表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/17

第7話「データの力」

工房の作業台に、俺は過去一週間分の製造記録を広げていた。


羽根ペンで細かく記された数字の羅列。温度、時間、魔力量、材料の分量。そして、完成したポーションの効果測定結果。


「さて...パターンが見えてくるはずだ」


前世で品質管理部門にいた俺は、データ分析の重要性を叩き込まれていた。感覚や経験も大切だが、それだけでは再現性がない。数値化し、分析し、法則を見つける。それが科学的アプローチだ。


朝の光が差し込む工房で、俺は一つ一つのデータを読み解いていく。




「師匠、おはようございます!」


エミリアが元気よく工房に入ってきた。両手には、いつものように薬草の籠を抱えている。


「おはよう、エミリア。今日も良い薬草だね」


「はい!昨日教わった選別方法で、さらに厳しくチェックしました」


彼女は誇らしげに籠を見せてくれた。ヒールハーブの葉は、どれも鮮やかな緑色で、傷一つない。


「完璧だ。じゃあ、今日は抽出作業もやってみようか」


「本当ですか!?」


エミリアの目がキラキラと輝いた。


「ああ。でもその前に、これを見てくれ」


俺は製造記録を彼女に見せた。


「これは...数字がいっぱいですね」


「そう。これが過去一週間の全製造データだ」


エミリアは真剣な顔でノートを覗き込む。


「師匠は、毎日こんなに細かく記録してるんですか?」


「ああ。この数字の中に、品質向上のヒントが隠れているんだ」


「ヒント...ですか?」


「例えば、この日のポーション。効果測定で最高スコアを出している」


俺は特定の行を指差した。


「その日の温度は71度、抽出時間は5分30秒、魔力注入量は...ふむ。他の日と比べて、微妙に条件が違う」


「本当だ...でも、たった1度の違いで、そんなに変わるんですか?」


「それを確かめるのが、今日の実験だ」




俺たちは早速、実験を開始した。


「今日は同じ薬草を使って、温度だけを変えて3パターン作ってみる」


「はい!」


魔道炉に魔力を流し込み、鍋に水を張る。温度計を差し込んで、慎重に温度を調整していく。


「まず、69度で抽出してみよう」


「69度...今です!」


エミリアが温度計の色の変化を見て報告する。


「よし。ヒールハーブ10gを投入」


細かく刻んだ葉が、水に溶け込んでいく。淡い緑色が広がる様子を、二人でじっと見つめる。


「5分後に精製の魔法をかける。その間、温度を一定に保つんだ」


「分かりました!」


エミリアは真剣な顔で魔道炉の調整を手伝ってくれる。温度が上がりそうになると魔力を弱め、下がりそうになると強める。


「上手だな、エミリア」


「ありがとうございます!でも、難しいですね...」


「最初はみんなそうだ。俺も最初は何度も失敗した」


5分後。俺は精製の魔法をかけた。


「『精製リファイン』」


淡い光が液体に溶け込み、不純物が沈殿していく。


「次は71度で同じことをやる」


同じ手順を繰り返す。今度は71度。エミリアも慣れてきたのか、温度管理がスムーズだ。


「そして最後に、73度」


三つ目のサンプルも完成した。


「これで実験用のサンプルは揃った。後は冷却して、効果をテストする」


「どうやってテストするんですか?」


「簡単な方法だよ」


俺は小さなナイフを取り出した。


「え、まさか...」


「自分の体で試すのが一番確実だ」




30分後。三つのポーションが常温まで冷えた。


俺は左手の指に、わざと小さな切り傷を三つ作った。


「いてて...」


「だ、大丈夫ですか、師匠!?」


「平気平気。このくらいなら」


まず、69度で作ったポーションを一滴、最初の傷に垂らす。


時計を見ながら、治癒の速度を観察する。


「傷が塞がるまで...35秒か」


ノートに記録する。


次に、71度のポーション。


「...28秒。明らかに早い」


そして、73度。


「30秒。71度より少し遅いな」


エミリアは驚いた顔で俺の手を見ていた。


「本当だ...温度で効果が変わってる」


「そうなんだ。たった2度の違いでも、効果に差が出る」


俺は製造記録に結果を書き込んだ。


-------------------

【温度実験結果】

69度: 治癒時間35秒

71度: 治癒時間28秒(最速)

73度: 治癒時間30秒

-------------------


「つまり、71度が最適温度ってことか」


「すごい...数字で分かるんですね」


エミリアは感心したように呟いた。


「これが、データの力だ。感覚だけに頼っていたら、この違いには気づけない」




昼過ぎ、いつものように冒険者たちが来店した。


「今日もポーションお願い!」


「俺も2本!」


今日の在庫は、最適温度71度で作った15本。いつもより少し品質が上がっているはずだ。


「ありがとうございます」


販売しながら、俺は客の反応を観察していた。


「...なんか、今日のポーション、いつもよりすごくない?」


一人の冒険者が呟いた。


「え、そう?」


「いや、確かに。飲んだ瞬間、体に染み込む感じが違う」


「本当だ。傷の治りも早い気がする」


客たちがざわついている。やはり、温度の最適化は効果があったようだ。


「アレンさん、何か変えたの?」


リリアが不思議そうに聞いてきた。


「ああ、製造温度を少し調整してみたんだ」


「たったそれだけで、こんなに変わるの!?」


「品質管理ってそういうものなんだよ。小さな改善の積み重ねが、大きな差になる」


リリアは感心したように頷いた。


「アレンさん、やっぱりすごいや」




夕方、全ての在庫が売り切れた後。


俺とエミリアは、次の実験計画を立てていた。


「温度の最適化は成功した。次は、抽出時間だな」


「抽出時間...ですか?」


「ああ。今は5分でやっているけど、もっと短くできないか、あるいは長くした方が良いのか」


俺はノートに新しいページを開いた。


-------------------

【次回実験計画】


4分、5分、6分で抽出

温度は最適値の71度で固定

他の条件も全て統一

-------------------


「こうやって、一つずつ変数を変えて実験する。これをパラメータスタディって言うんだ」


「パラ...メータ?」


「前世で——じゃなくて、昔学んだ方法だよ。一度に複数の条件を変えると、何が効果に影響したのか分からなくなる。だから、一つずつ確実に」


エミリアは熱心にメモを取っている。


「師匠の教え方、本当に分かりやすいです」


「そう言ってもらえると嬉しいな」


その時、工房の扉がノックされた。


「失礼します」


入ってきたのは、見慣れない男性だった。質素だが清潔な服装。腰には薬草袋を下げている。


「どちら様ですか?」


「私はマーティンと申します。隣街の薬草商をやっております」


薬草商?


「実は、噂を聞いて参りました。この街に、素晴らしい錬金術師がいると」


「それは...ありがとうございます」


マーティンは真剣な顔で俺を見た。


「単刀直入に申し上げます。私の商会で扱っている薬草を、あなたに納品させていただけないでしょうか」


「薬草の納品...ですか」


「ええ。現在はエミリアさんから仕入れていると聞きましたが、量が足りないのではありませんか?」


確かに、エミリア一人では限界がある。需要が増え続ければ、いずれ薬草不足になる。


「品質の保証は?」


「もちろんです。サンプルをお持ちしました」


マーティンが差し出した薬草を確認する。


葉の色、香り、質感...どれも及第点だ。エミリアが採ってくるものと同等の品質がある。


「悪くないですね。でも、うちは品質基準が厳しいですよ」


「承知しております。むしろ、その厳しさに期待しているのです」


マーティンは微笑んだ。


「正直に申しますと、私も品質にこだわりたい。でも、多くの錬金術師は『見た目が良ければいい』としか言わない。あなたのように、本当の品質を見る目を持つ人は稀です」


俺はマーティンの目を見た。嘘は言っていないようだ。


「分かりました。試しに取引してみましょう」


「ありがとうございます!」




マーティンが帰った後、エミリアが不安そうに言った。


「あの、師匠...私の薬草、もう必要ありませんか?」


「え?何を言ってるんだ」


俺は驚いてエミリアを見た。


「エミリアの薬草は、引き続き使うよ。マーティンさんのは、追加の供給源ってだけだ」


「本当...ですか?」


「もちろん。それに、エミリアには別の仕事を任せたいんだ」


「別の仕事?」


「薬草の栽培だ」


エミリアの目が輝いた。


「栽培...!」


「ああ。野生の薬草に頼るだけじゃ、安定供給は難しい。だから、工房の裏で試験的に栽培を始めようと思う」


「やります!私、やりたいです!」


エミリアは嬉しそうに飛び跳ねた。


「前世の——じゃなくて、昔学んだ農業技術を教えるよ。土壌改良、水やりのタイミング、最適な日照条件...」


「はい!全部学びます!」




その夜、俺は一人、製造記録を更新していた。


-------------------

【今日の成果】


1. 最適温度の特定: 71度

2. 効果の向上: 治癒時間が約20%短縮

3. 次回実験計画: 抽出時間の最適化

4. 新規取引先: マーティン薬草商会

5. 新プロジェクト: 薬草栽培計画

-------------------


「一歩ずつ、確実に前進している」


データを分析し、仮説を立て、実験で検証する。このサイクルを回し続ければ、必ず品質は向上する。


前世で学んだPDCAサイクル(Plan-Do-Check-Act)が、この世界でも機能している。


「王都のギルドは、こういうやり方を否定した。でも、結果が全てだ」


俺のポーションは、確実に進化している。客の反応が、それを証明している。


窓の外を見ると、リバーサイドの街に静寂が訪れていた。


明日も実験だ。抽出時間の最適化。その次は魔力注入量。そして、混合比率。


改善の余地は、まだまだある。


「この調子で行けば、いつか王都のポーションを超えられる」


いや、もう超えているかもしれない。


俺は小さく笑って、ノートを閉じた。


データの力を信じて、明日も前進しよう。




【第7話 完】

第7話をお読みいただきありがとうございます!もし本作を読んで、


・アレンの活躍を応援したくなった! ・経営パートが面白かった! ・続きを早く読みたい!


と少しでも感じていただけたら、


↓広告の下にある【☆☆☆☆☆】を【★★★★★】に


評価していただけると、執筆速度が上がります! 応援よろしくお願いします!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ