伝編
講義①「それぞれのシナリオが生み出す感情は差別化する」ことを心掛けよ
2018/11/01 17:00
(改)
講義②「文章における描写」はユーザー層を意識せよ
2019/05/09 16:42
(改)
議題③「そのセリフがゴミなのは、きみのセンスを引き出せていないだけだ。練習でどうにでもなる」
2021/02/19 15:20
(改)
講義④「序破急を適当にわかりやすく解説してみた」
2022/07/31 05:44