入舸沙月の妖隠避録
*カクヨムコン8のライト文芸部門で読者選考を通過した作品です。
人には見えない"妖"が見える少女、入舸沙月。
周囲の妖達は、沙月の事を「入舸の妖絵描き」「入舸の百鬼夜行」と呼び慕っていた。
沙月の家は、代々"妖"と暮らし、"妖"と"人"の境を監視する「防人」という役目を担っている。
若い沙月は、表立った活動こそ無いものの、時々手伝いとして表に立ち、問題を起こす妖と対峙する日々を送っていた。
「どっちも大して変わらないってのにさぁ…」
人と妖の間に立つことが、彼女にとっての日常だった。
そこで積み上げられてきた常識が、成長するにつれて彼女を悩ませていく。
他の人と違うこと、普通を知らないこと…
"妖"が見えること、他の「防人」が持っていない、自身だけが持つ"禁忌"と呼ばれる力。
悩みが日に日に増えていくお年頃。
中学3年の冬休み、「防人」として迎えた新年の夜。
ふと見知った顔に声をかけられ、沙月は何時ものように人と妖の境を跨いでいく。
その先で起きた、他愛のない悪霊騒ぎ…それは、沙月を"妖"の世界へ誘う切欠に過ぎなかった…
人には見えない"妖"が見える少女、入舸沙月。
周囲の妖達は、沙月の事を「入舸の妖絵描き」「入舸の百鬼夜行」と呼び慕っていた。
沙月の家は、代々"妖"と暮らし、"妖"と"人"の境を監視する「防人」という役目を担っている。
若い沙月は、表立った活動こそ無いものの、時々手伝いとして表に立ち、問題を起こす妖と対峙する日々を送っていた。
「どっちも大して変わらないってのにさぁ…」
人と妖の間に立つことが、彼女にとっての日常だった。
そこで積み上げられてきた常識が、成長するにつれて彼女を悩ませていく。
他の人と違うこと、普通を知らないこと…
"妖"が見えること、他の「防人」が持っていない、自身だけが持つ"禁忌"と呼ばれる力。
悩みが日に日に増えていくお年頃。
中学3年の冬休み、「防人」として迎えた新年の夜。
ふと見知った顔に声をかけられ、沙月は何時ものように人と妖の境を跨いでいく。
その先で起きた、他愛のない悪霊騒ぎ…それは、沙月を"妖"の世界へ誘う切欠に過ぎなかった…
零章:狐面の夜
01.狐面越しの景色が、好きだった。
2023/11/01 00:00
02.好かれるにも、良し悪しってものがある。
2023/11/01 08:00
壱章:少女は境に立つ
03.何気ない会話は、必ず何処かに繋がるものだ。
2023/11/01 12:00
04.非日常は、日常と表裏一体だと思う。
2023/11/02 07:00
05.咄嗟のアドリブは、得意な方じゃない。
2023/11/02 08:00
06.非日常に身を置く時、何時もソワソワしてしまう。
2023/11/02 12:00
07.何かあるときに限って、必ず別の何かが起きるものだ。
2023/11/03 07:00
08.昼と夜で顔を使い分けていると、時々混ざってしまう。
2023/11/03 08:00
09.幽霊が蠢くのは夜だと、誰がそう決めたのだろう。
2023/11/03 12:00
10.何も無ければ良いと、思えば思う程何かが起きる。
2023/11/04 07:00
11.普段と違う事が続くなら、普段の定義から変えるべきだ。
2023/11/04 08:00
12.学校の七不思議と言うけれど、七で済めばいい方だ。
2023/11/04 12:00
13.油断したわけじゃないのに、油断してたみたいな時がたまにある。
2023/11/05 07:00
14.予想外の事が続けば、どんな朴念仁でも気づくはずだ。
2023/11/05 08:00
15.一度覗き込んでしまえば、最早それが常識の一部になっている。
2023/11/05 12:00
16.常識外のモノを見た時の正しい反応は、きっと無反応だ。
2023/11/06 07:00
17.別世界を知った日は、その世界の事柄が嫌でも目に付く。
2023/11/06 08:00
18.タイミングが悪い時は、素直に出直すのが一番だ。
2023/11/06 12:00
19.何かあると思っていても、それ以上の事は探れない。
2023/11/07 07:00
20.現実を知る時が、手遅れじゃないのなら何とかできる。
2023/11/07 08:00
21.事の重大さを知るにも、順序というものがある。
2023/11/07 12:00
22.やると言われれば、こっちにだって考えがある。
2023/11/08 07:00
23.何かがあるのに、何も起きないのは不気味でしょうがない。
2023/11/08 08:00
24.そうと決まれば、話は早い。
2023/11/08 12:00
25.とっておきは、ずっと取っておいたままじゃ勿体ない。
2023/11/09 07:00
26.終わった後に邪魔されると、無性に腹が立つ。
2023/11/09 08:00
27.引きこもってばかりでは、人として何かを失う一方だ。
2023/11/09 12:00
28.じっと目を凝らせば、分かってくる事もある。
2023/11/10 07:00
29.慣れた事とはいえ、受け入れられるかは話が別だ。
2023/11/10 08:00
30.ここが嘘に塗られた世界なら、本当の部分だけを抜き出せばいい。
2023/11/10 12:00
31.化けの皮が剥がれたならば、あとはオマケを1つ付けるだけだ。
2023/11/11 07:00
32.嵐の後の静けさは、何時感じでも心地よいものだ。
2023/11/11 08:00
33.何かを仕掛ける側になるのは、結構楽しいかもしれない。
2023/11/11 12:00
34.そろそろ、何かが崩壊する頃合いだろう。
2023/11/12 07:00
35.一つを失えば、それが支えていた物はじきに消える。
2023/11/12 08:00
36.知らないことは、知らないままの方が良いかもしれない。
2023/11/12 12:00
37.寒空の下で、暖かいものは正義だと思う。
2023/11/13 07:00
38.雪の空は綺麗だけど、その下は地獄そのものだ。
2023/11/13 08:00
39.雪の冷たさは、頭を冷やすのに丁度良い。
2023/11/13 12:00
40.酔ってしまったならば、我を失うまで突き進め。
2023/11/14 07:00
幕間:その壱
41.羽目を外すにしても、次の日に影響がないように外したい。
2023/11/14 08:00
42.夏に見たい景色だけど、その景色を冬に見たって綺麗に違いない。
2023/11/14 12:00
43.暫く好きな物を食べていないと、本当に好きだったのか怪しくなってくる。
2023/11/15 07:00
44.現実に戻ってみると、思った以上に危うい状況だったんだと思わせられる。
2023/11/15 08:00
45.肩の荷が軽くなった傍から、何かが降りかかってくるものだ。
2023/11/15 12:00
弐章:禁忌を恐れた日
46.少しだけ、緑色の靄に包まれても良いと思う。
2023/11/16 07:00
47.ちょっと期間があけば、少し気まずくなるものだ。
2023/11/16 08:00
48.知らない所で色々と進められると、急に不安になってくる。
2023/11/16 12:00
49.見知らぬ土地で、見知った物を見た時は反応に困る。
2023/11/17 07:00
50.ここが現実ではないのなら、多少は普段と違う事をしたい。
2023/11/17 08:00
51.絵を描くなら静かな場所が良いと思っていたが、それも今日限りだ。
2023/11/17 12:00
52.初めてするタイプの後悔だけど、多分懲りない性質だと思う。
2023/11/18 07:00
53.余裕が削れて行けばいくほど、そのヒヤリとする感覚に浸りたくなる。
2023/11/18 08:00
54.スッキリした後の風呂は、思ったよりも気持ちよくないことがある。
2023/11/18 12:00
55.足で稼ぐのは、色々な経験への基礎になる。
2023/11/19 07:00
56.知ってるはずの事を、詳しく知らないのだと気づくと急に怖く感じる。
2023/11/19 08:00
57.作られた暗がりなら、わざわざ怖がる必要もない。
2023/11/19 12:00
58.見慣れない世界でも、1日過ごせばある程度分かってくる。
2023/11/20 07:00
59.普段と違う場所で目覚めるのは、何故か気分が良い。
2023/11/20 08:00
60.予想できていたことだとしても、そうなってしまえば気分は乗らない。
2023/11/20 12:00
61.常識が通じない世界ならば、そういうものだと納得させるのも必要だ。
2023/11/21 07:00
62.終わったと思っていた日が急に動き出せば、こっち側の再始動に少し手間がかかる。
2023/11/21 08:00
63.普通じゃないことをしている時、覚える必要が無い事まで頭に残ってしまう。
2023/11/21 12:00
64.頭が冷えて冷静になった時、思い出せる内容が今日覚えた事だと思う。
2023/11/22 07:00
65.何かが分かったのなら、後は行動に出るだけだ。
2023/11/22 08:00
66.偶然が続くのであれば、それはきっと仕組まれている。
2023/11/22 12:00
67.同時に幾つも出来る程、器用な人間じゃない。
2023/11/23 07:00
68.色々と付き合いが増えてくれば、何故か自分が大きくなったと錯覚してしまう。
2023/11/23 08:00
69.不意に手にしたものが馴染み良いのであれば、それは長く使うべきものだ。
2023/11/23 12:00
70.何もしなくていいのなら、余計なことに手を出すものじゃない。
2023/11/24 07:00
71.想像通りに進んでいる時は、足を止めるべきかどうかで迷う。
2023/11/24 08:00
72.どこまで入れ込むかで、それに対する気持ちが測れる。
2023/11/24 12:00
73.思いがけない展開になってしまえば、あとはアドリブを効かせるだけだ。
2023/11/25 07:00
74.キリステルダケナラバ、ハナシハハヤイ。
2023/11/25 08:00
75.キリが無いのであれば、強引にでも区切りをつけた方が良い。
2023/11/25 12:00
76.次から次へと事が起きれば、先のことなど考えてはいられない。
2023/11/26 07:00
77.万策尽きたとしても、ポケットの中には何かが隠れてる。
2023/11/26 08:00
78.気まずい空気の中では、結局黙り込む事しか出来ない。
2023/11/26 12:00
79.袋小路に追い込んだのなら、後戻りすることは無い。
2023/11/27 07:00
80.時間が変われば、そこに棲む者達はガラリと変わる。
2023/11/27 08:00
81.相手が変われば、同じことをやっても全然違う結果になる。
2023/11/27 12:00
82.新しい一面を見た時、それは相手と距離が縮んだ時だ。
2023/11/28 07:00
83.大体が分かっていてもあと一押し、必要が無くてもやっておいた方が良い。
2023/11/28 08:00
84.まだ何かが残っていると思うのなら、時間が許す限り立ち向かえばいい。
2023/11/28 12:00
85.一歩一歩近づいてきた時、高揚感を感じないのなら諦めた方が良い。
2023/11/29 07:00
86.高い所に陣取ると、何故か落ち着く。
2023/11/29 08:00
87.人混みは苦手だけど、楽しさに上書きされるなら別に良いか。
2023/11/29 12:00
88.嫌なことがあったのならば、全部酒と一緒に流し込めばいい。
2023/11/30 07:00
89.どこまでいっても、余裕な態度を崩したもん勝ちなのさ。
2023/11/30 08:00
90.ヨユウヲサラセバ、アイテガミセテクレルハズ。
2023/11/30 12:00
91.相手の本性を見てしまえば、後の処理は容易い。
2023/12/01 07:00
92.仕上げに掛かるときは、それまで以上に時間をかけたい。
2023/12/01 08:00
93.苦しんでる様を見て、「明日は我が身か」と思えなければ終わりが近い証拠だ。
2023/12/01 12:00
94.色づいた世界よりも、この前までのオレンジ色の空の方が味がある。
2023/12/01 19:00
95.知っていたことであったとしても、嫌なものは嫌だ。
2023/12/02 07:00
幕間:その弐
96.写真の中だと、ちょっと良く見えてしまうのが不思議だ。
2023/12/02 08:00
97.普段と違う景色の中で、不意に我に返る時が楽しい時だと思う。
2023/12/02 12:00
98.たまに休日の使い方を誤ると、次の週にそれを引きずってしまう。
2023/12/02 19:00
99.久しぶりにやってみると、ちょっとの間ハマってしまう。
2023/12/03 07:00
100.そうなると分かっていても、回避できるものではない。
2023/12/03 08:00