表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/19

第4話-前編

◆第四章◆


鳥は惹き付けるために

美しく囀ずるけれど


美しさに気がつかないカナリアは

声を出さずとも他人を魅了させる


その視線には気づかずに



気づいて、お願い気づかないで

城に身を落ち着けて1年が過ぎようとした頃。クロエは上司であるナディアの部屋に呼ばれていた。



「パーティー?」

「えぇ。あなたも来てくれる?」

「それって夜会ですよね……」

「うーん、ちょっと違うかな~」


ナディアは少し困ったような顔をしてから続けた。


「研究に投資して下さる方々に成果のご報告をするのよ」

「………貴族に?」

「そんな嫌な顔しないの~興味を持ってくださってるから、私たちも研究できるのよ」


ふんわりとした雰囲気のまま、彼女は少し悲しそうな顔をした。



「こんなふうになったのも…つい150年前なの。ウィリアム陛下の曾お祖父様と、あなたの義父様がこの国を変えた。そして、私を救って下さった」



祈るように、そして思い出すように両手を胸の前で組んでそう言った。


ナディアはおよそ200歳で、その4分の1は地下で監禁され、その頭脳を買われて兵器の開発を強いられていた。


罪を犯したわけでもない。

ただ混血児というだけで。


当時ウィリアムの曾祖父である東の国の国王に仕えていたのが、師匠だった。そして、積極的に混血児を差別から救った。


しかしそれもたった一部だけ。

それは変わらない事実。



「私はあのまま”道具”として死んでいくと思ってたの」


東の国以外がそうであるように、エインセル混血児の差別は激しい。

それは形容しがたいほどに。


「あなたも色々あると思うけど…『今』は、利用されている混血児を救う方法を見つけましょう」

「はい」



クロエが知りたいことは、何一つ情報がない。

今は情勢が落ち着くまで、魔術兵器の撲滅を試みている。


争いを繰り返すわけにはいかない。


今は、少しでもこの状況を改善しなければならなかった。


***

 

「パーティー?お前がぁ?」


鳥籠の水を取り換えながらウィリアムはプッと吹き出した。カナリア__『クロエ』の世話は、すっかり彼の趣味と化している。



「何よ。文句あるの?」


とクロエは顔をしかめながら紅茶を啜った。

時間が合うときは休憩がてらに、こうして彼の私室でお茶を飲んで世間話をしている。


幼馴染みといっても仮にも国王だ。


ストレスも相当たまっているだろう。そうだ、糖分が必要なはず。と、クロエは勝手に納得して目の前の放置されたティーカップに、シュガーポットから鷲掴んだ角砂糖を放り込んだ。



「だって嫌いだろ。そういうの」

「名目はナディアさんの付き人として行くのよ」

「あー、いつもナディア大変そうだからな」


その言葉に首を傾げると、彼はまた笑った。


「行けばわかるって。ところで、お前なに着るんだ?」

「あー。そういえばドレス?よね……誰かから借りようかな。ウィルは別に出ないんでしょ?」

「そうだな。研究者のレセプションだし。国王も忙しいんだよ、なっ♪」



と指で『クロエ』を撫でた。これでまた、ピィ♪と返してくるのだから、愛くるしくて堪らないだろう。

クロエはこちらに視線が向いていないうちに、ティースプーンで適当に中身をかき回す。ザリ、とあらぬ音が聴こえたが空耳のフリをした。



「いつなんだ」


破顔の視線を『クロエ』に落としたまま彼は言った。


「ん…一週間後だって…ムグ」

「そうか。じゃ、俺はケーキを…って!なんで俺の分まで食べてんだよ!!」

「あんたは鳥の世話で忙しいと思って」



じっとりとした目で淡々と言ってやれば、彼はガックリと肩を落とした。そのままおもむろに掴んだ紅茶を口に含むと案の定、むせていた。


(ウィルが…鳥ばっかり見てるから…)


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ