2.吉備団子
「我が名は桃太郎! お供の三獣を率いて、鬼を退治にきた者だ!」
鬼ヶ島の心臓部、鬼ノ城の城壁までたどり着いた桃太郎は、そびえ立つ漆黒の鬼門を見上げて叫んだ。
「鬼ヶ島首領・悪鬼温羅! いるのはわかっている! 早急に姿を現すべし!」
告げられた言葉に反応はなく、桃太郎は鼻で息を吸いながら背後にいる三獣に目配せした。
「……構わないさ。これだけ広大なら、どこかに抜け道があるはずだ──しかし、ひどい臭いだな……大丈夫か、みんな」
問いかけに、三獣は疲弊の色を隠せずに小さく鳴いて返した。その様子を見た桃太郎は、軽鎧の下に着ている着物の懐に手を入れ、村から出立する際にお婆さんからもらった巾着袋を取り出した。
そして、お婆さん手作りの吉備団子を三つ摘み上げると、空になった巾着袋を赤土に敷いて並べる。三獣が桃太郎の顔を窺うと、桃太郎は頷いて答えた。
「お食べ」
三獣は吉備団子を食べ始め、桃太郎はほほ笑みを浮かべた。
食べ終えた三獣が空の巾着袋を見つめると、桃太郎の分がないことに気づいて困惑の面持ちを浮かべた。しかし、桃太郎は首を横に振る。
「いいんだ。みんながうまそうに食べている姿を見るだけで、私はお腹がふくれるんだ」
朗らかな笑みを浮かべながら話す桃太郎の言葉は、三獣には理解できない。しかし、その仏のような慈悲深いほほ笑みがすべてを物語っていた。
20歳になったばかりの若武者のその笑顔を見ただけで、三獣は心の底から忠誠心があふれ出て、誰からともなく自然と桃太郎に身を寄せた。
「ははは……みんな」
桃太郎は小さく笑いながら両手を広げて三獣を胸に抱き入れた。地獄にも似た鬼ヶ島にあって、ひとりと三獣の心休まる安らかな空間をその場に作り出された。
「今日この日……すべては、この鬼退治の日のために修行を重ねてきたんだ……やるぞ、みんな」
桃太郎は抱き寄せた三獣に語りかけ、自らの心にも言い聞かせ、決意の眼差しを浮かべた瞬間──砂袋を激しく叩いたような、ひどく低いしゃがれ声があたりに響いた。
「──よくぞ鬼ノ城までたどり着いた。人の身でありながら、驚いたぞ」
一気に緊張が走った桃太郎は三獣から体を離して立ち上がった。三獣も桃太郎のまわりに展開し、臨戦態勢を取る。
「……悪鬼温羅」
鬼門に向かって振り返った桃太郎が呟くと、赤土をこする鈍い音とともに巨大な門がゆっくりと開いていく。
桃太郎は左腰に差した〈桃源郷〉の白鞘に右手をそえ、いつ鬼が飛びかかってきても即座に抜刀ができるよう構えた。
しかし桃太郎の予想に反して、開いた鬼門の奥に現れたのは、何千もの燭台が城壁に沿って並び照らし出された闘技場のような広大な空間であった。
桃太郎はそんな広場の最奥を注視した。そこには、黒岩によって築かれた天高くそびえる漆黒の鬼ノ城と城内に通じているであろう大扉が見えた。
「──俺に会いにきたのだろう、桃太郎。入れよ」
温羅の低い声が響くと、桃太郎は鬼ノ城の大扉、ただその一点を睨みながら足を踏み出した。
明らかに罠であると感じながらも、しかし足を止めることなく鬼瓦が飾られた鬼門の下をくぐり抜け、城壁の内部へと三獣を連れて入場する。
燭台が照らす広場に桃太郎が入り、続いて三獣も入ると、開かれていた鬼門が閉じられていく。
「…………」
ガコォンと重い音を立てながら鬼門が閉じられると、桃太郎は深く息を吐きながら再び鬼ノ城を見やった。
鬼の広場に閉じ込められた。中に入ればこうなるとわかっていた。覚悟はとうにできている。むしろこの状況を望んでいた。
しかしやはり、これから悪鬼温羅との決戦が始まるのだと思えば、桃太郎の心臓の鼓動は否応なしに激しくなった。
「──しかして、桃太郎よ。貴様、どのようにして鬼ヶ島までたどり着いた」
温羅の低い声が広場に響き渡る。先程よりもはっきりと声が聞こえるということは距離が近づいている証拠だろうと桃太郎は思った。
しかしいまだその姿は現さず、桃太郎は前方にそびえ立つ巨城を静かに睨みつけた。
「──この鬼ヶ島は、鬼の血を持つ者しか見つけることのできぬ鬼の領域にある……人は近寄ることすらできぬはずだが」
温羅の投げかけた言葉に桃太郎は沈黙を貫いて答えとした。
「──ふゥむ……答えられぬか」
温羅が不満げに言うと、桃太郎は毅然とした態度で口を開いた。
「姿を現せ、悪鬼温羅……でなければ、こちらから行く」
鬼ノ城に向けて歩き出した桃太郎。それに呼応して三獣も前進を開始する。
「──桃太郎、若き侍よ。貴様の武勇は認めよう……されど、これまで」
桃太郎が広場の中央まで歩みを進めると、温羅は低い声で告げた。
「──貴様が鬼ノ城に足を踏み入れることは、城主であるこの俺が許容せぬ」
「……悪鬼の許しなど、私は必要としない」
温羅の言葉に冷たく答えた桃太郎。次の瞬間、広場の雰囲気が一変するのであった。