表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
深層の滓(しんそうのおり)  作者: 麗 未生(うるう みお)
第一章 錯綜(さくそう)
83/246

錯綜3-2-②:もう一つの悲劇

「……知ってるんでしょ?お願い、教えて」

「もう死んだんだよ、そいつ。普通の死に方じゃなかったし……。そんな奴のこと知ってどうするんだよ」

「それは……」

「殺されたんだから、それで、その“酷い目”に遭った人の気も済んだんじゃないの?」

「違うの。探していたの、ずっと。その人……何もできないまま終わってしまった。せめて、あいつがどんな人生を送っていたのか、知りたいの」


寧々の声には、思いがにじんでいた。それは単なる復讐ではない。自分の出自への不安と、失われた真実への執着が混じり合っていた。アイツが本当に自分の父親なのかどうか、それが知りたい。その為にはどんな小さな手掛かりも掴みたい。でも、そんなことは口が裂けても言えない。


 優斗はそんな寧々を黙って見つめた。しばらく沈黙ののち、彼は大きく息を吐いた。寧々の切羽詰まった様子が伝わったのかもしれない。


「……分かったよ。俺が知ってることなら、話すよ」


優斗は、寧々の表情の奥にある事情、その“酷い目にあった人物”が、寧々自身なのではないかと、感じ取っていたような気がする。でも寧々はその事には気付かない振りをした。


「その男……コーチは、辞めたあとどうしたの?」

「正直、詳しいことは本当によく知らないんだ。でも……離婚したって噂は聞いた」

「結婚してたの? 奥さんや、子供は?」


もし子供がいたのなら、自分と腹違いの兄妹になるのかもしれない。そう思った瞬間、寧々は心の中でその考えを必死にかき消した。


(そんなはずない。あんな男と私は関係ない)


「そっちのことは全然わからないな。子供がいるって話も、噂レベルで聞いたことがあるような程度だし、本人の口からは何も聞いたことないんで」

「そっか……」

「家庭の匂いもしなかった。だから逆に、お母さんたちには人気があったのかもな。そういうの、分かってやってた感じだった。でも…」


優斗は言葉を切った。


「でも?」

「……なんというか、時々、怖い雰囲気を出すことがあった」

「怖いって?」

「うーん……こだわりが強すぎるっていうか、執着心が異様に強いって感じかな」

「たとえば?」

「試合の勝ち負けにはあまり執着してなかったけど……道具の手入れには異常にうるさかった。ボールとか、いつもピカピカにしてて」

「その程度なら、指導者としては普通じゃないの?」

「いや、それがさ……お気に入りのボールが一個あって、ある日俺、それをコーチが抱きしめてるの見たんだ」

「ボールを抱きしめてたの?」

「うん、しかも名前呼んでた。確か――『あかね』って」

「……あかね……?」


その名前に、寧々の胸がドクンと波打つ。母の名た。


「そのボール、コーチが持参してきたやつで、一度も試合で使ったことなかった。お守りだとか言ってた。『勝利の女神』なんだって」

「なんか、気持ち悪い……」

「確かに……今思えばゲン担ぎみたいなもんだったのかなって気もするけど、それにしたって、ね」


寧々は拳を握りしめた。赤鬼、山下岳の心のどこかに、母の影があったのか。


「そのあと、コーチはどうしてたの?」

「これも噂だけどね、離婚してから、例の問題になった相手と一緒に暮らしてたって」

「その“問題になった相手”って、チームの子の保護者?」

「そう。母子家庭で、お母さんは元々ちょっと浮いた存在だったし。で、その子もチーム辞めちゃった。居づらくなったんだろうね。女の子だったけど、いい選手だったよ」

「女の子だったの?」

「うん」


優斗の声が少し低くなった。


「……本当はさ」


そこまで言って、言葉を止めた。


「なに?」

「いや、きっと俺の勘違いだから」

「勘違いでもいい。教えて」

「……俺、あのコーチ、和っちゃんに興味あるんじゃないかって思ったんだ」

「わっちゃん?」

「うん、その母親の子ども」

「子供って、だって、当時まだ小学生かなんかだったんでしょう」

「俺と同じ歳だった。だから余計に勘違いかもって思うけど……ただ……」

「ただ?」


優斗は逡巡しながら話し始めた。


「俺、小一からこのチームにいたんだけど、和っちゃんは俺が入った一年後に入ってきたんだ」

「それで?」

「和っちゃんが初めて練習に来た日、俺、コーチのすぐそばにいたんだ。その時、コーチが……小声で呟いたのが、今でも耳に残ってる」

「なんて?」

「『見つけた』って」

「見つけた……?」

「意味なんてわかんなかったけど、あの時の目……コーチの目つきが、普通じゃなかった。ぞくっとした。だから覚えてるのかもしれない」


その言葉が何を意味するのか、寧々にはわからなかった。ただ、その一言が恐ろしく胸にひっかかった。

お読みいただきありがとうございます。

いいね・評価・ブックマーク&感想コメントなど頂けましたら大変励みになります。

今後ともよろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ