表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/20

episode2-8

 女王の身柄がカエサルの息子達の手に落ちた事で、和禰国(わねこく)に滞在していた執聖騎士団は、宮廷への立ち入りを許された。

 ただし、実際に城内へ踏み入る事が許されたのは託宣支援要員(サポートチーム)のみで、実働部隊(アタックチーム)は正門を入ってすぐ、待機を命じられた。

 だが。

 どういう事か、ルカ・キリエの隊だけは、宮廷では無く桐江准将宅に召集を受けた。

 今に至るまで、説明は一切ない。

 執聖騎士ルカは、任務にどのような事情が絡もうと虚心で臨むようにしている。

 だが、今回は理解し難い要素が多すぎた。

 准将の血縁とはいえ、何故、自隊のみが私有地に呼ばれるのか。

 こればかりは、テレサに訊いた所で答えようもあるまい。

 現在、准将は装備を整えており、ルカ以下従士二名は、正門で待機していた。

「あの、ルカさん」

 ミネッテが細い声で、

「リナ、ちゃんは」

 そこまで言って、口を閉ざした。

 その先、何を言えば良いのかがわからないのだろう。

 海上祭壇での蜂起。

 意図のわからぬ、この召集。

 リナの失踪。

 やはり、最近まで民間人だったミネッテが一番気がかりなのは、リナの事なのだろう。

 まして彼女には、ヴィサと言うただ一人の弟が居る。

「……リナには武術の心得が有る。それも、指導したのは桐江聖次郎だ。

 彼女自身、有事の際には機転も利く。

 どんな八方塞がりの状況でも、脱出を諦める事は無い筈だ。

 安心するが良い」

 何故か、ミネッテの方が慰められる格好になっている。

「は、はい」

「しかし! 何故准将は、我が隊だけをこんな所に」

 若干、ルカの声が上擦っているようだ。

 ミネッテの不安を和らげようと、別の話題を持ち出したつもりなのだろう。

「こんな所、とは随分な言葉だな」

 気配が、ほとんど感じられなかった。

 桐江准将と、その妻知枝(ともえ)は、単に玄関から出てきただけなのだが。

 ミネッテには、それこそ、二人がいきなりそこに現れたかのように錯覚され、小さく悲鳴を漏らした。

 ルカは、准将に敬礼。

 現地の准将と友軍の騎士として、形式張ったやり取りを一通り済ますと、

此度(こたび)、貴隊には間諜(かんちょう)の任に就いていただく。

 その性質上、これは秘密裏の任務である」

 ルカらの疑問を先取りしたかのように、この屋敷に呼んだ理由を示した。

「我々が敵の防衛線を突破した後、我が護衛軍の他の潜入班と共に東口から潜入して欲しい」

 ルカは表情を変えず、テレサはささやかに息を呑んだ。

 ミネッテは、目に見えて息を呑んだ。

 知枝がバッグからファイルを取り出し、准将に渡す。

 准将はそこから三枚の書類を抜き出すと、ルカに手渡す。

「貴隊の最優先任務を告げる。

 朝田たまこ、柴村早苗、椎堂百合香、鹿嶋富美子。

 以上四名の人物と接触し、可能なら救出する事」

 書類には、四人の女性の人相が写されていた。

 この中の一人が、女王なのか?

 ルカは反射的に准将を見たが、

「女王陛下の捜索、及び、救出に関して、貴隊の積極的な関与は禁じる」

 やはり、ルカの内心を読んだかのように言ってきた。

 今の准将の命令を額面通りに受け取るならば、四人の中に女王は居ない、と言う事になるが。

 ルカは当然、額面通りに受け止め、

 四人の救出を命じ、なおかつ、女王救出の関与を禁じる=四人の中に女王は居ないと解釈した。

「それと」

 准将が、測ったかのように言うと、

 この屋敷に向かって走る、車の音が聞こえた。

 黒塗りのセダン。キリエ社のコフィンと言う、宮廷の護衛車両に用いられている車種だ。

 由緒ある車体の割りには、荒い運転だが。

 速度にしろ、カーブの曲がり方にしろ、法定の範疇には収まっているが……法さえ守れば良いと言うわけでも無かろう。

 スモークガラス越しに、中の乗員を見て取る事はできない。

 そうして、問題のセダンは桐江邸の前に颯爽と止まった。

 運転席から元気良く出てきた男を見て、テレサが目をパチパチさせた。

 一瞬遅れて、ミネッテが顔を強ばらせる。

 降りてきたのもまた、背広姿の男だ。

 それなりの背丈ながら、がっしりとした体つき。

 すっきりと刈られた、黒の短髪。

 頬から顎のラインにかけて、上品に切り揃えられた髭。

 狼のように、鋭くも、どこか穏和さも兼ね備えた、小振りの目。

「たしか、吉井敬吾(けいご)さん?」

 テレサが言うと、ルカが思わず怪訝な目を向けた。

 だが。

 吉井本人のリアクションは、更に大袈裟なものだった。

「ちがう、敬吾じゃない!」

 大股でテレサに詰め寄ると、大きく頭を振って主張する。

「ちがう! ぼくは敬吾なんかじゃい!」

「あっ、うっ!? は、はいっ! すみません!」

 三十代半ばの護衛軍の顔立ちで子供のような癇癪を起こされ、テレサは目を回しかけるしかない。

 そこへ桐江准将が間に割り入り、

「吉井啓太(けいた)大尉。まずは名乗りなさい」

 父親のように諭した。

「はい。ぼく――自分は、吉井啓太で、女王護衛軍にいます。

 階級は、大尉です。

 だからぼくは、敬吾じゃありません」

「最後が余分だが、まあ今はよしとしよう」

 何度も准将の矯正を受けたのだろう。

 吉井啓太の口ぶりは、作文の発表に近い。

 とにかく、テレサとミネッテが、先日街の路地裏で出会った吉井敬吾とは別人らしい。

 言われ、改めて顔を見れば――テレサの直感で言うところの――魂の形が、かなり違って見える。

 顔のつくりが全く同じなので、彼女もうっかり敬吾だと思い込んでしまったが……双子の兄弟だろうか。

「女王陛下、たすけにいくんでしょ? この人たちといけばいいの? 桐江さん」

 口調の矯正はかなり難航しているようだ。

 准将は、軍属にあるまじきそれを咎める事は無く、首肯した。

「騎士キリエの隊は、こちらの吉井大尉の指揮下に入ってもらう」

 ミネッテが、露骨に眉をひそめてしまった。

 大丈夫なのか? という思いが強すぎたようだ。

「作戦行動中の決定権は大尉が持ち、騎士キリエは事実上の副官となって頂く。

 異論は無いか?」

「御座いません」

 ルカは、即答した。

 護衛軍としての吉井啓太を、すぐさま信じたらしい。

「執聖騎士と言えど、対人間戦の指揮を他国の軍隊に委ねるわけにはいかんのでな」

 潜入と言うハイリスクな任務を、何の前触れも無く言い渡され、あまつさえ和禰人に指揮権を渡せと言う。

 実の叔父である事を考えても、他国の将校にここまで一方的な指示を下されれば、他の筆頭騎士であれば拒否しただろう。

 だがルカは、

「承知致しました。我が隊は、これより吉井大尉の指揮下に入ります」

 二つ返事で従った。

 准将も、それが当然だと言う風に頷いた。

「なお、騎士デューンと自称・未来人についてだが。

 突入班の尾崎隊に配置させて頂く。

 この旨、執聖騎士団グランドマスターにお伝え頂きたい」

 桐江准将率いる二十個の突入部隊が正面から血路を拓く。

 ルカ・キリエ隊――改め、吉井隊――を含む別動隊は裏手に回り込み、手薄になるであろう東側の制圧と、人質の保護を行う。

 それだけが、作戦の全てだった。

 後は、准将がいかに人質を巻き込まれないよう戦線をコントロール出来るか、だった。

「吉井大尉。無理はしないように」

 ふと、准将が殊更に釘を刺した。

「わかってる――ます」

 吉井啓太は、やや煩わしそうに返した。

「戦闘は最小限に抑えること。今回の仕事は、直接交戦では無いのだからな」

「わかったってっ!」

「ここから出たら、口調を崩さないようにも気を付けろ。

 誰が見咎めるかわからない」

 子供じみた癇癪を起こしかけた啓太は、ようやく押し黙った。

「わかり、ました……」

「了解しました、だと、なお良い。敬礼も欠かすな」

「……」

 流石のルカも、唇を引き結ぶ程度には表情を変えた。

 護衛軍の、それも近衛隊大尉が全く軍規を守らないのは、潔癖症のルカには目に余った。

 だが、吉井啓太は本作戦中は実質的な上官だ。

 そして、和禰人は年長者を敬う。

 シーザーやシェイのように扱うわけには断じて行かないので、見過ごすしか無い。

 裏を返せば。

 軍規を度外視しても近衛隊大尉に任ぜられると言うことは、それだけ並外れた実力を持つと言うことだ。

 ルカはそう思い直して、吉井大尉を信じ切る事にした。




 今回、ルカの隊の支援要員はミネッテ一人となる。

 彼女を宮廷に届けると、吉井啓太率いるルカ隊は、三十台を越える護衛軍車両の最後尾についた。

 黒光りするセダンの一団は、統制された軍隊アリのごとし。

 均一な車間距離を保ちつつ、行軍する。

 首都・輝路(きじ)の街並みは、どこも混乱しきっていた。

 国内最大のお祭り騒ぎが戒厳令に早変わりしたのだから、無理もない。

 それも、女王捕縛のスキャンダルと共にだ。

 全体的に穏和な気性の和禰人だが、一大祭典で上がりに上がったテンションの延長上にあった人々は、テロの気配に当てられて暴動寸前の無法地帯となっていた。

 警官隊と護衛軍が、実に一〇〇〇人態勢で人波をこじ開ける。

 路上に出来たスペースを、何の感情も宿さぬ黒塗りセダンが流れて行く。

 市街地でカエサルの息子達が何かをしたと言う報告は無かった。

 祭壇と、そこへと続く端望(たんもう)大橋に戦力を密集させている為だろう。

 人だかりを抜けると、いやに静かな行進となった。

 三車線に減った脇道から、海沿いの道に入る。

 遠景、抜けるように青い海が果てしなく広がっている。

 あまりに静かで、わずかな水しぶきの音まで、耳に届きそうだ。

 やがて、水面に白い線が浮かんだ。

 海端までの一五六キロメートルを渡す、端望大橋だ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ