表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

71/77

71  俺が町の市場に リノアと買い物に来たんだが

 ラドンツの町に到着して3日ほど過ぎた。

 その間、教会でオルレライン司教に、どうやって地下神殿を見つけることになったのかの経緯けいいを話して、それに対する質問がなされた。

 もっと、たくさんの聖職者せいしょくしゃの人達、たとえば、あのゴスレグ大司祭みたいな人達に、ずらりとかこまれて尋問じんもんみたいな感じになるのかなと思っていたけど、俺たちが子供だということでおびえないようにと配慮はいりょしてくれたのだろうか? オルレライン司教とエメンズ司祭だけで、なごやかな感じでおこなわれた

 どうやら、エメンズ司祭の裏話うらばなしではゴスレグ大司祭が、俺の思っていたような裁判所さいばんしょ法廷ほうていのような尋問会じんもんかいおこなおうとくわだててオルレライン司教に進言していたみたいだが、オルレライン司教がこの教会の責任者せきにんしゃである自分がドーザリブの本協会に直接報告する必要ひつようがあるためと、し切ってくれたそうだ。

 もしかしたら、初日にゴスレグ大司祭と廊下で会ったときがそうだったのかな?

 俺たちを見てすご不機嫌ふきげんそうだったし。

 正直しょうじき、助かった。

 そうして、後の細かいところは大人たちで話し合うそうなので、俺とリノアは解放かいほうされ、自由となったわけで。

 今日はリノアと一緒に市場を見て回ろうと思っている。

 一般の通りであれば町の子供が安心して遊べるくらい治安は良いというエメンズ司祭の話なので、オズベルト父さんからは時間制限付きではあるが、決して細い道や路地裏などのあぶない道に入って行かないことを条件じょうけんに、店を見て回ることを許可きょかしてもらえた。

 さすがにオズベルト父さんにはダメ出しされるかなと思っていたけど、意外とあっさり許可きょかが出たのもちょっと意外だった。

 この辺の考え方はオズベルト父さん自身が冒険者ぼうけんしゃであった、今でも冒険者ぼうけんしゃではあるのだけど、という部分が大きいのかもしれない。

 まあ、前世の日本に比べれば、昼間でも治安ちあんがいいわけじゃないのは俺も理解りかいしているから、パスレク村みたいにあちこち自由に歩き回るなんてことしたりはしないつもりだけど。

 日本のあれは普通ふつうに女の子や小さい子が日がれてもそこそこ安全に出歩けること自体凄すごいことなんだと思う。

 そういえば、自動販売機が路上にあるのも外国だとめずらしいらしいと聞いたことがあった。

 なんでも外に設置して置いたら、すぐにこわされて、中のお金がぬすまれるそうだ。

 日本でもないことはないけど、かなり少ない方で、たまにニュースでやっているのを見かけるくらいだった。

 日本の場合はその自動販売機が外にあることで明かりがくことにより、その周囲しゅういが明るくなって暗がりの死角がなくなることにより、より安全になり、結果さらに治安ちあんが良くなるという相乗効果そうじょうこうかんでいるんだって話だったな。

 前世の時は気づかなかったけど、村はもちろんの事、町でも街灯がいとうらしいもののろくにないこの世界では基本的に夕方までが通常の生活の活動時間となる。

 日がくれれれば基本的に月明かりと星明りだけが頼りだ。

 まあ、この世界の月は二つあるので、満月に近ければ、れていれば、そこそこ見渡すことができるけど。

 これは薄紫髪うすむらさきがみツインテール少女天使のパスティエルが俺の基礎能力値を挙げておいてくれたというおかげもあるだろうけどね。

 どちらにしても今回はそんな夕方まで店を見て回るつもりでもないし。

 できればこっそり一人で回る時間を作って、空間収納の中にあるこの地域ちいきではめずらしい品物を、何処どこかの知らない露店ろてんで手に入れたということにしたかったんだけど、流石さすがにリノアが一緒だとむずかしいだろうな。

 お小遣こづかいももらえたけど、とてもそういった品々が買えるような額のお金じゃないし。

 この旅の間に何かそういうチャンスがあるとよいのだけど。

 そうしたら前にも思ったチーズとか七味唐辛子しちみとうがらしとかを家族に出してあげることもできるのに。

 俺たちは段々とにぎやかになっていく道をならんで歩いていく。

 さすがラドンツの町!

 賑やかなのは一本道だけじゃなくて、途中大きな十字路になっているところも何か所かあり、そこからもそれぞれ店や露店ろてんが広がっている。

 一番大きな道は馬車が通れるくらいの道だが、そういうところはちゃんとした店の中でも高級そうな店ばかりで、俺たちでは入れなさそうな所だろう。

 なので次に大きな道を進む。

 店をかまえているところもあれば、屋台や荷車で売る人もいれば、路上に敷物しきものいて品物を並べて売っている人もいる。

 物凄ものすご雑多ざったでゴチャゴチャしててにぎやかで。

 なんか、前世行ったことのあったフリーマーケットのイベント会場みたいな感じがした。

 要はお祭りさわぎみたいで気分が高揚こうようして楽しい。

「いっぱい、いろんなモノがあるね!」

 横を歩いているリノアも声がはずんで目をキラキラかがやかせている。

 それもそうだろう。

 どれもこれもパスレク村では見ることのできない品物ばかりなのだから。

 1ヶ月に数回、村に来る行商人の持ってくる品々だと、どうしても日常生活に必要ひつような物が中心で、その他の品物はオマケ程度の数しかない。

 あたりまえだけど、やっぱり町の市場だけにたくさんの物であふれ返っている。

 それと合わせて、さすがに人がえてきた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ