コースを覚えるのに大苦戦
2017年11月。
仮免学科試験に受かった際、教官は『路上教習では走るコースは教えないから予め覚えとておいてね』と言っていた。
前にも書いたが僕は車嫌いな上に方向音痴だ。地図が読めないのは勿論、来た道を戻れないなんてことは今まで何度もあった。そんな自分が慣れない運転をしながら指定されたコース通りに正確に走れる訳がない。と思ったので、予め実際に自分の目で見てコースを確認することに(賢い人や柔軟な人は『ストリートビュー』を使うのだろうが、僕のように頭の固い人間はその手のものに頼ることを善しと思わず自分の力でなんとかしようとする)。
コースの確認は学科教習の後についでで行った。初めて歩いた時はすぐに歩き終わると思っていたのだが、そんな筈もなく、教習所手前で道に迷い地獄を見た。それでもコースが分からなければ技能教習を受けられないからと、スマホに曲がる地点での目印をメモしながらコース確認すること約1ヶ月。どうにも覚えられない。あまりにも覚えられないので一度教習所に相談しようかと考えた時、ネットで『技能教習で走るコースは教官が教えてくれる』という話を見かける。
は?
1段階の時もそうだったが、教官は何故嘘を吐く。2段階で人が激減すると言っていたがそんなに減っていない。MUSASIは役に立たないと言っていたが大助かりだった。そして、路上教習では走るコースは教えない?
ネット情報とどっちが正しいのか確かめてやろうじゃねえか。
そんなこんなで怒りの技能教習予約。気持が鎮まることなく2段階最初の技能教習を受けることとなる。