表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
武装少女との付き合い方  作者: ナス
6/44

少女の想い〜レーヴァテイン編〜

また深夜投稿だよ。たまげたなぁ

読んでくれている人がいると願いながら、書いています。では、どうぞ

私は兵器だ。武器との相性にやる適合者、現在存在している神器の魂を抽出して生み出される仮初めの姿。これらを皆は武装少女(ウエポンソルジャー)と呼ぶ。機械兵を倒すために生まれた存在ゆえに、一般の人々は、私達を化け物のように見てくるし接する。買い物をするだけで怖がられる。本当にたまったもんじゃなかったわ!

私達武装少女には管理者(マスター)と呼ばれる主人がいる。私達を指示するだけの人、大事になんかされない。ましてや前の管理者なんて私達を道具だと言った。乱暴されている仲間もいた。私は、そこまでひどいことはされていない。多少髪を引っ張られただけだ。

こんな扱いをされ続けるなんて正直耐えられない、なんで人々を助けるために戦っているのに、守られている当人は怖がって化け物の様に扱う。助けなくていいのではないのかと思うことも多かった。でも管理者は「人々に幸福のため」と言う大義名分を語る。そのために戦わせられる。逃げられない、辛い。そんな毎日を繰り返し繰り返し続いていく。






誰か助けて、私を私達を化け物や道具ではなく人として、女の子として見てよ!!

叶わない叫ぶを








そんな時彼が来た。名前をクロウリーという。私達の新しい管理者だ。前の管理者は、諸事情で辞めたなんて、言ってたけど。嘘くさい。

そして驚いたことに彼は

「普通の女の子として見るよ?」と、宣言した。嘘だと思った。だって私達は道具、管理者の命令にただただ従う存在。そんな私達を女の子の様に見るだなんて...........

でももし本当にそうなら、どれだけ幸せだろう。そんなことを考えてしまった。




私が私自身を道具と言ったら彼は罰だと言って、頭を撫でてきた。初めての体験だった。きっとその時の私は顔真っ赤だったのだろう。でも嫌な気分にはならなかった。もっとやってほしいような、そんな気持ち。生まれて初めての気持ちだった。





驚いた。彼は、前管理者が扱う魔装機兵『ゴーレム』をよく分からない武器でぶっ壊した。管理者(マスター)が進んで戦うなんて異例の事態だ。あの人は人なのだろうか?そんな疑問まで浮かぶ。周りの仲間も同じことを考えている様だ。

それからは、前管理者の言葉なんて聞こえなかった。きっと罵っているのだろうけど、彼に私は夢中になっていた。

前管理者がなんらかの力でゴーレムを強化していた。名を『テラゴーレム』と呼んでいた、厚い鉄を纏っていて、攻撃が通ってないようだった。少し不利に見えた。

その時、私は、レーヴァテインは、初めて自ら人を助けたいと思った。

そして......私は彼と共に戦った。私の炎で鉄を溶かし、そこを彼が叩きつける。はじめての共闘にも関わらず、彼との相性は抜群だった。いや、そのように動いていたのだろうか、分からなかったけど、とても戦いやすかった。カッコいいと心から思えた。


最初に思った疑問、不安は無くなった。彼は本当に私達を女の子として見てくれそう。化け物や道具だと思わない、大切な人。一生いて欲しいと願ってしまう。だって、こんな人はきっともういないだろうから。だから、




タイセツにしてクダサイね?マスター?




あと、私は彼を見るたびに胸がキュンキュンする、この気持ちはまだ理解できない。なんなんだろう?

どーも、眠いですナスです。

だったら朝投稿すればいいだろ?だって?朝眠いだろいい加減にしろ!

えー、今回は主人公視点(?)ではなく、武装少女視点として書いて見ました。書けてる?ヤンデレ要素少しだけ投入しただけだね、無理矢理入れた感しゅごい.....次回はまた主人公視点だと思うから!待っててね、

ではー。

誤字脱字、アドバイス待ってます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ