表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/28

第10話 ふたたびサッカ部へ

 ヘル出版のビルを出る。ふり返るとビルはもうない。いつのまにか僕は、さびしい土曜日のオフィス街に立っている。


 さっきまでのことは全部夢なんじゃないか、締切なんかないんじゃないか。一瞬そう思うけど、手に持った茶封筒が僕を逃がしてはくれない。


 この封筒は編集が帰りぎわに、「ヘル出版オフィシャルグッズだ」とか言って渡してきたものだ。あれは全部現実だったんだと、無言で主張してくる。


 封筒には、赤くにじんだ「H」という文字があって、きっとヘル出版のロゴマークなんだろう。開けてみると、おなじようにHマークの入ったボールペンと原稿用紙が入ってる。やけに重いと思ったら、原稿用紙の束だったんだ。


 このペンで原稿用紙に書けってことなんだろうか。どうせ、赤インクは作家の血でできてるとか、あの編集なら言いそうだ。ビビらせて、ドSな目で笑うにきまってる。


 家に帰るなり、封筒ごと机の引き出しに放りこむ。これがあるかぎり、締切や編集者から逃れられない、そんな気がするんだ。


 疲れたよ。


 ベッドに横になる。


 次の瞬間、僕の意識は現実を離れ、夢の世界に行っていた。


  *


「こうして白滝オサムは小説を書けずに人生を終えましたニャー。おしまい」

「おしまいじゃないよ! かってに終わらせるなよ!」

「でも土曜も日曜も書けなかったニャー」

「うう……」


 今日は月曜。締切まであと3日。ザムザの言うとおり、土日になにもできなかった。


 けっきょく、小説大賞に応募しようとしたときとおなじ。1文字も書けないまま、いたずらに時間がすぎていった。


 しかも今日から平日、学校だ。1日の半分は学校で取られてしまう。


  *


 昼休み。


「やることあるんだ」


 いっしょに昼ご飯を食べてる友達グループに別れを告げ、ひとり自分の机にもどる。


 でも、そんなことを言ったら、かえって目立ってしまうんだよね。ほら、友達連中はチラチラこっちを見てる。


 時間がない、学校にいるあいだもムダにできない、そう思った僕は、原稿用紙を持ってきたんだ。学校で書くために。


 そう、それはヘル出版からもらった「H」マークつきの原稿用紙とペン。まさかすぐに役立つとはね。


 でも、持ってきたはいいけど、恥ずかしくて出せない。この気持ち、わかってくれるだろうか。学校で人と違うことをするのは、リスクをともなうんだ。


 授業中や休み時間に出せなくて、いよいよ昼休み。決意して僕はようやく原稿用紙を……

 やっぱり出せない。しかもスクールカースト上位組からこんな声が、


「オレ、小説で賞とったんだゼ」


 新井葉あらいばだ。すごいことを言ってる。小説の賞を取ったって? この前まで、しかばね先生に文章を訂正されるレベルだったのに。


 すごいすごいとクラスがわいてる。こんな状況じゃ原稿用紙を出せない。新井葉のマネして小説を書きはじめたと思われたら最悪だ。


 マズった。本当にマズった。


「つぎの授業、自習だって」


 言いながら、教室に星良せいらが入ってきた。

 あちこちで喜びの声があがってる。


「おっ? なんデ?」


 新井葉もうれしそうだ。


「しかばね先生、いないんだって」


 星良が職員室で仕入れた情報らしい。


「なんでいないンだ? もしかして死ンでたりしてな」


 みんなはどっと笑うけど、僕は笑えない。だって先生は本当に……。


「金曜からいないんだって。うちらも自習になったでしょ」


 金曜日、サッカ部で先生のしばかねを見た日だ。あれからいないって、どういうこと? 死んだ先生を、だれも発見してないってこと?


  *


 放課後、僕はB階段の前に立っている。

 地下につづく階段が、不気味に僕を誘ってる。


 行くしかない。

 1段1段、噛みしめるようにおりていく。


 この世のものとは思えない死者の国、編集の言う地獄とはここのこと? そんな、冥土の世界のような場所が地下1階だ。……言いすぎ?


 地下におりて、暗い廊下を廊下を歩く。

 目ざすのはサッカ部だ。行く理由は2つ。


 1つ。やっぱり、しかばね先生が気になる。金曜日に死んでいた先生が、まだ見つかってないのはどうして?


 2つ。ほかにも先生の小説が残ってるかもしれない。前の小説は、死臭がプンプンとか言われてボツったけど、先生の小説を僕が書き直せば、生命力がつくかもしれないよ。いい考えじゃない?


 いや、これは盗作なんかじゃないよ。だって書き直した小説は、しかばね先生の名前で出版されるんだ。ヘル出版社で僕は、「鹿羽根はじめ」でとおってるんだから。


「サッカ部」

 と書かれたドアの前で立ち止まる。


 緊張する。だって前回は先生のしかばねを見て、失禁寸前で逃げ出したんだ。あれから先生、どうなったと思う?


 恐ろしい結果が待ち受けてるかも。不安と恐怖が混ざった状態で、手をのばす。

 ドアにふれる。金属が冷たい。


 えい。思い切ってドアノブをまわすと、すんなりドアが開く。

 なかがどうなってるのかなんて、想像できないよ。


 平静か、それとも、ぐちゃぐちゃか……。

 ゆっくり、ドアが開いていく。


 ぎぃぃぃぃ。


 サッカ部をのぞこうとする。


 その前に、声がした。


「やあ、待ってたよ」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ