入舸沙月の妖隠避録
*カクヨムコン8のライト文芸部門で読者選考を通過した作品です。
人には見えない"妖"が見える少女、入舸沙月。
周囲の妖達は、沙月の事を「入舸の妖絵描き」「入舸の百鬼夜行」と呼び慕っていた。
沙月の家は、代々"妖"と暮らし、"妖"と"人"の境を監視する「防人」という役目を担っている。
若い沙月は、表立った活動こそ無いものの、時々手伝いとして表に立ち、問題を起こす妖と対峙する日々を送っていた。
「どっちも大して変わらないってのにさぁ…」
人と妖の間に立つことが、彼女にとっての日常だった。
そこで積み上げられてきた常識が、成長するにつれて彼女を悩ませていく。
他の人と違うこと、普通を知らないこと…
"妖"が見えること、他の「防人」が持っていない、自身だけが持つ"禁忌"と呼ばれる力。
悩みが日に日に増えていくお年頃。
中学3年の冬休み、「防人」として迎えた新年の夜。
ふと見知った顔に声をかけられ、沙月は何時ものように人と妖の境を跨いでいく。
その先で起きた、他愛のない悪霊騒ぎ…それは、沙月を"妖"の世界へ誘う切欠に過ぎなかった…
人には見えない"妖"が見える少女、入舸沙月。
周囲の妖達は、沙月の事を「入舸の妖絵描き」「入舸の百鬼夜行」と呼び慕っていた。
沙月の家は、代々"妖"と暮らし、"妖"と"人"の境を監視する「防人」という役目を担っている。
若い沙月は、表立った活動こそ無いものの、時々手伝いとして表に立ち、問題を起こす妖と対峙する日々を送っていた。
「どっちも大して変わらないってのにさぁ…」
人と妖の間に立つことが、彼女にとっての日常だった。
そこで積み上げられてきた常識が、成長するにつれて彼女を悩ませていく。
他の人と違うこと、普通を知らないこと…
"妖"が見えること、他の「防人」が持っていない、自身だけが持つ"禁忌"と呼ばれる力。
悩みが日に日に増えていくお年頃。
中学3年の冬休み、「防人」として迎えた新年の夜。
ふと見知った顔に声をかけられ、沙月は何時ものように人と妖の境を跨いでいく。
その先で起きた、他愛のない悪霊騒ぎ…それは、沙月を"妖"の世界へ誘う切欠に過ぎなかった…
伍章:境界線上の妖少女(上)
201.時代にそぐわないものは、人をイライラさせるだけだ。
2024/03/01 12:00
202.この年で親戚が増えた気分を味わうのは、ちょっとムズ痒い。
2024/03/02 07:00
203.行かない方が良いと思う度、進む足が止まらなくなるのは何故だろう。
2024/03/02 12:00
204.マサカ、サイショカラコウナルトハオモワナカッタヨ。
2024/03/03 07:00
205.やりすぎだと言われるくらいが、丁度良いと学んできたんだ。
2024/03/03 12:00
206.修学旅行の時の、ソワソワした感覚を味わえるとは思わなかった。
2024/03/04 07:00
207.こんなにも子供がいるのかと、ちょっと驚いている自分がいる。
2024/03/05 07:00
208.見ず知らずの者をまとめるなんて、やったこともないのだが。
2024/03/06 07:00
209.まさかこういう役回りをする日が来るとは、これっぽっちも思ってなかった。
2024/03/07 07:00
210.防人というのが只の人間ではないと、改めてそう思う。
2024/03/08 07:00
211.ここまで大勢を相手にするのは、ちょっと骨が折れる。
2024/03/09 07:00
212.思っても無かった展開…なんだか合宿みたいな雰囲気になってきた。
2024/03/09 12:00
213.人の目を通して見れば、この光景は随分と暗く見えるのだろう。
2024/03/10 07:00
214.上手くやっていたつもりなのだけど、やっぱり隠し事は苦手だ。
2024/03/10 12:00
215.影響を強く受ける者もいると思っていたが、まさかこんなに早く出るとは。
2024/03/11 07:00
216.この景色が色づいて見える頃には、きっと私の気持ちが分かるはずだ。
2024/03/12 07:00
217.煙の後に立っている者が、まさかいるとは思わなかった。
2024/03/13 07:00
218.運動の後のお風呂は、どうしてこうも気持ちいいのだろうか。
2024/03/14 07:00
219.楽しい時間も過ぎてしまえば、ただの思い出にしかならない。
2024/03/15 07:00
220.正面突破しか頭にないのは、誰の影響だろうか。
2024/03/16 07:00
221.修行の成果が見られるのは、こういう時しかないというのが残念だ。
2024/03/16 12:00
222.さっきのが準備運動だと思うのなら、人を選びすぎなのではないだろうか。
2024/03/17 07:00
223.タネが分かれば、どうにでもなるものさ。
2024/03/17 12:00
224.こういう時は、行ける所まで行くものだ。
2024/03/18 07:00
225.自分が向いていないと思うものに限って、お鉢が回って来るものだ。
2024/03/19 07:00
226.言ってる事は伝わってるのに、どこか得体のしれない怖さを感じる。
2024/03/20 07:00
227.思わぬお土産…というと、失礼かもしれない。
2024/03/21 07:00
228.外と中では、まるで別世界の様だった。
2024/03/22 07:00
229.自分の居ぬ間に、そんなことがあったとは知らなかった。
2024/03/23 07:00
230.後は遊んで帰るだけだと思っていたのだが、そうではないらしい。
2024/03/23 12:00
231.この時期、この場所はどうしてこんなにも混んでいるのか。
2024/03/24 07:00
232.妖怪に限った話ではないが、何かが集えば騒がしいものだ。
2024/03/24 12:00
233.まさか天下の往来で、あの姿をさらす訳が無いだろう。
2024/03/25 07:00
234.もう何も無いと思いたいが、まだ何かあると思ってる自分がいる。
2024/03/26 07:00
235.白い雪に、真っ赤な血は映えるものだ。
2024/03/27 07:00
236.さっさと吹雪を終わらせても良いが、こういう景色は嫌いじゃないんだ。
2024/03/28 07:00
237.まさか生きたままバラバラになるだなんて、思ってもみなかった。
2024/03/29 07:00
238.分かれば子供騙しなのに、どうしてそこまで頭が回らないのだろうか。
2024/03/30 07:00
239.京都の地で、奴が行きそうな場所は限られている。
2024/03/30 12:00
240.考え事をするには、この景色は丁度良い。
2024/03/31 07:00
241.まさかこんなに早く、この場所に戻って来るとは思ってなかった。
2024/03/31 12:00
242.正直言って、まだ"どちらか"でしか考えられない自分がいる。
2024/04/01 07:00
243.こんなにも、将来について考える事になるとは思わなかった。
2024/04/02 07:00
244.眠りについた覚えも無いのに寝てしまった時は、起きてすぐに身構えてしまう。
2024/04/03 07:00
245.頭の中は混乱したままだが、終わった事をウダウダ言う様な真似はしない。
2024/04/04 07:00
幕間:その伍
246.狐面越しの景色は、去年と違う。
2024/04/05 07:00
247.変わったか?と言われれば、頷くしかないだろう。
2024/04/06 07:00
248.何か月かに1度、私は着せ替え人形になる。
2024/04/06 12:00
249.皆も変わったような気がするのは、私だけだろうか。
2024/04/07 07:00
250.チョウシハ、トテモイイ。
2024/04/07 12:00
碌章:境界線上の妖少女(下)
251.出来ない事には首を突っ込まない様にするのが一番だ。
2024/04/08 19:00
252.休みの日だからといって、休む事は少なくなった。
2024/04/09 19:00
253.隠すだけなら、もう取るに足らない仕事と言える。
2024/04/10 19:00
254.思っていたのとは違うけれど、仕事は果たさねば。
2024/04/11 19:00
255.問題が積み重なってくると、何かが始まったんだなと思う。
2024/04/12 19:00
256.どんな問題でも、小さなことから潰していけばいい。
2024/04/13 19:00
257.雪女という存在も、居ると言われればそうだよなと思ってしまう。
2024/04/13 23:00
258.休みの日というものを、久しぶりに感じている。
2024/04/14 19:00
259.思いがけぬ所から事件が動く…よくある話だ。
2024/04/14 23:00
260.なごり雪というには、強すぎる。
2024/04/15 19:00
261.相手は人と言って良いのだろうか、妖なのだろうか。
2024/04/16 19:00
262.何処かへ向かう道中は、昔話に花が咲く。
2024/04/17 19:00
263.今度は手間をかけずに、サクッと終わらせる。
2024/04/18 19:00
264.知らなくていい事は、知らせたくないものだが…
2024/04/19 19:00
265.日常に戻ってみると、案外普通だったりする。
2024/04/20 19:00
266.均衡は、意外な所から崩れてしまう。
2024/04/20 23:00
267.インタビューというより、これは尋問と言う方が正しいと思う。
2024/04/21 19:00
268.そこまで堂々とされると、受け入れそうになってしまう。
2024/04/21 23:00
269.大義名分が出来てしまえば、あとはやるだけでしかない。
2024/04/22 19:00
270.妖の存在を知る者は、少ないに越したことがない。
2024/04/23 19:00
271.観光に来たわけでないのに、観光客にしか見えない。
2024/04/24 19:00
272.天然の百鬼夜行が見れるとしたら、その時はどうするべきだろうか。
2024/04/25 19:00
273.何か残滓が残っているのならば、話はもっと簡単だったのかもしれない。
2024/04/26 19:00
274.待っていても悪化するだけなら、突っ込むしかないのも頷ける。
2024/04/27 19:00
275.準備は整えたが、どこまでいっても不安は尽きない。
2024/04/27 23:00
276.身構えていたら肩透かしを食らうなんてのは、良くある話だ。
2024/04/28 19:00
277.ここが1本道なのは、幸か不幸かどっちなのか。
2024/04/28 23:00
278.1度だけでいい、肌を斬り裂けばそれで終わる。
2024/04/29 00:30
279.もう一人の自分が居たとしたら、きっと私は殺すだろう。
2024/04/29 03:30
280.既に虫の息だと思うが、トドメは念入りに刺してやる。
2024/04/29 05:30
281.考えてみれば、妖が死ぬところを初めて見る気がする。
2024/04/29 07:30
282.少しずつ、相手の外堀を削って行けばいい話だ。
2024/04/29 09:30
283.思っていた通りで嬉しいと思うべきか、悲しむべきか分からない。
2024/04/29 11:30
284.木を隠すなら森の中というが、目立ちすぎると意味がない。
2024/04/29 13:30
285.廃トンネルの中は、味気ないものだった。
2024/04/29 15:30
286.何を求めているのか、何となく透けて見える様な気がした。
2024/04/29 17:30
287.黒ずくめの男についていくこと程、不安になるものがあるだろうか?
2024/04/29 19:30
288.どこにいるか分からない時、頼れる考えはただ一つだ。
2024/04/29 21:30
289.そう言われると、ここは夢の中だろうか?と錯覚してしまう。
2024/04/30 01:30
290.さぁ、鬼退治と行こうか。
2024/04/30 04:30
291.悪に染まり切ったと言えれば、断罪するのは簡単だろう。
2024/04/30 06:30
292.さぁ、第二ラウンドと行こうか。
2024/04/30 08:30
293.すりおろしにしてやるには、ちょっと目が粗いかな。
2024/04/30 10:30
294.色々と考えてたことはあれど、やっぱり動く時は無心になるものだ。
2024/04/30 12:30
295.後始末は、私の出る幕じゃない。
2024/04/30 14:30
終章:混ざり者の日々
296.似ている所があると言うのは、自惚れ過ぎだろうか。
2024/04/30 16:30
297.何も無い日が続けば続いたで、退屈に思ってしまう。
2024/04/30 18:30
298.周囲への接し方は、変わったようで変わっていない。
2024/04/30 20:30
299.たまには、若者の真似事をしたって良いだろう。
2024/04/30 22:30
300.綺麗な夜景も、大空から見てしまえば変わり映えが無い。
2024/05/01 11:00