表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Re:ゼロから始める異世界生活  作者: 鼠色猫/長月達平
第三章 『再来の王都』
135/744

第三章58 『霧の脅威』


 ――リーファウス街道に哄笑が響き渡る。


 巨体を悠々と空に泳がせる白鯨は、その全身に開いた口という口から高音を垂れ流す。大地を揺るがすようだった咆哮と違い、不揃いな大きさの無数の口腔から漏れる音は風を掻き毟るように鋭い。


 鼓膜を殴られるのとは別の感覚に、全身が粟立つような嫌悪感を覚えるのをスバルは堪えられない。


 あれほど盛大に先制攻撃を打ち込み、ヴィルヘルムや獣人傭兵団の奮迅もあって、白鯨に与えたダメージは決して少なくない。

 総火力はスバルが百回死んでもお釣りがくるだろうし、もっと比較対象を魔獣に寄せればウルガルムの群れですら十回は殲滅できそうな威力。


 立て続けにそれを全身に浴びたのだ。それで決着がつくまではいかずとも、相応の被害を受けて地に落ちると予想していたのだが――、


「やべぇ、霧が……ッ!」


 金切り声を体全体から発しながら、同時に白鯨の無数の口は『霧』を吐き散らしている。街道の広範囲にわたり、空から降り積もる霧の浸食が世界を侵し、その視界を徐々に徐々に白みがかったものへ塗り替えていくのだ。


 『霧』の魔獣の本領発揮だ。

 街道に霧が満ち、視界が覆われて個々の連携が噛み合わなくなる。なにより、その白い体は見上げるほどの巨躯でありながら、霧が生む白い海の中に溶け込むように消えていくのだ。


「嘘だろ……!?」


「――スバルくん、レムに命を預けてください!!」


 衝撃の隠業に喉を震わせるスバルの前で、身を前に傾けるレムが叫ぶ。スバルはそれに対する答えとして、前に座る彼女の腰に深々と身を沈めて抱き着いた。

 地竜がレムの素早い手綱さばきに従って身を回し、地を削りながら疾走を開始。先ほどまで隣にいたフェリスも同様に、鋭いターンを経て霧の内側へ地竜の頭を向ける。白鯨が戦闘状態に入ったとなれば反撃は必至。当然、負傷者が出ることは避けられない。そうなれば、そこにこそ『青』の名で呼ばれる彼の見せ場があり――、

 直後、


「――総員、退避!!!」


 霧の向こう側から怒号が響き、白い闇に飛び込もうとしていたこちらを牽制する。聞こえた声は聞き間違いようのないクルシュの声だ。なにを、とスバルが顔を上げようとするより早く、


「うお!?」


 一瞬の判断で地竜の進行方向を変え、遠心力に振り回される身が左へ移動。前方、同じように急旋回するフェリスの地竜は右へ。左右に別れた形になるスバルたちの進行、そのど真ん中を――濃密な質量を伴う霧が一気に吹き抜ける。


 押し寄せる霧の範囲は視界を覆うほどで、回避が一瞬でも遅れれば地竜もろともにスバルたちを呑み込んでいたことは間違いない。

 たかが霧を避けるのになにを大げさな、と目の前でそれを見ていなければ笑い飛ばせたかもしれないが、実際にその異質さを目にすれば軽口を発することも不可能だ。


 霧は撫でた平原の地面を溶かすように抉り、その進路上のものを根こそぎ腹に収めて文字通りに霧散している。

 もしもアレを浴びていれば、この世のどこでもないところへ消されていただろう。


「これがマジもんの『霧』……ッ」


 白鯨の恐ろしさについて、事前に討伐隊のブリーフィングで知らされた幾つかの内容。そのひとつが、この破壊を伴う『霧』の威力だ。

 白鯨の口腔より放出される霧は二種類あり、ひとつは純粋に視界を覆い、自身の行動範囲を拡大させるための拡散型の霧。そしてもうひとつが、たった今、目の前でごっそりと大地を消失させた消滅型の霧だ。


 攻撃手段として白鯨が利用するのが後者であり、その霧の恐ろしさは防ぎようのない威力と被害はもちろんだが、真の脅威は別のところにある。それは、


「――――せぇい!!」


 気合い一閃、勇ましい声が霧の彼方から届き、次の瞬間に視界を覆っていた霧が唐突に打ち払われる。

 見れば晴れた視界の向こう、地竜の背に立つクルシュが腕を振り切った姿勢だ。おそらくは見えない刃の応用で、充満した霧を切り裂いて視界を確保したのだ。


 彼女は汗の張り付いた額を乱暴に拭い、走る地竜の背に腰を落とすと周囲を見回す。その彼女を目印としたように、散り散りになっていた討伐隊が集まってくると、その先頭を走る面々にクルシュが口を開き、


「――何人がやられた?」


「我が隊の隊員数は十二名――三人、足りませぬ」


「……誰がやられた」


「わかりませぬ……!」


 クルシュの問いかけに年嵩の小隊長が応じ、続く問いかけに首を振る。

 それは意味のわからないやり取りであった。隊員の数を把握している小隊長が、それでもなお脱落した隊員の素姓がわからないと言うのだから。

 だが、


「こちらは十四名、一名が脱落」

「我が隊は二名。同じく不明」

「六名……申し訳ありません! 位置深く、霧を避けられませなんだ……!」


 同様の報告が次々と上がり、いずれの小隊長も消えた仲間の名前が出てこない。

 その異常事態こそが、白鯨の操る『霧』の本当に恐ろしい部分になる。つまり、


「消滅の霧……!!」


 文字通り、『霧』を浴びて消失した存在は、その存在ごと世界から消えるのだ。

 誰が消失してしまったのか、事実は残っても誰の記憶にもそれは残っていない。クルシュが討伐隊の各小隊を、ぴったり十五名ずつに揃えた真意はそこにある。

 『霧』を浴びて小隊が欠員した場合、誰がやられたのかすらもはやわからないのだ。その欠けた事実だけは認識するために、小隊の数は揃えられている。


 以前の世界でスバルが白鯨と遭遇したとき、奇妙な現象が起きたことがあった。

 同行した行商人のオットーが、同業者の存在や足止めに残ったレムの存在をころりと記憶から消し去ったときだ。あのときはオットーが恐怖のあまり、都合の悪い記憶を消してしまったものとばかり思い込んでいたが、それが白鯨の『霧』の影響下にあったものと考えれば辻褄が合う。


 霧によって世界から消失した同業者とレムのことが、誰の記憶からも消えたのだ。屋敷に帰り着いたとき、双子の姉であるラムすらもレムのことを記憶から消失させてしまったように。

 それなのに、またしても、


「俺だけが、覚えてる……」


 呆然と、スバルはその疑いようのない現実を口にする。

 消えた行商人を、スバルを逃がすために犠牲になったレムを、スバルがあのループの回に忘れなかったように、スバルだけは覚えている。


 クルシュの周囲に集まる各小隊の隊長を務める老兵たち――その十五人の顔ぶれがすでに二つ、違うものにすげ変わっている。

 『霧』を浴びて元々の小隊長が消失し、代わりの次席が小隊長であったという現実に認識がすり替わっているのだ。故にその突然の配置転換に誰も気付かない。


 その異常な事態に改めて、スバルはあの霧の魔獣が『魔女』と強い接点を持つ存在であることを意識する。

 この世界にスバルを縛りつける、黒い魔手もまた無関係ではないだろうことを。


「霧にもぐられた以上、どこからまた消しにかかられるかはわからない。密集しているのも下策だ。――散開し、霧払いの結晶石を使うぞ」


 集合する討伐隊の面々を見回し、クルシュが手短に話し合いを区切る。全員がそれに首肯するのを見届けながら、スバルはその場にヴィルヘルムやリカードの姿がないことに気付いて目を見張った。


 ――まさか、あの二人までも消失したのではあるまいか。


「戻ったか、ヴィルヘルム」


 が、そんなスバルの内心の戦慄は、霧の向こうから姿を現した影に否定される。

 濃霧の奥からゆっくりと影を払うのは、地竜の背で血に濡れる剣を振るうヴィルヘルムだ。全身に返り血を浴びた壮絶な姿の彼は、顔に散るそれを袖で拭いながらこちらに合流し、


「先走り過ぎました。――被害の程は」


「合わせて十七名……小隊約ひとつが消滅した形だ。倒れたものたちの名誉すら、もはや正しく守ることは叶わない」


 消失は文字通り、存在の抹消だ。

 誰の記憶にも残らないその人々が、そこにいたのだろうという空白だけ残る。

 そこにそれまであったはずの絆や想い、愛はどこへ消えるのだろうか。


 見れば、ヴィルヘルムの背後からライガーの群れが姿を見せ、その中には大型のライガーに乗るリカードや副団長の二人の姿もある。どうやらヴィルヘルムと同様、白鯨に取りつくように戦っていた一団はかえって被害が少ないようだ。


「厄介な霧が出てしもたな。霧払いの結晶石の数は心もとない。……使いどころ、間違ぅたら終わりやぞ」


「もう一度、同じだけの集中攻撃が通れば地に落ちるはずだ。姿を見失っている以上、奇襲を避ける意味でもここが使いどころだ。異論は」


 クルシュの言葉に全員が無言で肯定を表明。

 それらを受けて彼女が頷き、フェリスが率いる支援方の顔ぶれを見やり、


「フェリス。霧払いの結晶石を打ち上げろ。二回分しかない。扱いは慎重に、だ」


「すでに準備は完了してますヨ。いつでも、ご命令とあらば」


 胸を叩くフェリスにクルシュが顎を引いて応じ、彼女は改めて戦端が開かれる前に全員の顔を見渡すと、


「ここからが正念場だ! 白鯨に我らの攻撃が通じるのは卿らの手の中に残る手応えが証明している! 確かに奴は強大だ。得体が知れぬ。我らの死は最悪、誰の記憶にも残らぬかもしれぬ。だが!」


 無手の斬撃を放つ彼女には無用の長物であろう腰の剣――カルステン家の宝剣を抜き、空にかざすクルシュが声を高らかに、


「墓標に名を残せなかった死者のためにも、この先の世界で霧の脅威にさらされるだろう弱者のためにも、我らは犠牲を払おうとも奴を討つ――ついてこい!!」


「――――おお!!」


 各々が武器を空に掲げて、一斉に快哉を叫ぶ。

 すさまじい士気の高まりが霧を震わせ、沈みかけた戦意に着火して猛らせる。


「霧払いの結晶石――打ち上げぇ!!」


 クルシュの号令に従って、フェリスの指揮下の面子が一斉に砲筒を上へ――直後、爆音とともに霧の向こうへ結晶石が打ち上がり、


「霧が、晴れる――!!」


 砕け散った結晶石から迸る輝きが、視界を覆い尽くした霧を一気に掻き消す。もっとも、平原の四方を覆い尽くした霧全てを払うことができたわけではない。

 全体を薄れさせ、視界確保すら難儀にした状態を解消したに過ぎない。が、それだけでも十分な効果といえる。


 ――白鯨の放つ『霧』は、白鯨の持つマナが変異したものであるらしい。

 要するに指向性を与えられ、可視化されたマナの散布が『霧』に当たるのだ。霧払いの結晶石は通称であり、正しい名称は退魔水晶――所持することで、魔法攻撃に対する一度こっきりの身代わり機能を有するようなアイテムだ。

 その結晶石を複数、一斉に砕くことで今回のような効果を発揮する。大気中に霧が満ちていなければ、こちらの魔法攻撃の威力すら減衰させる危険な賭けだが。


「霧全部を消すには足りない、か」


「代わりに、こちらの魔法にも影響はありません。レムも万全です」


 小さく拳を固めるレムが、額の上にある角を光らせてそう答える。

 彼女を取り巻くマナが満ちる感覚を肌に味わい、スバルはレムが再び魔力を練り始めていることに顎を引いて、


「――っしゃぁ! ビビってられねぇ。ここまでなんの役にも立ってねぇんだ。そろそろ俺らの出番といこうじゃねぇか!」


「はい! 行きます!」


 地竜の首下で手綱が鳴り、嘶きに合わせて揺れが弾む。

 走り出す地竜の背中でレムの腰に掴まり、霧の薄れた頭上を白鯨を求めて視線をさまよわせる。


 クルシュの号令で駆け出した討伐隊も、それぞれ散開しながら巨躯を探して視線を走らせており、いつ戦端が切られるかわからない緊張感が口の中を乾かし始める。

 白鯨の出現が依然わからない。それは戦いが始まる前の、深淵の闇の中で白鯨の出現を待ち構えていたときの感覚にも似ていて、


「――霧」


 ふいに、嫌な予感がスバルの脳裏を走った。

 特にこれと言った根拠があったわけではない。霧払いの結晶石の効果や、その効果が途切れた中での魔法の運用。果ては以前に白鯨と遭遇したときの状況などと逐一思い出していて、その不安は降って湧いたのだ。


 ――消失の霧と効果は異なるが、この一帯を覆う霧もまた白鯨の吐き出したものであるならば、それの脅威は本当に視界撹乱のためだけなのだろうか?


 だが、その疑問が口をついて出るより、


「――――ッ!!!」


 霧の薄まったリーファウス街道に、高い高い咆哮が響き渡る方が速かった。

 そして、狂気が伝染する。



※※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※



 最初に異変が生じたのは、隣に並走していた地竜の一団にだった。


 甲高い咆哮はそれまでの白鯨のものと違い、低く大気を鳴動させるものではなく、鼓膜を尖った爪でメチャクチャに掻き毟るような不快感を伴っていた。

 背中に鳥肌が浮かぶような音の暴力にスバルが喉を鳴らし、レムすらも体を強張らせる中、ふいにスバルはその異変に気付く。


「おい! どうした!?」


 隣を走る地竜から、バタバタと騎乗者が振り落とされているのだ。

 スバルの叫びを聞き、異変に気付いたレムが地竜をUターンさせてそちらへ。騎手を失い、右往左往する地竜の中を抜けて、スバルは転落した男たちのところへ。


「大丈夫か!? 落馬するとただのケガじゃ済まねぇって……」


 その負傷の度合いを憂慮して声をかけ、スバルは言葉を思わず途切れさせる。

 落ちた彼らの状態が、負傷の深度をうかがうといった次元になかったからだ。


 泡を吹き、白目を剥いて痙攣している男がいる。呻き声を上げて涎を垂らし、必死に自分の腕を掻き毟って血を流す男がいる。痛みに耐えるように歯が砕けるまで食い縛り、頭を地面に打ち付ける男がいる。


 症状は一貫していないが、はっきりとわかることがある。


「これは……」


「精神に、直接……マナ酔いに似ていますけど、もっと悪質な……!」


 額に手をやり、苦しげにレムが答える。

 彼女のその様子にスバルは「マナ酔い……」と小さく口にして、それからハッと顔を上げると周囲を――霧を見やり、


「まさか、この霧の効果か……!?」


 視界を埋め尽くすほどの霧で敵勢を取り囲み、回避不能の状態から全体異常魔法。――その威力と結果はご覧の通りだ。


 被害を受けたのがスバルたちの周り数名であるとは思えない。事実、視界に届く限りを見渡せば、あちこちの一団も同じように足を止めており、


「耐性のある奴とない奴がいるのか……。俺はなにも感じねぇが」


「レムは過剰なマナの密度で少し……今、落ち着きます」


 深呼吸をし始めるレムをしばし置き、スバルは地竜から降りると霧の影響下にある彼らの下へ。せめて、自傷行為だけでも止めさせようとするが、


「おい! それ以上はやめろ! 傷が……うお!」


「あああ! あひひひああああ!」


 止めようと腕を差し伸べ、その二の腕あたりを手加減なしに引っ掻かれる。肉が浅く抉られる痛みに呻き、スバルはとっさに飛び退いて距離を取る。と、男はそれ以上追わずに自身への攻撃を再開し始めた。血が散り、すすり泣くような声が連鎖する。


「痛ぇってか、これはかなりヤバいんじゃねぇのか? 下手すると死ぬまでやめないぞ、これ!」


「スバルくん! 傷は!?」


「ちびっと泣きそうに痛いけど大したことない! それより、これをどうにかしないとみんな自滅しちまう! どうにかならないか?」


 気を落ち着けたレムにそう聞くが、彼女は地で悶える騎士たちを見ると難しい顔で首を横に振り、


「残念ですが、レムの治療では効果はどこまであるか……。単純な外傷だけならともかく、ゲートを通して直接内側に干渉しています。ここまで強力なマナ汚染は、フェリックス様ぐらいの腕がないと……」


「そもそも、この精神汚染ってどれぐらいレジストできてんだ? こっちは俺とレム以外はほぼ全滅だぞ!?」


 スバルたちと同じ方向に向かっていた一隊はほぼ壊滅――小隊長と二名だけが無事の様子で、スバルたちと同じように自傷する仲間を止めようと躍起になっている。十名ほどの半数以上が汚染されたとなると、その効果の程は、


「肝心のフェリスが汚染食らってたら完全に詰みだぞ、どうする……」


 スバルたちだけでこれなのだから、他の小隊も同様の状態にあるとすれば絶望的だ。クルシュやヴィルヘルムといった主力、フェリスのような支援の要が落ちてしまえばそれこそどうにもならない。


「動けるものは負傷者を大樹の根に! 多少の実力行使はやむを得ん!」


 濃霧の向こうでまたしてもクルシュの声が上がり、応じる声も立て続けに聞こえる。どうやら彼女は汚染の影響を受けていないらしいが、それでも事態を収めるのに懸命になっているのがわかる。

 全体攻撃の指示の直後の方針転換だ。歯がゆい感情が声ににじみ出ているのが伝わり、即座に戦闘不能状態に追い込むでもない白鯨のやり口に怒りすら湧く。


「殺すよりケガ人出す方が戦線を崩壊させやすいってのは聞いたことあるが……それを怪物がやりやがるかよ」


「フェリックス様は無事のようです。あの方の治療が全体に回れば、少なくとも汚染の効果は剥がせるはずですが……」


 口ごもるレムの言いたいことがスバルにもわかる。

 重要なのはそれでフェリスの手が塞がってしまうことと、負傷者を回収するために手が割かれること。そしてなにより――、


「時間が足りない。フェリスの治療が全員に回るまでの間、ずっと無防備に鯨の攻撃を待ってるわけにはいかねぇぞ」


「最悪、白鯨は集まったこちらを丸ごと霧で呑み込むかもしれません。そこまで知能があるとは思いたくありませんが……この状況を作ってきた以上、楽観は」


「本能でやらかしてきてる可能性もあるが……いや、どっちにしろ、野生の狩りのやり方は舐めてかかれねぇ」


 危険覚悟でクルシュは討伐隊をまとめ、フェリスに治させる覚悟だろう。

 当然、時間稼ぎになにかしらの打開策を放たなければならないことは理解しているはずだ。効果的なものが出てくるかどうかはかなり、難しいと思うが。


「――ふぅ」


 息を深く吐き、肺の中を空っぽにする。

 限界まで酸素を体から取り除くと、自然と窮屈になる胸の中――心臓の鼓動がゆっくりと、確かなリズムを刻んでいるのが自分でわかった。


 意外なほど、落ち着いているのがわかって自分で自分に苦笑する。

 いつだって状況に流されるままで、目の前の事態に翻弄されては、スバルの心情を反映するかのように鼓動は暴走を繰り返していたものだ。

 それがどうして今、決断を前にこれほど落ち着けているのか。


「……借り物でも、勇気は勇気ってことか」


 胸を叩き、スバルは大きく息を吸い込む。一度止めて、目をつむり、それから息を吐きながら目を開く。前を向く。正面、地竜に乗るレムがスバルを見下ろしている。

 スバルがなにを言うのか、なにを望むのか、待ち望むように。


「レム、一番危ないところに付き合ってくれ」


「はい。――どこまででも」


 スバルの頼みにレムは躊躇なく、微笑みすら浮かべて受け入れる。

 それを受けてスバルは地竜に駆け寄り、その背に飛ぶようにまたがると、地に残って暴れる仲間たちを制する騎士たちへ、


「俺とレムが白鯨を引きつける。その間にあんたらはフェリスの治療を受けてくれ。大丈夫そうな奴らはフェリスに預けたあと、合流してくれ!」


「引きつける!? いったい、どうやって……」


「こうやるんだよ」


 疑惑の声を上げる老兵に笑いかけ、スバルは息を吸い込んで喉を開け、


「――聞こえる奴らは耳を塞げ!! それどころじゃない奴らはそのままで!!」


 全力の発声が霧の中に響き渡る。

 そのスバルの怒号をレムは心地よさげに聞き、それから両耳に手を当てる。手近なところにいた騎士たちも慌てて耳を塞ぎ、おそらくはスバルの声が届くところにいた討伐隊の面々も同じように耳を塞いだはずだ。


 作戦前のブリーフィングで、スバルが頼み込んだ通りに。

 そして――、


「――俺は『死に」


 それを口にする瞬間、湧き上がる恐怖がスバルの心胆を絡め取る。

 目論見が外れて、もしもあの黒い魔手が周囲の仲間に、目の前のレムに手を伸ばすようなことがあれば――。

 だが、


 ――俺の心臓ならくれてやるから、手ぇ貸せよ!!


 目を見開き、弱気を押し殺し、心中で叫ぶスバル――直後、それは訪れた。


『愛してる』


 それは耳元で囁きかけられるような、弱々しい小さなか細い声。

 しかし、そこに込められた胸を震わせるような、熱のこもった情はなんだ。

 思わず目の端に涙が浮かぶような、そんな情動をスバルは堪えられない。遠のく声の影を追い、今すぐにそれを腕の中に抱き止めたい衝動に駆られる。

 愛おしさが全身を埋め尽くす圧倒的な熱の中、意識は真っ白に燃え上がり――、


「――戻った」


 刹那の邂逅の後、スバルの意識は現実世界へ覚醒する。

 寸前までスバルの意識を支配していた感覚が遠ざかり、そこでどんな感慨を得ていたのかも思い出せなくなる。ただ、覚悟していたはずの激痛が訪れなかったような、そんな不可思議な感覚だけが残る。それでも、


「レム、どうだ。俺から魔女の臭いは……」


「はい、臭いです!」


「狙い通りだけど言い方悪くねぇ!?」


 レムのお墨付きを受けて、釈然としないながらも狙いは成就。

 スバルは拳を固めて周りを見渡し、


「俺たちはすぐにここを離れる! なるたけ根の近くには寄らないようにするから、クルシュたちとうまく落ち合ってくれ!」


「わ、わかった! 武運を祈る!」


「お互いにな!」


 送り出され、スバルが肩を叩くとレムが地竜を走らせる。

 現状、スバルの体からは新鮮な魔女の残り香――字面で見ると矛盾に満ちた臭いが漂っているはずだ。問題はこれがどれほど白鯨に効果を持つか、だが。


「ウルガルムのときを思い出すと、森全体をカバーくらいの効果があったけど今回はどうだ……正直、未知数なんだが」


 前回の世界で白鯨と遭遇したとき、オットーの竜車に移ったスバルを白鯨は執拗に狙ってきた。あの時点でスバルが魔女関連の発言をしていないことを鑑みると、あのときより強い臭いを放つスバルは白鯨にとって格好の餌のはずだが――、

 と、思った直後だ。


「――!?」


 前進していた地竜がなにかに気付いたように鋭く首をもたげ、そのまま自身の判断で一気に旋回――遠心力に吹っ飛ばされそうになるスバルが「うげぇ!」と悲鳴を上げ、慌てて目の前のレムを縋るようにかき抱き、


「なにが……ッ」


「白鯨です!!」


 密着するレムが叫ぶ真横を、ふいに霧を突き破って巨大な口腔が姿を現す。

 間一髪、進路上から外れていたスバルたちを避け、わずか左を滑るようにゆく白鯨の顎が大地を咀嚼し、途上にあった草原を丸呑みにしていく。


 岩肌のような頑健な外皮をかすめるように駆け抜け、真横を抜けるスバルたちの背後で顎を持ち上げた白鯨が口内のものを一気に胃に下す。

 それから魔獣はその咀嚼に狙いのものがまじっていないのを確認し、その巨体を翻すと、全力で遠ざかるスバルたちの方へとその首を向けた。

 そして、咆哮が追いかけてくる。


「うおおおおおお!?」


 背後から迫ってくる圧倒的な質量によるプレッシャー。

 押し潰されそうな圧迫感に背を追われながら、叫ぶスバルを乗せた地竜が懸命に大地を蹴る。しかし、追い縋る白鯨の速度は尋常ではない。

 山のような巨体で空を泳がせ、風を追い越すような勢いで距離が一気に詰まる。


 ぐんぐんと、世界を呑み下す勢いで白鯨が近づく。

 その鼻面がすぐ間近に、息遣いが背中にまで届くような距離まできて、


「レム!!」


「ウルヒューマ!!」


 レムの詠唱に呼応して、三本の氷の槍が大地から一斉に突き出してくる。

 それは狙い違わず、スバルたちを追っていた白鯨を真下から穿ち、その固い外皮の中でも比較的柔らかい下腹へ命中――串刺しにして動きを止めようとする。

 だが、


「止まらねぇ――――!!」


 槍百本を束ねたような太さの氷槍が根元からへし折られ、甲高い音を立てて結晶が砕け散る音が鳴り響く。破壊と同時に氷槍はマナへと還元され、傷口を塞ぐものを失った白鯨の傷口から血が噴出するが、その動きに停滞はない。

 あれほど負傷し、血を流し、それでも精彩を欠かない耐久力の果てはどこにあるというのか。改めて、白鯨を落とすという難事のハードルの高さに戦慄する。

 しかし、


「ウルガルムのときと違って、こっちゃタイマンじゃねぇんだよ!!」


「――――!!」


 中指を立てて距離の開いた白鯨を挑発するスバル。白鯨はスバルのその仕草の意味がわからずとも、怒りを感じているかのように口を開いて咆哮を上げる。

 その巨体を、


「りぁぁぁぁぁ――ッ!!」


 真横から、跳躍して背に飛び乗ったヴィルヘルムの斬撃が縦に割った。

 白鯨の背中の真ん中に着地したヴィルヘルムの刃が深々と肉を穿ち、開いた傷口から噴き出す鮮血が血霧を生む。

 そして、その血に濡れる白鯨の背の上を目指す二頭のライガー。その背に乗るのは見た目そっくりな愛らしい子猫の獣人――。


「お姉ちゃん、合わせて!」

「いっくぞぉー、ヘータロー!!」


 左右から交差するように背に上がったライガー、その背からミミとヘータローの二人が飛び下り、互いに手を取るとヴィルヘルムが作った傷口の上へ。そして、二人は顔を見合わせて同時に口を開くと、


「わ――!」

「は――!!」


 直後、白鯨が全身の傷という傷から再度出血し、その巨体を激しく震わせて高度を一気に落とす。

 苦しげに悶え、痛みに堪えるような声を上げ、かろうじて墜落を逃れる白鯨。その背からライガーにまたがる双子が飛び下り、息を切らしながら、


「切り札しゅーりょー!」

「団長、お願いします!!」


「おうおう、任せぃ! チビ共が頑張ったんなら、ワイもやらなあかんわなぁ!!」


 降りる二人と交代し、大型のライガーが尾の方から白鯨の体によじ登る。

 途上の岩肌を大ナタでめくって傷を生みながら、風のように走るリカードのライガーに霧が迫る。

 体の上に乗るヴィルヘルムとリカードを狙うのは、白鯨の体に無数に開く口から吐き出される濃霧だ。一段と色の濃いそれこそが、触れたものを存在から抹消する『消失の霧』と考えていい。


 速度自体はかわせないほど速くはないが、なにより口の数だけ弾幕が開かれる。苦心するようにリカードのライガーが身をよじり、ヴィルヘルムも素早い身のこなしで霧を避け、大ナタの一撃と剣の斬撃が白鯨の背の上で踊り続ける。


 歪な哄笑を上げる口を縦の斬撃が切り潰し、大ナタが口腔の中を蹂躙して機能を叩き潰す。ライガーの爪も微力ながら攻撃を牽制しており、なにより追いついてきた獣人傭兵団の砲筒が、全身に再び魔鉱石による爆撃の攻勢をかけ始めた。


 討伐隊の攻撃力に再び押され始める白鯨。その巨体をよじり、口腔が霧を吐くための準備を始めたと見れば、


「レム!!」


 スバルの呼びかけよりも早く地竜を巡らせたレムにより、魔女の臭いを漂わせるスバルが白鯨の鼻先を駆け回る。と、それに集中力を乱された白鯨が反射的にスバルたちの方へと首を向け――斬撃に、その目論見を阻まれる。


「――――ッ!!」


「余所見など、つれないことをしてくれるな。私は十四年前からついぞ、貴様に首ったけだというのに」


 刺突が白鯨の額に突き刺さり、固い部分にめり込む刃にヴィルヘルムの動きが止まる。が、彼は即座に三本目の剣を見限ると、手放した剣の柄を思い切りに蹴りつけてさらに深々と刃を突き立て、抜き放った五本目の剣を右に持ち、両手の刃で白鯨の頭部を滅多切りにしながら背に向かう。


 途上にある口も次々と刃で文字通りに黙らせ、ライガーを縦横無尽に走らせて暴れ回るリカードと合流。犬の顔の獣人は血に酔うような顔つきで楽しげに笑い、


「楽しなってきたわ! 思ったより頑丈やけど、大したことないわ!」


「いや……少々、手応えがなさすぎる」


 快哉を上げるリカードに低く応じ、軽いステップを踏みながら背を刻み続けるヴィルヘルムが唇を噛む。

 振り上げた大ナタで白鯨の背の突起を剥がし、その内側に平たい先端を突き込んで抉るリカードは片目をつむり、


「なんぞ、不安でもありよるんですか」


「この程度の魔獣に妻が……剣聖が遅れを取ったとは考え難い。機先を制せたことや、最初の時点の霧で分断されなかったことを考慮しても……」


 ヴィルヘルムが刃を振りながら考察する最中、ふいに白鯨が大きく動く。

 それまで背に取りつくヴィルヘルムたちを引き剥がそうと、身悶えしていた動きが突如として変化。白鯨はその頭を上へ向けると、一気に高度を上げて空へ向かう。


 急激に傾く足場の中、リカードはライガーに指示して器用に岩肌を駆け下り、危険な高度に達する前にどうにか離脱。そして、ヴィルヘルムは、


「降りる前に、もうひとつ貰う――!」


 身を回し、軽快な動きで老剣士が巨体の上を跳躍する。

 上へ昇る白鯨の体を、下へ飛び込むヴィルヘルムが逆さまに登っていくのだ。体重移動と、刃を突き立てる強引な姿勢制御。長年の経験の蓄積による体さばきで白鯨の体を駆け下り、ヴィルヘルムの斬撃が到達点で大きく縦に振られ――白鯨の背びれのひとつが、いくつもの口を表面に浮かべたそれが根元から吹き飛ぶ。


「――――ッ!!」


 白鯨の絶叫を聞きながら、ヴィルヘルムが岩肌を蹴って地に向かう。

 超高高度からの落下は普通に考えれば落命必死の場面だが、地面に落ちる寸前で懐からなにかを抜いたヴィルヘルムが真下へそれを投擲――魔鉱石の小規模な爆風が真下から風を生み、ゆるやかな遅滞を得たヴィルヘルムを横から地竜がさらう。


「ヴィルヘルムさん!!」


「――――」


 無事を確認しようと声を上げるスバル。しかしヴィルヘルムはそれに取り合わず、彼の視線は首を真上に傾けて頭上へと向けられている。

 つられて上を見るスバルは、そのはるか上空を泳ぐ白鯨の尾を視界に捉える。

 切り取られた背びれの部分から滴る血が、暴力的な勢いを受けて雨のように降り注ぎ、平原の草を朱色に染める傍ら、無言のヴィルヘルムから戦意は衰えない。


 まさかスバルも、このまま白鯨が逃亡するものとは思わないが、上空へ向かった白鯨の狙いは今のところ不明だ。

 獣人傭兵団も各々が集まり出し、大樹の根元に集まる負傷者勢の状況が危ぶまれるところだが――。


「くる」


 小さく、空を見上げるヴィルヘルムが呟く。

 目を細めて、両手の剣を持ち直す老剣士の姿に全員の警戒心が一気に最大まで引き上げられた。そして、固唾を呑んで動きを待ち――後悔する。


 頭上に浮かぶ白鯨の行動など待たず、即座に散開すべきだったのだと。


「――霧が落ちてきやがるぞぉ!!」


 声の限りに叫び、もはや無言でレムが地竜を一気に反転させ、戦線を離脱する。

 周囲の地竜やライガーも同じように駆け出すが、もはや他のものの無事を確認するために顔を上げている余裕すらない。


 ――空を一面、覆うような勢いで膨れ上がる『消失の霧』が、こちらを目掛けて落ちてきている。


 雲そのものが落ちてくるような長大なそれは、回避するには範囲から逃れる以外にない。岩や木々を盾にしようと、それごと呑み込む破壊の前に抵抗は無力だ。

 駆け出し、間に合えと祈りながら走るしかない。


 頭上を見上げることすら恐ろしく、音のない終焉が真上から迫る圧迫感だけがある。

 懸命に地竜の背にしがみつき、姿勢を低くして限界まで駆け抜け――。


「抜けたか!?」


 黒雲の下を抜けたような明るさが差し込み、背後に首を向けるスバルは見た。

 霧に押し潰される大地の上、間に合わずに呑まれる複数の影がある。


 懸命に、その形相に恐怖と怒りを刻み込んだ人間が、頭から霧に呑まれて消える。

 地竜ごと消失し、地面に落ちて霧散する後にはなにも残らない。誰の記憶にも、名前すらも残らない。ただ、スバルだけがその死を覚えているだけで。


「ぅ……あ」


 小さく呻き声を漏らすスバルの正面、霧で散り散りにばらけた面々が遠い。

 その数も明らかに、先の攻勢のときより数をずいぶん減らしてしまっている。討伐隊の面々はもちろん、獣人傭兵団も無傷とはいかない。


 せめて主力だけは、とスバルは視線を巡らせ、


「ヴィル……」


 かろうじて地竜の背に片手を引っかけ、霧の範囲から逃れていたヴィルヘルムを発見。その姿に声をかけようとして――気付いた。


 ――濃霧の向こう側から、大口を開いた魔獣がヴィルヘルムに迫るのを。


「逃げろ――!!」


「ぬ――!?」


 スバルの叫びと、ヴィルヘルムが背後に迫る脅威に気付いたのはほぼ同時。だが、それはすでに間に合わないタイミングでの反応に過ぎなかった。


 音もなく接近した白鯨の口腔が、大地ごとヴィルヘルムとその地竜を呑み込む。

 地を削り、五メートル四方の地面が丸ごと抉られ、全て白鯨の口の中だ。


「あ……」


 その衝撃的な光景を前に、スバルだけでなくレムすらも驚きに声を失う。

 彼の老人の執念を知っていたが故に、その喪失感は尋常ではない。なにより、主戦力が失われる事態に状況は悪化の一途をたどり、


「あかん!!」


 と、今度は間近で別の人物の声が上がった。

 その声に反応するより早く、スバルたちの地竜が横合いから猛烈な勢いでぶつかってきたライガーによって吹き飛ばされる。


「うおお!?」


 苦鳴を上げる地竜ごと地面に倒れ込み、あちこち打ちつけて痛みに顔をしかめる。突然の暴挙の下手人は声からしてリカードだが、その真意を問う前に、


「――――っ」


 バッと、目の前で赤い華が散るのをスバルは見た。


「え?」


 千切れ飛び、肉片を飛び散らせるライガーの無残な死骸が平原に転がる。そしてその上にまたがっていたはずの大柄の獣人は、大量の鮮血を残して姿が消えた。

 そのリカードの血を浴びる尾を振り、白鯨が巨体を揺らして宙を泳ぐ。


 庇われた、であるとか、リカードはどうなった、であるとか。


 色々な疑問が脳に浮かんだが、それよりも無視できない事実がスバルに訴えかける。

 目の前を泳ぐ、リカードを尾で薙ぎ払った白鯨。そして、


「嘘、だろ……」


 振り返り、ヴィルヘルムを地ごと呑み込んだ白鯨が咀嚼を始めているのが見える。

 目の前と、背後――見上げた上空にはいまだ、空を陰らせる魚影があり、



 ――三体の白鯨がその全身の口を震わせ、哄笑を上げて絶望を掻き立てる。



 じわじわ、じわじわと、絶望が再び心を締めつけるのをスバルは感じていた。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
ウルガルムかジャガーノートかドッチナンダイ!!!!!!!
[一言] これぞまさしく戦場の霧ですか。恐ろしいですね。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ