表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
収穫祭の魔女  作者: れいてんし
Episode 3. Tomb of the Red Queen
60/254

Chapter 17 「総力戦」

「中でゲコゲコ凄い音が聞こえて来たけど大丈夫か?」

「あんまり大丈夫じゃない。中からカエルの化け物が出て来るぞ!」


 俺達3人が祭壇のある部屋に戻るや否や、パタムンカさんが石の扉が動かないように止めていた楔をハンマーで叩いて弾き飛ばした。


 力自慢のランボーとコマンドーの2人が石の扉を押して閉じた。


「なんなんだよ、カエルの化け物って? 詳しく説明しろ」

「カエルに山羊の足が生えたような化け物が襲ってきた。エリちゃんが力負けするくらい強い」


 俺はカーターに地下で起こったことを端的に説明した。


「オイオイ、そいつはシャレになってないぞ。旧支配者じゃないのかそれ」

「なんだよ旧支配者って」

「それはだな……一言で説明すると宇宙怪獣だ」

「何の説明にもなっていないぞ」

 

 よくあるファンタジー世界に出てくるモンスターなど一匹も出てこないというのに、変な敵だけは次々登場する状況には慣れっこではある。


 なので、今度は宇宙怪獣ですかと言われても「はいはいいつものやつね」という感覚になりつつある。

 そもそも敵の分類が分かったから何だというのだ?


「宇宙怪獣では分からない。具体的にどういう敵なのか情報を知りたい。教えてくれ」


 クロウさんがカーターに詳細な情報を求め始めた。


「要するに、異世界……といってもオレ達が居た地球でもなければ、この世界でもない。全く別の世界から何らかの理由でこの世界にやってきた異世界の生物だ」

「それは人間なのか?」

「もしかしたら、その世界では人間だったのかもしれないし、野生動物だったのかもしれないが、意思疎通出来ないのでそれは分からない。ともかく、異世界からやってきたそいつらは人間に対して圧倒的な力を持っており、太古の地球で神として君臨していた。故に旧支配者」


 だいたいは理解できた。

 要するに、地球の歴史、進化体系とは異なる神とも讃えられることのある強い生物が棲み着いていたと。


 この神殿自体がそいつの自宅、もしくは封印場所というわけか。


「要するに神を名乗ってはいるが生物なんだな」

「ああ。異世界からやってきて神として君臨していた連中を雑にひとまとめで『旧支配者』と呼んでいるだけ。地球の動物を『生物』と呼んでるようなものだ」

「つまり、ここの個体の能力は不明だと」

「そういうこと」


 強いということ以外は何も分からなかった。

 まあそんなものだろう。


旧神の印(エルダーサイン)は書けるか?」


 カーターが俺に更に意味の分からないことを言い出した。

 こちらが色々と分かっていることを前提に話すのを止めて欲しい。


 文句を言おうとするが、カーターはお構いなしに会話を続けた。


「最適化、かつ単純化された魔法陣だ。ゾスの祭祀場で見ただろう。五芒星の真ん中に目が描かれた図形を」


 確かにそれならば覚えている。

 巨人(イソグサ)が人々を襲っている壁画が何枚か並んでいたが、その最後に、それまでの絵とは何の関係もなさそうな謎の図形が描かれていた。


「あのマークを描くことで、旧支配者を弱らせることが出来る。もちろん、それだけで敵を倒せるような都合の良い話はないが、ないよりはマシだ」

「描くと言われても何で描けと? ペンでも使えと?」

「その儀式用の短剣で刻み込むんだ。もし、その短剣が俺の想像通り、賢人が遺した製法で作られた偃月刀ならば、確実に効果がある。魔法陣を描くことに特化された短剣だ」


 カーターはランクアップで追加された、俺の腰にぶら下がっている短剣を指して言った。


「俺って魔法使い……魔女なんだけど、これを振り回して近接戦闘をしろと?」

「だから、一応保険だって。それに刻み込むだけならば他のスキルを使ってもいい。とにかく図形を刻み込みさえすれば勝ちだ」


 分かったような分からないような説明だ。


 まあ、そういうものがある程度の認識で良いだろう。


 ランクアップ時に混じったオウカちゃんの能力により、刀を扱う技術は身に着いたのだが、刀を振り回す体力や筋力はないままなので、効率良く扱えるというわけではないのだ。


「あの化け物は思っているよりも強力です。相手は俺達がやりますので、みんなこの遺跡から一時退避してください」


 非戦闘員であるパタムンカさん、教授へまずは退避してもらうことにする。


「戦いが終わったらまた教えてくれ。この遺跡の調査は継続して行いたい」

「同じく。まだ宝を調べ尽くしていない」


 2人とも先程の怪物は見たはずなのにそれ以上に商魂たくましいなと思った。

 何にせよ、非戦闘員には一時退避をしてもらうのが正解だろう。


「リプリィさん、お願いします。この2人を連れて一時撤退を」

「ええ、分かりました」


 そう言うとリプリィさんと軍人2人が教授とパタムンカさんを連れて祭壇のある部屋を離れていった。


「それで、オレはどうすればいい?」


 カーターが尋ねてきた。

 このくらい自分で判断して欲しいのだが、念の為に確認を取る。


「エリちゃんが力負けした化け物とやり合う自信は?」

「それは間違いなくオレの専門範囲外だな」

「そういうことなら、リプリィさん達の護衛を頼む。そっちの方にも敵が出ましただとシャレにならない。流石にそれくらいは任せても良いだろう」

「まあ、それくらいなら何とか」


 カーターはそう言うと全力で階段の方へと駆けていく。

 本当に聞き込み以外では何の役にもたたない運営の犬だ。


 ここでクロウさんが手を叩いてパンと音を鳴らした。


「では、フォーメーションを決めよう。そのカエルの化け物を相手に正面から切り合う役だ。オレ、ハセベさん、それにエリスさんの3人であたる」

「クロウ、待ってくれ。攻撃なら私の方が向いていないか?」


 ここでレオナさんが出てきた。


「自慢ではないが、そこの小娘よりは攻撃力に自信がある」

「レオナは足を活かした遊撃に回ってもらう。そちらの方が各自の能力を活かせると判断した」

「分かった」


 レオナさんは渋々ながら納得したようだ。


「マリアとモーリス君は回復と防御担当。負傷者が出た時には回復を頼む」

「分かりました。モーリスさん、よろしくお願いします」

「ああ、よろしく」


 一瞬だけエリちゃんから怖い視線が飛んだが、戦闘前ということでそれで終わった。

 このまま何もなく終わって欲しい。


「ウィリーさんは精密射撃で支援に入って欲しい」

「了解した」


 そして俺とガーネットちゃんが余る。


 流石に仕方ない。

 乱戦になると俺達のスキルは攻撃範囲が広範囲すぎて仲間を巻き込む可能性が高すぎて使えない。


 ただ何もしないでただ見ておくつもりはない。

 (シールド)で支援を出来るのだから、鳥だけは喚び出しておこう。


 鳥を5羽呼び出して祭壇を取り囲むように立つ。

 

 30秒……何も起こらない。

 無言で汗を拭う。

 仕方ないので待機状態の鳥を5羽追加する。


 更に30秒……祭壇のある部屋は静寂に支配されていた。

 鳥を追加で召喚。これで15羽……盾が5回分になった。


 更に30秒が経過した。


 これで鳥の数は20羽……過去最高になる。

 現在は何の命令も与えずに好きにさせているが、これを一斉に操作しようとすると、情報量が過多で俺の脳が持たないだろう。事実上の限界値。


 普段ならば鳥に何の命令も与えないと好き放題に飛び回るのだが、今回は鳥にも緊張感が伝わっているのか、その全てがあちこちに止まり、祭壇の方を見つめている。


 更に30秒。


 もしかして扉を閉めたことにより、奴は俺達への追撃を止めたのではないだろうか?


 そう思っていた時に、突然に先程の通路で発生したのと同じようなカエルの輪唱が聞こえ始めた。


 最初はゲコゲコという小さな音だったのだが、段々と音が大きくなっていき、ついには蛙の鳴き声以外の音が一切聞こえなくなった。

 あまりの五月蝿さに僕以外の全員が耳を塞いでいる。


 誰かが何かを叫んでいるようだが、蛙の鳴き声にかき消されて何も聞こえない。


 これはどう対処すれ《命令を与えずに放置していた鳥達が一斉に鳴き始めた。奴が来る》

 魔女(ラヴィ)に意識を持っ《鳥を扱う技術ならば僕の方が上だ。ここは任せて欲しい》


「体のコントロールを少し貰うよ。この状況だと僕が戦った方が良さそうだ」


 僕は待機させていた鳥達へ命令を下した。


 どうやら奴は理解していなかったらしい。

 カエルの天敵の鳥が既に待機していたことを。


「夜鷹達よ、(ヒキガエル)を食らい尽くせ!」


 20羽の鳥達が本能に従って縦横無尽に飛び回り、奴の呼び出した不可視の使い魔(カエル)を食らっていく。


「たくさん食べなよ。今日はパーティーだ!」


 奴の使い魔が屠られる度に、カエルの鳴き声は聞こえなくなっていった。


「ラビちゃん、これは何が起こっているの?」


 どうやら天井付近を鳥が無秩序に飛び回っている光景をエリちゃんが不審に思ったようだ。


「奴に結界を張らせたりはしないってことだよ、エリちゃん」

「……あなた、本当にラビちゃんなの?」


 急に雰囲気が変わったことで、流石のエリちゃんも中身が俺さんじゃなく僕へ入れ替わったことに気付いたようだ。


「信じて欲しい。僕は俺さんとは違うけど、君の友達であることは変わらない。それよりも来るよ!」


 予見した通り、祭壇が石畳と共に()()()()高く真上に蹴り上げられた。


 祭壇は僕達から16フィートほど離れた場所に落下した。


(ヤーポン法は分からん。メートル法で)


 分かったよ。祭壇は約5メートル離れた場所に落ちたよ。


 そして、開通した穴から這い出して来る者がいる。


 名前もわからない蛙の神だ。


 奴は指の間に水かきがついたその手を穴にかけてこの祭壇がある部屋に登ってこようとしていた。


 僕は3羽の鳥に盾を展開したまま突撃を命じる。


 青白く光る三角形の力場……盾に頭を押さえつけられた蛙の神はそのまま穴の奥へと逆戻りをしていった。

 奴を穴の奥まで叩き落した後は盾を一時解除する。


「今の盾は一度解除。3羽で新しい盾を展開。そして極光!」


 僕は箒の先から3番目のスキルによって放たれる極彩色の閃光を上空に展開した盾へ向けて照射する。


「跳ね返せ!」


 熱線は盾によって下方向……穴の奥にいる蛙の神に向かって注がれた。


 極光の性質は熱と衝撃……耐えず体表面に水分を纏う必要がある蛙には、熱による水分蒸発はさぞ痛むだろう。


「さて問題は、ここまでやってほとんどダメージが入っていないことなんだけど。硬すぎるよこいつ」


 蛙の神は熱線を受けながらも、穴から這い上がろうとしているのを見て僕はそう呟いた。


 相手の弱点を突いているのだから、もう少しダメージが入っても良いはずなのに、これでは何の成果も上がっていないとの同じだ。


《というわけで、後は任せるね》

「おい、こんな中途半端な状態で戻すなよ!」


 閃光を撃っている最中に諦めて魔女が引っ込んでコントロールを戻されるという、とんでもない状態でキラーパスが回ってきた。


 まさに「急にボールが来たので」状態だ。

 こんな中途半端な状況で何が出来るというのか?


 手持ちのカードで何が出来るのかを考える。

 周りを見回すと、手持ち無沙汰のガーネットちゃんが目に入った。


「ガーネットちゃん、仕事が来たぞ!」

「えっ仕事?」

「竜巻を頼む。あの穴の下から、真上の盾に向かって」


 簡単な説明だが理解してもらえたようだ。

 

「分かりました。渦巻く旋風!」


 蛙の神の「真下」から突如、竜巻が発生し、蛙の神は成すすべなく高く舞い上げられる。

 だが、それを塞ぐようにして真上には俺が作り出した「盾」が展開されている。


 これを有効活用しない手はない。

 何しろ、盾の新しい使い方をたった今教えてもらったのだから。


「跳ね返せ!」


 ガーネットちゃんの生み出した竜巻と俺の盾が発生させた斥力で蛙の神を上下で挟み込む。

 このまま押し潰すことが出来れば良かったのだが、さすがに盾にそこまでの馬力はないようだ。


 だが、相手を身動き出来ない状態で空中に固定出来たことは大きい。


「ちょっとした超電磁タツマキだな」

「これで叩きやすくなった! ナイスアシスト!」


 クロウさん、ハセベさんが空中に変なポーズで浮かんだままになっている蛙の神へ同時に武器で斬りかかる。


 だが、効いていない。


 刃はわずかに蛙の神に食い込んではいるのだが、あれでは薄皮一枚と言ったところだ。

 致命傷には程遠い。


 同様にエリちゃんがパンチを繰り出すが、こちらもやはりほとんどダメージが入っていない。


 拳にスキルの青い光をまとってのパンチ……おそらくは遺跡の出口でSFロボをほぼ一撃で無力化した「すごいパンチ」のはずだが、こちらも表面の薄皮が破れた程度だ。


 3人が何度か攻撃を繰り出すが、擦り傷の域を越えていない。

 今までの敵とは次元が違いすぎる。


 ウィリーさんの射撃、レオナさんが盾を投擲するがまるで効いていない。

 

 そうやっているいちに、蛙の神を拘束していた「盾」と竜巻の効果時間が終了して自動的に解除された。


「何かあいつを倒す案はないか?」

「もうあいつが倒れるまで殴りまくるしか」


 エリちゃんの脳筋論は置いておくとしてだ。何か他の方法を考えないとジリ貧だ。


「ラビさんの熱線はどうですか? あれなら流石に効くとは思います」


 戦況を見ながらモリ君が近付いてきた。

 

「そうは言ってもあと3分は使えないんだぞ。その間はどうするんだよ」

「ならば、カーターさんが言っていた旧神の印はどうなんですか?」

「実証データがなさすぎる。そもそもカーターの話が本当なのか? もし本当でも、刻み込んだところで、どのような効果があるのかが不明だ」


 そもそも、体力のない俺が近接戦闘を仕掛けて短剣で紋様を刻み込むなどリスクが高すぎる。

 不確定要素が多すぎるのに、そんな博打勝負を仕掛ける気はない。


 なんだかんだでこちらの損傷は0だが、相手には多少とはいえダメージが入っている。

 攻撃も全く効かないというわけではない。


 まだ現状はこちらが有利で動いている。


「気合を入れろ。ここからが本当の総力戦だ」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ