表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

9/14

3 (二)

 秋津は、相手を間違えた告白を放った。

 顔色を変えてやる気も、三橋には起こらない。秋津の態度から薄々感づいていたことでもある。

 元武家だというお高い家柄を、秋津家はこの現代でも厳格に守り通している。身分違いを考えれば、秋津が本気であると、百人の一人でも真に受けたりはしないだろう。

 第一、彩子は甘ったるい言葉に乗ったりはしない。

「つべこべ言われても、あんたは俺の敵にはならない。

 俺のライバルは賀嶋(かじま)章浩(あきひろ)だ。

 あいつがここに帰ったら、ケリが付くぜ」

 彩子の眠るベッドに向いて腰掛けたまま、三橋は秋津に向き直ろうとはしない。秋津に向き直ろうとはしない。秋津を近付けさせないつもりだ。

 二人は声を落として、熾烈な会話を続けた。

「敵のいない間に、抜け駆けるわけにはいかないと?

 それが甘いというんだよ。

 だから飛鷹君は安らぐことができないんだ。こんなふうに不安定になる。

 可哀相に……」

 彩子に投げる視線の優しさが、三橋には苦痛を呼んだ。

「君にいい情報をあげるよ。くだらないフェアプレイ精神に敬意を表してね」

「何だよ。格好つけて」

 気負いのない表情に、三橋は口を尖らせた。

「賀嶋君に電話をかけたよ。復学の意志があるのかどうか、確認する為に。その中で、個人的な質問をしたんだ。今、私が言った言葉を伝えた上で。

 意外だったよ。彼の気持ちが。

 賀嶋君は、すでに婚約解消を申し入れていたそうだ。彼女も承諾したらしい」

 突然、秋津の声が耳を素通りしてゆく。

「今はただの幼馴染で、特別な関係ではないそうだ。

 君の待っていた男は、そういう男に成り下がっていたんだ。もう気持ちを隠すことはないだろう? 

 お互い、死力を尽くして競おうじゃないか?」

 競う……。まるで、勝ちの見えているゲームのような言い方をした。

「私は君に特別な敵意はもてないんだ。

 丸一年、つまらない義理立てを通してきた君だ。今まで以上の一線をどうやって越えられるのか、見物だな」

 外面を脱ぎ捨てた酷薄な表情で、秋津は三橋の横顔を眺めた。不快げに眉を寄せる。

「気にかかるのは、君の親友だ。彼は飛鷹君に近付き過ぎているとは思わないかい?」

 知らぬ間に、三橋は拳を堅く握り締めた。肌に爪がギリギリと食い込む。

「……騎道だろうとあんただろうと、誰であっても。

 彩子は傷付ける奴は、俺の敵だ……!」

 秋津は鼻先で笑った。

 それがひどく三橋を冷静にした。

「相変わらず自信満々だな。秋津会長。

 情けないよな。賀嶋も。尻尾を振って逃げ出して、それっきりだぜ?

 あの賀嶋でさえ背負い切れなかった女を、あんた庇えるのか? 本気で守れるって言えるのか?!」

「君には、できないんだろう?」

 待ち構えて切り返してくる。

「手をこまねいて、回りでウロウロすることが精一杯で。

 婚約破棄に気付かなかったことがいい証明だ。あれだけ側に居ながら、傷付いていた彼女を見過ごすとは。

 それだけで君は問題外だ。僕は呆れたよ」

 侮蔑の目がそこにある。まるで彩子の身代わりのように、三橋を責める。

「真っ先に身を引くべきだと思うがね」

「……!」

 告げる秋津を凝視する。

 腹の底から込み上げてくる。叫び声。

 違う……!

「言ってくれた言葉をそっくり返すよ。

 君には彼女を守れない。その上、何の力もない」

 三橋の肩を、秋津が叩く。

「君には荷が重過ぎる。背伸びをするのは苦しいだろう?

 十分、よくやってきたと思うよ。

 友人としてね」

 労い。哀れみ。そして、最後通告。

 秋津の手とともに跳ね除けて、はっきりと言い放つ。

「それでも、俺は彩子が好きだ……!」

 かろうじてドアを静かに開け放ち、三橋は出ていった。

 見送った秋津は動揺もなく、三橋の血を吐くような言葉を忘れた。

 ドアに手をかけ、思案するように彩子を振り返った。



 丁寧に閉められたドアの音。しばし室内は静まり返り、思い出したように衣擦れが起きた。

 ベッドの薄い布団が盛り上がり、中から深い深い、ひきつけたような溜め息が漏れた。

「……なんなのよ……、あれ……」

 途方に暮れた声。

 聞いてはいけないことを耳にした。眠っているふりをしている間中、耳が聞こえなければいいと願った。

 目を堅く閉じても無駄。心を閉ざしても入ってきた。

「聞いていてもらえたのかな?」

「!!」

 彩子は布団をさらに深く被り抱え込んだ。

「今言った言葉は本心だ。

 忘れないでいてほしい。必ず……」

 今は、力強い優しい声。

「……どうして、ですか……?

 そんなの……!」

 くぐもった声に、応える気配はない。

 恐る恐る布団の端を上げると、誰もいない。

 開け放したままのドア。

 咄嗟にベッドから起き上がり、堅く閉じた。

 誰も、もう、入って来ないように。



 コツン。窓ガラスの鳴る音。

 もう一度。また。

 彩子はベッドを飛び降りて、そっとカーテンをわけた。

「もう、起きてもいいんですか?」

 ほっとしている眼鏡の似合わない顔、見上げる目。

 頭だけしか窓枠の上に出てこないのは、床と外との落差が大きいからだ。素早く、彼は室内を見渡した。

「三橋は? 彩子さん、一人で……!」

「手を貸して、騎道」

 窓を大きく押し開けて、彩子は身を乗り出した。

「危ない! どうかしたんですか?」

 頭から落ちそうな彩子の肩を支えた。

「帰るの。ここには居たくないから……!」

「だったらカバンを」

 不満そうに眉を寄せたが、彩子は引き返した。



 ここには居たくない……。

 頭の中が一杯に膨れ上がる。何も考えたくない。

 キライ。イヤ。ホウッテオイテ。

 カオモミタクナイ。チカヨラナイデ。

 イヤナノ……。

「……嫌よ……。揃って、何バカなこと言ってるの……」

 ぞっとした。全身が寒くなって、吐く息を抑えるのも苦しかった。あの時、感じたのは怖さだけだった。

 いつか失ってしまうのに、どうして今は手に入れたがるの? 永遠なんて誰も約束できないのに。

 永遠は欲しくないから、放っておいて。このまま。

 一人で歩いてゆく。決めたの。枯れるほど泣いた日。

 秋の陽射しが眩しいくらい照り付ける。目の前は白い道。

 どこに続くかわからない、遥か遠い道。

 てくてくと歩き続ける。課せられた罰のように。



 本当は一人ではなかった。彩子に手を引かれ、後をついて歩くのは騎道だ。どちらかというと、指導権を握るのは騎道。さりげなく、彩子の手を左右にとひっぱって、彼女が道路を外れないようにしている。

 今はもう学園の校舎も見えなくなり、住宅街を二人は真っ直ぐ歩いている。

 夢遊病者のように、白昼夢の仲を彷徨う彩子。傍目にはそう見える。だが、自分を取り戻しつつあることを、騎道は見取った。彩子は顎を上げ風を受け止める。手をかかげ陽射しを遮る。

「彩子さん。もう帰らなくてもいいんですか?

 陸上部の練習が、あるんじゃありません?

 もしかしたら、学園祭の打ち合わせがあったり……」

 のんびりとした問いかけ。どうでもいいように、彩子も応える。

「実行委員は、三橋に補佐を指名してあるから、あたしはいいの。あたしは、白楼祭との調整だけで、……。

 あーっ!」

 初めて立ち止まる。

「あざみ姫と、打ち合わせっ!」

「ははは。忘れたの? どこの部屋?」

 あーっ、あーっ! それしか出ない彩子。

「もしかすると、最初に彩子さんと会った校舎? その三階の一番奥の?」

「そう。よく知ってるわね。白楼会会頭室」

 きょとんとする彩子。男子生徒で会頭室を知るのは、珍しい部類に入る。三階は男子禁制ですべて白楼会が使用している。どれが会頭室かは完全に伏せられているのだ。

「行かなくて、良かったかも……」

 神妙な顔で漏らす騎道を、彩子は殴ってやりたいと切実に感じた。向こうは学園で一、二を争う権力者、すっぽかして喜ばれるはずがない。

「もうこんな時間ですから、たぶん藤井さんは居ませんよ」

 わかりきったことをぬけぬけと言う。おとぼけナイトここに在りだ。

「……いーわよ。明日、謝りにいくわよ。

 大体、なんで騎道がここに居るのよ。どうして、もっと早くちゃんと声をかけてくれないの!?」

「わわわ……」

 後ずさる後ずさる。

「いいからカバン返してよ。

 ほんとにっ、役に立たないんだから。さよならっ」

 プイっと、背を向ける。

 騎道は逆らわず、彩子を見送ろうとした。が、彩子はまたスカートの裾を翻した。

「ここ、どこ?」

 目が据わっている。

「えっと、随分歩いてますよ。

 たしか、こっちの道を突き当たってから左に出ると、彩子さんの通学路に出ます」

「よく知ってるのね」

「迷子はいつものことですから、覚えちゃって」

 その都度、記憶するのだ。間違った道も正しい道も覚え込んで、次に正しくなる道を、今度は正確に選び出す。

 そんなふうに、真っ直ぐ迷わず歩けたら……。

「……付き合ってくれて、ありがと」

 どういたしましてと、騎道は言い返した




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ