仏典の勝手な脚色ノベルシリーズ

作成ユーザ: 阿僧祇
仏教のお経をおばかなノリでウェブノベル化してみた作品。「てきとー訳」はだいたい原文に準じた内容、「のべらいず」は加筆部分や個人的解釈の多い内容です。
(*楽しむことを主目的としてます。多少脚色も加えており、よくわからないとこは省略したり誤魔化したりもしているため、正確な翻訳ではありません)

のべらいず 盂蘭盆経 ~ お盆はどうして始まった?

夏になるとやってくるのがお盆の行事。お墓参りに盆踊り、坊さんは檀家を廻ってお経を読み、家ではちょうちん飾りや仏壇のデコレート……でもこの行事って、いつ、どうして始まったのでしょう? 実はこんなできごと//
作品情報 N6500DJ 完結済 ローファンタジー〔ファンタジー〕
掲載日:2016年 06月 27日
最終掲載日:2016年 07月 14日
キーワード: 伝奇 日常 青春 怪談 二次創作 仏教 古代インド 古典アレンジ ファンタジー 歴史 おちゃらけ 仏典の勝手な脚色 お経

てきとー訳 五大施経 ~ 殺さないほうがいい理由

手持ちの資料の中で「十句経」の類以外では二番目に短いお経を、ついカッときて衝動的にてきとー訳してみました。めっちゃ短いけど内容はそれなりに深いですw
作品情報 N5476GL 短編 歴史〔文芸〕
掲載日:2020年 08月 23日
最終更新日: 2021年 04月 08日
キーワード: ヒストリカル 日常 時代小説 二次創作 仏教 古代インド 仏典の勝手な解釈 うんちく お経 ハウツー 東洋 おちゃらけ

てきとー訳 縁起経 ~ 苦しい理由の説明「十二縁起」

今回はいつもより難しいやつをてきとー訳してみました。これに物語を感じるかどうかは人によるでしょうが、さすが三蔵法師玄奘さんの翻訳したお経、知的満足感は高かったっす。難解な仏教哲学の世界にしばしおつきあ//
作品情報 N9617GO 短編 ローファンタジー〔ファンタジー〕
掲載日:2020年 11月 01日
最終更新日: 2022年 05月 09日
キーワード: 二次創作 伝奇 時代小説 古代インド 仏教 仏典の勝手な解釈 お経 うんちく 哲学問答 古典アレンジ

てきとー訳 七法経(仮) ~ 修行は国防戦略だ!?

お釈迦さんは武士階級の王子として生まれ、若いころには有能な武将でもあったと伝えられます。それでなのか、お経の中に修行の心得を兵法に喩えた話がみつかりましたw 読んでみたらいろんな意味で面白かったので、//
作品情報 N1837FG 短編 歴史〔文芸〕
掲載日:2019年 01月 14日
最終更新日: 2023年 05月 23日
キーワード: 伝奇 日常 時代小説 二次創作 仏教 古代インド 仏典の勝手な解釈 コメディー うんちく お経 古典アレンジ おちゃらけ 東洋 インド神話

てきとー訳 仏説義足経 ~ 詩人・ブッダの短編エピソード集

かつて小乗仏教と呼ばれたお経を、おバカなノリで翻訳してみました。自分を自分で救うための一話完結エピソードと教訓的詩句の数々が、プリミティブな雰囲気♪ 準異世界的な古代インドの短編日常ストーリーに、しば//
作品情報 N4616HA 連載中 歴史〔文芸〕
掲載日:2021年 06月 13日
最終掲載日:2021年 06月 18日
キーワード: ヒストリカル 伝奇 日常 史実 時代小説 二次創作 仏教 仏典の勝手な解釈 お経 ハウツー 古代インド おちゃらけ うんちく 古典 インド神話

のべらいず 五蘊皆空経 ~ 苦しみの消し方!?

今回は上座部系仏教です。昔の日本では「自分ひとりしか救われない小乗仏教」と言われ軽視されていましたが、これがなかなかどうしてあなどれない(汗)。ここに描かれてたのは初転法輪(最初の説法)の一部らしく…//
作品情報 N0695ER 短編 歴史〔文芸〕
掲載日:2018年 03月 31日
最終更新日: 2020年 11月 02日
キーワード: ヒストリカル 伝奇 日常 史実 時代小説 二次創作 仏教 古代インド 仏典の勝手な脚色 コメディー うんちく お経 古典アレンジ おちゃらけ

のべらいず 八関斎経 ~ ビギナー向きの修行はコレだっ!

斎戒沐浴……それは体の内側も外側もきれいにすること。でも、外側はわかるとしても内側は、具体的にどうやってたの? 長年のそんな悩みを解決してくれる文献に、資料あさり中に偶然ぶちあたりまして♪ ついに謎が//
作品情報 N7849BE 短編 歴史〔文芸〕
掲載日:2012年 05月 05日
最終更新日: 2023年 03月 25日
キーワード: ヒストリカル 伝奇 史実 時代小説 仏教 古代インド 八戒 古典アレンジ ハウツー おちゃらけ 仏典の勝手な脚色 うんちく お経

てきとー訳 八正道経 ~ 悟るための修行の心得!?

上座部(旧称:小乗仏教)の修行心得について書いてある短いお経をてきとー訳してみました。基礎概念とか目的とかの説明がないため予備知知識がないとワケワカかもですが、逆に言えばストレートでかなり具体的です;
作品情報 N4939GL 短編 歴史〔文芸〕
掲載日:2020年 08月 23日
最終更新日: 2020年 08月 26日
キーワード: ヒストリカル 日常 時代小説 二次創作 仏教 古代インド 仏典の勝手な解釈 ハウツー うんちく お経 古典アレンジ おちゃらけ 東洋 インド神話

のべらいず 馬頭羅刹宝達問答報応沙門経 ~ 地獄へようこそ!!

時は古代、場所はインド。釈迦牟尼(ゴータマ=ブッダ)の瞑想中に、とつぜん、菩提樹の花々が枯れ落ちた。「何がおきたんだ!?」と騒ぐ弟子たちに、ブッダは「まあ落ち着け。遥か東で、道を外れた沙門たちが地獄に//
作品情報 N3377BD 完結済 ハイファンタジー〔ファンタジー〕
掲載日:2012年 03月 28日
最終掲載日:2012年 10月 30日
作品に含まれる要素: R15 残酷な描写あり
キーワード: ダークファンタジー 暴力 残酷 古代インド バイオレンス コメディー 拷問 東洋 仏教(大乗仏教) 仏典の勝手な脚色 お経

てきとー訳 観音経 ~ 観音さんはグレートだぜぇ!

今回は、一般家庭の仏壇でもしばしば置いてあります「観音経」をてきとー訳してみますた。
作品情報 N7649FD 短編 ローファンタジー〔ファンタジー〕
掲載日:2018年 11月 30日
最終更新日: 2024年 02月 01日
キーワード: 伝奇 二次創作 ファンタジー 東洋 仏教(大乗仏教) コメディー 仏典の勝手な脚色 うんちく お経 古典アレンジ

てきとー訳 薬師如来本願経 ~ 治すぜぇ、病気を治しちゃうぜぇ!

薬師如来について紹介されてるお経のてきとー訳が終わったので投稿してみます。薬師如来の十二の大願、その功徳、祈り方、そして十二神将について、文殊さんや阿難さんが質問してお釈迦さんや他の菩薩が答えるという//
作品情報 N7608GW 完結済 ローファンタジー〔ファンタジー〕
掲載日:2021年 04月 04日
最終掲載日:2021年 04月 09日
キーワード: 伝奇 時代小説 二次創作 ファンタジー 東洋 仏教(大乗仏教) 仏典の勝手な解釈 うんちく お経 古典アレンジ 薬師如来 文殊菩薩

てきとー訳 阿弥陀経 ~ 極楽ってどんなとこよ?

シリーズ第六弾は「阿弥陀経」です。浄土三部経の中でも内容がストレートで比較的短く、法要などで読唱されることも多い、浄土思想の入門編と言えそうな内容ですが……そんな経典の中でブッダはいったいどんなことを//
作品情報 N4914EQ 短編 ハイファンタジー〔ファンタジー〕
掲載日:2018年 03月 21日
最終更新日: 2024年 04月 07日
作品に含まれる要素: 異世界転移
キーワード: 伝奇 日常 二次創作 仏教(大乗仏教) 東洋ファンタジー ファンタジー 仏典の勝手な脚色 コメディー うんちく お経 異世界 古代インド お気楽極楽 ハウツー

てきとー訳 地蔵菩薩本願経 ~ お地蔵さん、がんばってください!

数いる菩薩の中でも存在感が目立ってるお地蔵さんについて、詳しく書かれてるお経、地蔵本願経をおばかノベル化してみますた。気も遠くなるほどの大昔、ある若者がカッケー聖者になるべく誓いを立てました。それから//
作品情報 N0256DR 完結済 ハイファンタジー〔ファンタジー〕
掲載日:2016年 11月 30日
最終掲載日:2017年 01月 29日
作品に含まれる要素: R15 残酷な描写あり 異世界転生
キーワード: 伝奇 スプラッタ 怪談 怪獣 二次創作 ファンタジー 東洋 仏教(大乗仏教) 残酷 コメディー 仏典の勝手な脚色 うんちく お経

てきとー訳 穢迹金剛説陀羅尼要門 ~ 汚物は消毒です!

「トイレの神様」ことウスサマ明王の登場するお経はいくつかありますが、内容の比較的解り易い一品をてきとー訳してみました。ただし密教門の経典ゆえのワケワカな要素と、あとばっちい描写(>_<)が出てきます、//
作品情報 N5367GW 短編 ローファンタジー〔ファンタジー〕
掲載日:2021年 03月 31日
最終更新日: 2022年 02月 02日
作品に含まれる要素: R15 残酷な描写あり
キーワード: 伝奇 異能力バトル 怪獣 お経 ファンタジー 仏教(大乗仏教) 密教 古典アレンジ ハウツー 古代インド インド神話

のべらいず 不動尊秘密陀羅尼経 ~ お不動様のキケンな呪文;

リクにお答えして密教経典をのべらいずしてみました。ただし筆者は密教の修行を経験してないので、解釈に間違いがあるかもしれません。資料ではなくあくまでファンタジー物語としてご覧ください、、、
作品情報 N0291FE 短編 ハイファンタジー〔ファンタジー〕
掲載日:2018年 12月 04日
最終更新日: 2021年 03月 31日
作品に含まれる要素: 残酷な描写あり
キーワード: 伝奇 異能力バトル 怪獣 天災 二次創作 ファンタジー 東洋 仏教(大乗仏教) 残酷 仏典の勝手な脚色 うんちく お経 密教

てきとー訳 施餓鬼甘露味大陀羅尼経 ~ 餓鬼のみなさんをお食事に招待!

今回は、お盆などに行われてる施餓鬼会(せがきえ)についてお釈迦さんが語ったというお経をてきとーに翻訳してみました。飢えてさまよう悪霊となってしまった餓鬼たち…想像を絶するその苦痛から救い出して成仏させ//
作品情報 N6806HS 完結済 ローファンタジー〔ファンタジー〕
掲載日:2022年 07月 11日
最終掲載日:2022年 07月 17日
作品に含まれる要素: R15 残酷な描写あり
キーワード: 伝奇 時代小説 スプラッタ 仏教(大乗仏教) お経 古代インド ホラー 密教 ファンタジー 東洋ファンタジー うんちく 仏典の勝手な脚色 二次創作

てきとー訳 仏頂尊勝陀羅尼経 ~ ブッダのどたまの長えー呪文

またまた密教です; 「お前の命はあと七日!」と言われてしまった天界の住人が、ブッダに助けを求めました。さてブッダが言うには……今回は仏頂尊勝陀羅尼という、強烈な呪文に関する物語の書かれたお経を、無責任//
作品情報 N8289FI 短編 ローファンタジー〔ファンタジー〕
掲載日:2019年 03月 03日
最終更新日: 2022年 07月 15日
キーワード: ヒストリカル 伝奇 サイコホラー 仏教(大乗仏教) お経 ファンタジー 密教 コメディー 古典アレンジ インド神話 ハウツー

てきとー訳 金剛頂瑜伽念珠経 ~ 数珠のあれこれw

シリーズ22つめは、さらに枝葉的な(?)お経のてきとー訳です。以前に、数珠について会話してた過程で参考のために読んだのですが、せっかく翻訳して勿体なかったので(w)、テキストを発掘したこの機会に推敲し//
作品情報 N6903IG 短編 ハイファンタジー〔ファンタジー〕
掲載日:2023年 06月 12日
最終更新日: 2023年 06月 17日
キーワード: 伝奇 仏教 密教 お経 古代インド

てきとー訳 般若心経 ~ 短いけど内容は深いぜっ!

古代のインドで、ゴータマ=ブッダ(釈迦牟尼仏)がちょっと瞑想していた隙に、アヴァロキティツヴァラ(観世音菩薩)が、サーリプッタ(舎利弗)にチャッカリ説教してしまったという事件が書き残されております。…//
作品情報 N0172DJ 短編 歴史〔文芸〕
掲載日:2016年 06月 14日
最終更新日: 2022年 10月 11日
キーワード: ヒストリカル 伝奇 日常 時代小説 二次創作 仏教(大乗仏教) 古代インド 古典アレンジ おちゃらけ 哲学問答 コメディー ファンタジー 般若心経 仏典の勝手な脚色 お経

てきとー訳 無量義経 ~ 大乗仏教の結論(の入門編)!!!?

今回は大乗仏教です。「法華一乗」と言われますがいろいろ前提が必要でして、たとえば法華経の前フリでお釈迦さんがした説法というものが伝えられております。上級者向けともされる法華三部経のひとつめを、分もわき//
作品情報 N4893HA 完結済 ローファンタジー〔ファンタジー〕
掲載日:2021年 06月 13日
最終掲載日:2021年 10月 15日
キーワード: ヒストリカル 伝奇 時代小説 二次創作 古典 仏教(大乗仏教) 仏教 仏典の勝手な解釈 お経 おちゃらけ うんちく

のべらいず 維摩経 ~ 今度は言葉責めだ!?

2500年前のインドにヴィマラキールティ(維摩詰)という愉快なおじさんがいました。金持ちの商人でありながら仏教の悟りを開いてしまい、そこいらの高僧などまどろっこしくてついカラカッてしまうという、とんで//
作品情報 N0514BK 連載中 コメディー〔文芸〕
掲載日:2012年 10月 21日
最終掲載日:2013年 01月 16日
キーワード: 異世界(?) 古代インド 仏教(大乗仏教) 哲学問答 皮肉 コメディー 古典アレンジ うんちく 仏典の勝手な脚色 お経

てきとー訳 仏遺教経 ~ ブッダの遺言…涅槃で会おうぜ!!

お釈迦さんの最後の説法といわれるものがお経の形で伝わっております。今回はこれをてきとー訳してみますた。意外と問題発言も飛び出したりしてますが……あくまで素人のお遊び翻訳なので、不正確な点や解説をてきと//
作品情報 N2402ER 短編 歴史〔文芸〕
掲載日:2018年 04月 03日
最終更新日: 2021年 03月 31日
キーワード: ヒストリカル 伝奇 日常 ホームドラマ 史実 時代小説 二次創作 古代インド 仏教 うんちく 仏典の勝手な脚色 コメディー お経 古典アレンジ