表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

3/66

3、スクラップブック

 ここは、どこかの森の奥。地図にも載っていない、忘れ去られたような廃村。

 

 そこに、百人の少女と、たった一人の少年が集まっていた。


「王都陥落から早4日。よく生き延びられたもんだねぇ……」


「ここ……どこなのかしら?」


「さあね。地図にも記録にもない。廃村よ。ブービートラップすら見当たらなかったし、敵軍だってこんな場所の存在すら知らないはず」


「ありがたい……ようやく、屋根のある家で寝られる……」


 第666特別大隊――その名を持つ部隊は、まだ全滅していなかった。

 

 その中でも、工兵・整備兵部隊『コーモラント隊』の第一小隊に所属する三人の少女たち――アリス・アリゲーター、エレナ・ハインド、そしてマルタ・ロングボウは、焚き火を囲みながら肩を寄せ合っていた。


 全員が工兵であり、整備士であり、発明家でもある。いずれも技術の腕は一級品。ただし、全員、自他ともに認める『変人』だった。


 何より特筆すべきは――彼女たち全員が、同じ人物に恋をしているということ。

 

 第666大隊を率いる少年指揮官、スカイ・キャリアベース。

 

 彼に向けた思いの重さと狂気ぶりから、彼女たちは『ヤンデレ四天王』と呼ばれていた。


 ***


 三人の筆頭が、隊長にして天才発明家のアリス・アリゲーター。15歳。


 4日前の王都脱出戦では、鹵獲した敵兵器をベースにした即席の珍兵器群で、敵の追撃を食い止めてみせた。ヤンデレ属性持ち。


 トレードマークのピンクのツインテールが自慢だが、4日も風呂に入っていない今はさすがにくすみが気になる。匂いは……まあ、皆似たようなものだ。


 次に、スカイの「忠犬」を自称する整備士、エレナ・ハインド。15歳。


 かつて脱走兵を射殺した過去があり、スカイを裏切る者は誰であろうと容赦しない過激派。実家がガチガチの王党派で本人も思想が強い。スカイに対する思いが忠誠心からなのか、純粋な恋心故か、本人でも分かっていない。


 そしてマルタ・ロングボウ。17歳。元は優秀な狙撃兵だったが、戦場でのPTSDによりスコープを覗けなくなり、整備士に転向した異色の経歴の持ち主。 


 自分だけ比較的安全な支援部隊所属になって、部隊に残した戦友達への罪悪感と、戦線で活躍を続けるその戦友達への嫉妬心――その矛盾に押し潰されぬよう、スカイへの依存という逃げ道を選んだ、情緒不安定な女。


 そんなヤンデレ三人組だが、妙にウマが合い、一つのチームとしてここまでやってきた。


 少し離れた場所に、もう一人。

 

 フローラ・ウィスキーコブラ。16歳。

 

 政府のプロパガンダ新聞に載ったスカイの写真に心を奪われ、この地獄のような戦場に自ら飛び込んだ変わり者。

 

 彼女もまた、重い愛(・・・)を抱える一人だ。


 今、彼女は焚き火の傍でスクラップブックを膝に広げていた。

 

 かつての新聞記事や作戦記録が、びっしりと貼られた分厚いノート。


「フローラ、何見てるの?」


「私たちの……戦争の記録よ。なんでこんなことになっちゃったのかなぁって、思って」


 ページには、センセーショナルな見出しが並ぶ。


 ――王都でクーデター未遂! 各地で反乱軍蜂起す!

 ――政府軍、鎮圧に出動!


 最初は交互に勝ったり負けたりを繰り返す戦況報告が続き、やがて記事の主役は第666大隊とその指揮官スカイ・キャリアベースへと集中していく。


「私さぁ……この記事のスカイ様に惚れたんだよね」


 フローラが指さしたページには、微笑を浮かべるスカイの写真。大隊が初勝利を飾った『クラッカー作戦』のときのものだ。


「ふーん、よく撮れてるじゃん。……ま、本物の方がもっと可愛くて、良い顔してるけどね」


 ちらり、とアリスがスカイの方を見た。


 彼はスカイ()の名前通り、白い髪と青い瞳の美少年である。齢15でそろそろ男臭くなる年頃であるが、そんな事どこ吹く風と一見、女の子に見える程美しい。アリスは、それをうっとりと眺めた。


「クラッカー作戦か。まだ一年前なのに、なんか懐かしいねぇ」


「…………あの頃、私はまだ狙撃銃を握って、ヴァルチャー隊にいたんだ」


 ふっと表情を曇らせるマルタ。気を遣って、フローラは話題を変える。


「さ、三人は、最初期からのメンバーだったんだっけ?」


「そう。最初は私とエレナの『ヤンデレ2人娘』。で、マルタが加わって『ヤンデレ三姉妹』に昇格。フローラが加わって今の『ヤンデレ四天王』に」


「……今更ながら、これ、誇っていいあだ名なの?」


「誇れ誇れ。666じゃキャラが濃いほど生き残るって相場が決まってる」


 と、アリスが涼しい顔で言う。……現在まで生き残って、ここまでいるメンツを見ると妙な説得力があった。


 ページをめくると、次の記事が現れる。


 ――フーイ村の奇跡! 貴族令嬢たちの奮戦!


「あ、フーイ村の撤退戦……私、この頃に配属されたんだ。元々は実戦部隊志望だったんだけど、工学の知識があったせいで工兵部隊に回されて、アリスたちと出会って……」


「フーイ村か……懐かしいな……。あそこで私は怪我して、狙撃銃が握れなくなったんだよ」


「マルタ……」


 気まずい空気に、フローラは何か言いかけてやめた。マルタの繊細すぎるメンタルは今に始まったことじゃない。


 ……よくそんな状態で狙撃兵やれてたな、と思わないでもないが。


「ひどい戦だったな……。後続の味方のファルコン隊が逃げ出して、総崩れになりかけたところを、イーグル隊の貴族令嬢たちが食い止めてさ。あいつらも今じゃ立派な戦士の顔だ」


「たまに怖いけどね。147号線の奪還に、ラーバルト山、カンディル作戦……」


 フローラはさらにページをめくる。


 だが、ある見出しの前で手が止まる。


 ――ヅール砂漠の戦い


 ――ハマン殲滅戦――通称「ブラッディ・ダラ」


「……ヅールと、ブラッディ・ダラか。あれは、ひどい戦いだった」


「……ああ、特にブラッディ・ダラ。まあ、あそこで大量に鹵獲した武器……あまりにも血まみれだったもんだから、誰も使いたがらず倉庫の肥やしになってたのを魔改造して、王都脱出に使ったのは私らだけどね」 


 だが、どこか居心地悪そうに、アリスが苦笑を浮かべる。


 ブラッディ・ダラ。工業都市ハマンで第666特別大隊が反政府軍第13歩兵旅団を壊滅させた戦い。


 狭い路地に誘い込んだ上での待ち伏せで機銃掃射を浴びせた。


 反政府軍は2000人が死に、道路は血と肉の山と化した。


 第13歩兵旅団の指揮官クラスは文字通り全滅し、部隊は再編不可能。反政府軍の士気には大ダメージ。

 

 当の引き金を引いた第666特別大隊員からも、あまりにも一方的な虐殺への罪悪感から、PTSDを発症する兵が続出したという、地獄そのものの戦い。


「思うに――」


 アリスが静かに言葉を継いだ。


「第666大隊から、人間の皮(・・・・)が剥がれはじめたのって……たぶん、あの戦いからだと思うんだ」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ