ジェネレーションギャップ
自分の語彙力の無さを痛感する日々です。
かなたが江戸時代へやってきて数日。
現代人のかなたにとっては色々と不便な時代だが、それでもやっていかなければいけない。
かなたの日課は隊士達が行っている雑務などの手伝いをすることだった。
まず、朝は早起きをして朝餉の準備。時計がないので起きるのも大変だ。いつ皆が起きるか、不安になって何度も目が覚める。
そして、食事の後は食器の片付けのために井戸から水を持ってくる。
これが一番大変だ。なんせ水は重い。
かなたが井戸から水の入った桶の縄を引こうとすると、重すぎて体を持っていかれる。何度島田に助けられたことか。
食器を洗ったら、その後はまた井戸の水を汲み廊下を拭いていく。
(はぁ...腰が痛いよぉ)
かなたは廊下を拭き進めながら、今後起こりうる歴史の出来事を頭の中で整理する。
(最初はやっぱりあの人..........)
すると気付かずに誰かの足元を拭いていたようだ。ふと見上げるとそこには土方が居た。
「あっ、土方さん。すみません!」
仕方が無いので土方とは別方向へと体を向け、また手を動かし始める。
「おい。これから出かけるから着いてこい」
そう言い残して、土方はさっさと外に向けて歩き始める。
「ちょ、ちょっと、土方さん!どこ行くんですか?」
「会津藩の藩邸へ報告書を提出しに行く。ついでに町の見回りをする。屯所はこれから誰もいなくなるからな。お前の監視も兼ねてだ」
事情はわかったが、土方は一向に待ってくれる気配がない。慌てて身支度を整え、急ぎ足でその背中を追いかける。
「土方さん!歩くの速くないですか?!これ軽くジョギングなんですけど!」
かなたはぜぇぜぇ、と息を吐きながら小走りでついていく。
「あ?じょぎんぐってなんだ?」
「えっと...!軽く走る...?みたいな...!!」
「しょうがねぇだろ。俺は急いでんだ。黙って着いてこい」
なんとか会津藩の藩邸にたどり着いたかなたは、土方が中に入っていくのを見送りながら、その場にへたりこむように座り込んだ。
(足痛い......)
土方が急いでいて小走りなのもあったが、この時代の人間はなんといっても歩く距離が長い。
まだそこそこの距離だったにしろ、足の裏が痛い。
休んでいると、用を終えたであろう土方が屋敷から出てきて、かなたを一瞥する。
「次は見回りに行くぞ」
また歩くのか.....。けれど、ここで弱音ばかり吐いていても、土方の信頼は得られない。かなたは黙ってその背中を追った。
ーーーー
土方との見回りが終わったのはそれから一刻半後だった。
八木邸に戻ったかなたの足は、疲労で今にも膝から崩れ落ちそうになっていた。
「つ、疲れましたね...」
つい弱音を吐いてしまったがそれほど疲れたのだ。足が。
「何言ってんだ。少し出ただけだろ。....ってお前その足どうした?!」
土方は振り向きざまにかなたの足を見て叫ぶ。
かなたも同時に自分の足を見下ろす。
どうやら、足の裏から出血したようで白い足袋が血で真っ赤に染まっていた。
「痛かったんなら言えよ!」
そう言われても、自分も今気がついたのでしょうがない。
「すみません...。気づかなくって...」
我慢しすぎて感覚が麻痺していたのだろうか。
「ったくしょうがねぇな。ちょっと待ってろ」
そういうと土方は家の奥へ消えていった。
すると外から複数の声が聞こえてくる。どうやら誰かが帰ってきたようだ。
「おーい帰ったぞ〜。っておい?!かなた、その足どうしたんだ?!」
永倉が開口一番にかなたの足元を見て驚いた声を上げる。後から沖田と藤堂もかなたの足を見て、うわ...と引いていた。
すると、沖田が険しい表情で口を開く。
「もしかして、土方さんに何かされたんですか?」
「いえ!ちょっと歩きすぎて血が出てしまっただけなんです!土方さんは関係ないです!」
必死に弁解するかなたを見て永倉は目を細める。
「いや、今は土方さんの目が厳しいからどうせ土方さんと一緒に外に出たんだろ?」
「ま、まあそうなんですけど....」
「だったら土方さんに何かされた様なもんだろ?じゃあ土方さんが悪ぃじゃねぇかよー!」
藤堂は眉をひそめて、不満げに声を上げた。
「え、えっと、でも私も我慢してたし...。土方さんは痛かったら言えよって言ってましたし...!」
かなたが言い訳を口にしていると、家の奥から足音が近づいてくる。
「おい、とりあえずこれで血を拭け。」
振り返れば、土方が手拭いを持って立っていた。
「土方さん?かなたさんに無理をさせすぎてはだめですよ。」
「そうだぞ!女の子なんだからもっと優しく扱わねぇと!」
「かなたも、もっと言ってやっていいんだぞ!この鬼の副長め!ってよぉー!」
沖田、永倉、藤堂がそれぞれ順番に文句をぶつける。
(鬼の副長は文句なのかな...?)
擁護してくれるのはありがたいのだが、土方の機嫌が悪くなると少し困る。
「いや、俺は無理させた訳じゃなくてだな...」
土方は困ったように頭をかいた。
「じゃあなんでこんなことになんだよ!」
藤堂は眉間に皺を寄せながら土方を見る。
「全部で三里歩いただけだぞ?こんな事になるとは思わねぇだろ。」
そういうと沖田、永倉、藤堂の三人は目をぱちくりさせた。
「三...里?」
「...本当にそれだけか?」
「本当です....」
かなたは視線を落としながらそう答える。
「未来人ってのは足の皮が弱いのか?」
永倉が首を傾げる。
「なんていうか...そもそも未来人はそんなに歩かないので....」
「歩かないとはどういうことです?」
沖田が怪訝な顔をする。
「ええっと...。鉄の馬みたいな乗り物に日常的に乗るのであまり歩かないんです。」
「鉄の馬ァ?!どういう仕組みだそりゃ」
永倉は不思議そうな顔しているが、かなたにも説明しがたい。
「えっと...仕組みは難しすぎて分からないんですけど...。とにかく、そういう物があるから未来人はこの時代の人と比べてそんなに歩かないんです!だから足がこんなになっちゃって....」
言い訳がましくなってしまっただろうか。現代人でもそこそこの距離を歩く人は居る。
よくわからないがなるほどと、三人は納得する。
「はぁ...。どうでもいいが、またこういう事があるかもしれねぇから、歩くことには慣れとけよ。」
そう釘を刺すと土方はまた家の奥へと消えて行った。
「土方さんも意地悪ですねぇ。こんなかわいい娘さんを血だらけで放っておくなんて。」
そういうと沖田は桶に水を汲んで持ってくる。
「すみません沖田さん。ありがとうございます。」
「かなたさん。我慢しても痛いだけですから、辛かったらいつでも言ってくださいね。」
「そうだぞ、ほらこれで手当しな。」
永倉は部屋の奥から持ってきた救急箱をかなたに渡した。
「皆さんありがとうございます...。これからは気をつけます。」
土方は厳しいが、この三人の優しさにはこれからも救われそうだと、そう思いながらかなたは足の手当をはじめた。
ーーーー
その日の夜、かなたは足の痛みでなかなか寝付けずにいた。
まだ慣れない硬い布団の上で、寝返りを数回打ちながらどれくらいの時が経っただろうか。
眠れないせいか色々と考えてしまう。そういえば父や母、友達は元気だろうか。
江戸時代に来て、現代に帰るという手段も無く、慣れない生活で試行錯誤している毎日だ。
平気そうなフリをしてもやはり寂しいものは寂しいのである。
父と母の顔を思い出してかなたは少し鼻をすすってしまう。
そのとき、隣の部屋から声が飛んできた。
「おいうるせぇぞ」
どうやら土方が隣の部屋で書類仕事をしていたようだ。
「あ、ごめんなさい!」
かなたが謝るとため息混じりの声が返ってきた。
「お前のことは信用してねぇが女を泣かす趣味は無ぇ。...何があったのか、今なら聞いてやる」
「うぅぅぅ.....」
土方の予想外の優しさにかなたの涙腺は完全に崩壊する。
「....おい、大丈夫か?」
声質で土方の困っている顔が想像できる。
「...ずびばせん。大丈夫でず...,ちょっど、両親のごどをおもいだじで...。」
はぁー、とまた溜息が聞こえた。
私はいつになったらこの人に信用されるんだろうか。自分は本当に迷惑をかけてばかりだ。
「……泣いたってどうにもならねぇぞ。そんなことより、どうやったら俺たちに信用されるかでも考えとけ」
その言葉を最後に、襖が開いて、やがて遠ざかっていく足音が聞こえた。どうやら土方は部屋を出て行ったようだ。
考えても考えてもかなたの涙は止まらない。土方の言葉が深く心に突き刺さる。
今日だけは沢山泣いて明日から頑張ろう。そう思いながら、かなたは重い瞼を閉じて眠りについた。
今の土方の精一杯の優しさですね。
かなた、ガンバレ!!