表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
冬の話  作者: ロボ
22/22

最終話 たいせつなもの

 僕の言葉に、有坂ははっとしたようすで顔を上げた。

 「気がついた?」

 僕の言葉に、有坂は首を振る。

 「そんな、まさか…」

 「気がついたんだね?」

 重ねて問うと、有坂はまた首を振った。


 「詳しく推理した訳じゃないけど…一つ気にかかってたことがあるの」

 不安げな声で、有坂が問う。

 「どうして黒川君は、理科準備室なんかにみんなを呼びだしたの?」


 「どうしてだと思う?」

 その質問に、有坂は目を伏せた。

 「黒川君は、高原君達があんな行動にでることを知ってたんじゃない?」

 「どうして?」

 「黒川君、ナイフを出されてもぜんぜんおびえてなかったじゃない。それどころか、ドアに近いところに陣取って、私まで連れ出せるなんて。まるで、最初から知ってたみたいに。そう…」

 有坂が、僕を見据えた。

 「私たちが疑われたときの高原君達みたいに」


 「有坂さんなら気づくかもとは思ってたんだ」

 ゆっくりと、僕は語り出す。

 「その通り、僕は最初からああするつもりだったよ。もともと、おいつめられたあいつらが暴発しやすいように、わざわざ人気のないところを選んだんだ。あいつらが、『黒川ひとりを消せば、あとはどうにでもなる』と思うようなところをね。だから、あいつらは武器を持ってきていた。それこそが、ねらいだったんだ。

 だから、呼び出す場所は理科準備室じゃなきゃいけなかった。窓のない、外開きのドアの部屋。もともと狭くて、8人も入ればいっぱいになってしまうような部屋。そんな場所が、絶対に必要だったんだ。あいつらを閉じこめるためにはね。そして僕と有坂さんは、入り口のすぐ近くに陣取る。何かあったときに、すぐに逃げ出せるようにね」


 凝視する有坂の前で、僕はしゃべり続ける。

 「武器を持っていて、追いつめられて混乱していて、明かりもついていない。窓もない。狭くて自由に動くこともできない。そこをああやってあおられたらひとたまりもないだろうと思って。ああやって、思わせぶりなことをたくさんいって、あいつらがつぶしあいをするようにしむけたんだ。ただ、あそこまでやるとは、さすがに思ってなかった。せいぜい一人二人けがをするくらいだと思ってたんだけど」


 「どうして、そんなことを?」

 「日本の今の法律では、未成年者はよほどたくさん人を殺さないと、死刑にはできない。ということは、いずれあいつらは外へとでてくる。今までのあいつらの行動からして、そうなれば絶対に復讐されるよ。それを少しでも引き延ばそうと思ったんだけど」


 それがどれぐらい甘いことだったのか、今では痛いほどわかる。結局それが、さらに五人の命を失わせることになった。

 結果として、それによって有坂の関与が明るみにでることはなくなった。死人に口なしだ。僕は苦い気分で思った。



 「有坂さん、これを聞いてどう思う?僕をひどいやつだと思う?」

 僕の問いに、有坂は答えず、別のことを口にした。

 「その前に、ひとつ聞きたいの。どうして、そんなことを教えてくれたの?証拠もないことだし、黙ってたらたぶん誰も気づかないまま終わってたと思うよ。なのに、どうして…」

 「その理由はね…」

 僕はかがみ込むと、有坂と唇を重ねた。

 びっくりして声も出ない有坂を見ながら、僕ははっきりと言った。

 「有坂さん、好きだよ」


 「有坂さんの秘密のことは、誰にも話さないから安心して」

 「…そのために、黒川君の計画を教えてくれたの?私の弱みをなくすために?」

 「うん。確かにそれを使えば、有無をいわさず好きなようにできたかもしれないけど、そんな有坂さんなんかほしくないよ。それじゃ、あいつらといっしょになっちゃうし。僕は、有坂さんを奴隷じゃなくて、恋人にしたいんだ」

 ほんとは、わかってる。

 ここで僕の手の内をあかしたところで、僕が有坂と一緒に心中する気になったら。こんな秘密など、紙切れ一枚の価値もない。

 けれど、あえて手の内をあかしたことで、僕が有坂を裏切ることはないと、信じてもらえるだろうと、僕は確信していた。

 …そしてそのことを、有坂は恩に思うだろう。そして有坂は、僕の告白を断ることはできなくなってしまう。

 僕にはそこまでわかっていた。でも、他にどうすることができただろう?せめて、彼女がこれを恩にも負担にも、脅しにも感じないように、できるだけ軽くするしかなかった。


 有坂が、口を開いた。

 「だめ。わたしにはできないよ」

 「準備室でのことなら、あんまり気にしてないよ」

 「どうして?」

 「あのときは結局助けてくれた。計画では有坂さんにもドアを閉めてもらうつもりだったけど、あんなことになったから、手伝ってもらえないと思ったんだ。僕一人じゃ、あのドアを閉めることは無理だったしね。けど、有坂さんは手伝ってくれた。それに…


 あのときのこと。屋上からの帰りの時の」

 納得のいかない様子の有坂に、説明する。

 「あんなことをしたら、有坂さんが怒るのわかってたはずなのにね」

 「だから、いいんだ。結局何事もなかったし、有坂さんは自分を犠牲にしてまで僕を助けようとしてくれた。それでいいじゃない」


 「黒川君…!」

 有坂の涙は止まらない。

 「黒川君、ばかだよ。ほんと、ばかだよ…。黒川君は、私に殺されかかったんだよ、わかってる?私にだまされて、ひどいめにあったんだよ、わかってる?なのに、なのに…」

 「最初に裏切ったのも僕だし、あの場所でも僕は裏切ってるんだ。許してもらうのは僕の方だよ」

 「どうして、そこまで私なんかに?」

 「有坂さんに最初に許してもらったときに、決めたんだ。どんなことがあっても、有坂さんを守るってね。

 あの公園で許してもらった恩は、たぶん一生かかっても返せないだろうけど。でも、あの時から…いや、最初に屋上で有坂と会ったときから。あの場所にいてもいいって、有坂さんが言ってくれたあの時から。

 僕は有坂さんが好きだった。どんなことをしても、守りたいと思った。

 うまくできたかどうか、自信はないけど…」


「だめだよ、わたしなんか…」

「それがいやなんだよ」

「?」

「僕たちがいじめられたのは、何度もすれ違って、お互いを罠に落としたのは、自分に自信がないからだよ。自分さえ我慢すれば、相手を助けられる。それしかしてあげられることはないから。そう思いこんで、何度も何度もお互いを傷つけた。

 もう、おわりにしよう?自分にも、みんなにも、この世のすべてにびくびくして暮らすのは。

 そのために助けがいるのなら。杖になってあげるから。自分で立ち上がる気がありさえすれば、手を引いてあげられるから。

 だから…一緒に行こう?」



 そういって手を差し出す。

 彼女は、その手をじっと見て、おずおずと手を取った。

 僕がその手を強く握り返して、手を引くと。

 目の前に有坂の唇があった。

 声を上げるまもなく、僕の唇に有坂のそれが押しつけられる。

 驚いて声も出ない僕に、有坂は少し恥ずかしそうに、

 「私からするのは、初めてだね」

 「…う、うん」

 「ありがと、黒川君。ほんとに、ありがと。どんな人だってこれ以上のことはできなかったよ」

 そこまでほめられると、なんだか照れくさい。

 「でもね…黒川君も、まだ立ったばっかりじゃない。ふらふらしてるよ」

 思わず、顔が赤くなる。

 「黒川君が倒れそうになったら、私が杖になるから。今度はちゃんと、支えるから。

 守ってもらうだけなんて、嫌だよ。前も言ったよね…、黒川君は、私が守ってあげるって。前は守れなかったけど、今度こそ」


 胸が詰まった。

 「ありがと…」

 それしか、言葉が出てこない。

 有坂が、また泣いている。でも、こんどは、笑った顔のまま。

 僕が見たかった、有坂の笑顔が、そこにはあった。

 これまで彼女が忘れていた、心からの笑顔が。

 

Fin.


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ