異世界召喚されたけど、召喚者がダメすぎて、生活費にも困る
通販で購入した魔術書、マンションの一室、充満する香草の匂い。魔法などない世界で男は忘我の縁で儀式を行う。異世界へ召喚されることに夢想を抱いて。しかし、結果はその真逆。男は異世界人を招いてしまうことになる――それも、バスタブと裸の少女!
『塔』の『賢者』であったと名乗る少女と、いつの間にか一緒に暮らすことになるが、残念なことに今や二人は無職で収入のあてもないのだった。
平和な現代、特に野望のない二人、ダメ人間と金髪碧眼異世界人のゆるゆる同棲ストーリー。
――このお話は『劇的に何も始まらない』。
・
※不定期更新。
※『セルバンテス』様にも投稿しています。
@FougereYuki
『塔』の『賢者』であったと名乗る少女と、いつの間にか一緒に暮らすことになるが、残念なことに今や二人は無職で収入のあてもないのだった。
平和な現代、特に野望のない二人、ダメ人間と金髪碧眼異世界人のゆるゆる同棲ストーリー。
――このお話は『劇的に何も始まらない』。
・
※不定期更新。
※『セルバンテス』様にも投稿しています。
@FougereYuki
0、それは始まりの前
001、異世界召喚されたい
2019/02/23 18:30
(改)
002、塔の賢者
2019/02/23 18:41
1、そこは異世界
003、落ちる賢者(物理・1メートル程度)
2019/02/25 16:41
004、ドーナツの穴はそれ自体魅力的であると俺には言えないがその穴の魅力については……(字数
2019/02/25 17:00
005、『汎ゆる事を疑うべし』と実践することは難しい
2019/02/25 19:00
006、実証主義的に観察行為が妥当であっても、相対的関係性において観察することが不当であるという背反は容易に両立するものであり……(字数
2019/02/26 16:04
(改)
2、異世界・住
007、未知ばかりの場所
2019/02/26 17:00
008、異文化コミュニケーションにおいては違和感のすり合わせや暗黙知のズレに対しての対処が非常に重要でありますが、それにもまして重要なのは相互の慮りであり、それは多くのミスを悪感情ではなく……(字数
2019/02/26 19:00
009、みをまもる。
2019/02/27 11:04
010、文化の違いというのはありとあらゆる面にその影響を及ぼすものであるが、その違いの源泉は気候の違いというものも大きく現れるのは間違いないだろう。つまりこの悲劇を招いたのは乾燥地と日本の湿潤な(字数
2019/02/27 16:03
011、己を無にするというのは、無心であるというのとも少し違って、開放した心をなにかに乗っ取られる可能性を含んでるのではないかと思う、なぜなら常に克己のための戦いにおいては、対立こそが重要とされ(字数
2019/02/27 19:00
012、われにかえれ
2019/02/28 16:52
3、異世界・衣
013、緩々着物
2019/02/28 17:05
4、異世界・食
014、ごはん
2019/03/01 18:24
015、固形物
2019/03/01 20:00
5、異世界・夜
016、眠りというのは生物にとっては――例外はあれど――完全に無防備になる瞬間である。生存に必要不可欠な要素を最も生存を脅かす要素と重ねるというのは、極めて悪質な何らかの意思が働いているのではな(字数
2019/03/01 22:07
■、■■■■■
017、■■■■■。そっと、布団をかける
2019/03/02 09:13
6、異世界・朝
018、一人であればしないことをするというのは、大層、愛のある行為のように見える。しかし、そこで思う人もいるだろう。愛と優しさを普段の自分にもっと向ければいいのではと、それは怠惰が勝っているか自(字数
2019/03/02 16:15
019、暗い部屋に目覚め、あさひを浴びる
2019/03/04 18:31
020、見た目も匂いも好ましくない(ひょい、ぱく、ひょい、ぱく)
2019/03/04 19:28
021、欲望を走らせる(バターの香り)
2019/03/05 18:04
022、私のおしごと
2019/03/05 19:31
023、恥というものをどのように捉えるかによって、ストレスや行動指針に大きな影響が出ることは間違いないことだ。だが、極度の恥に対する恐怖感と極大の恥知らずでもなければどうにかる、ただし、それが望(字数
2019/03/05 21:00
024、落ち着いて状況確認
2019/03/06 15:49
025、よめない
2019/03/06 20:00
026、例えば一人が働かないことで世界が回らないのだとしても、その人が働かないことを望むのであれば世界はそれを許容すべきだろうか、と大きく言い換えても、個人が365連休であるということとは何の関(字数
2019/03/07 18:35
027、一心不乱
2019/03/07 21:38
7、お昼
028、こちこちと針は行く
2019/03/08 16:25
029、何も楽をしたいと思ったわけでもないし、手を抜きたいと思ったわけでもない。単純に、様々な調べ物をしていた結果、ネットの海に時間を取られて料理のための時間が無くなったのであって怠惰であるとい(字数
2019/03/08 18:23
030、おでかけのさそい
2019/03/10 21:33
031、自分の家から出ることを好んでいないにもかかわらず、外出せざるを得ない。極めて残念なことに家から外に出ずに暮らしていけるほどに、自分を完結させることができていないのだ。それゆえ、いくつかの(字数
2019/03/10 22:17
032、建築物と衣文化
2019/03/13 20:13
033、平日の昼。デパートの人気のないコーナー。多目的の個室。複数人利用。おててが後ろに回るのではないかとも思える単語の並びであるが、実際に行われた行為は健全なものであるので、何の悲劇も起きる筈(字数
2019/03/13 21:05
034、衣文化の足元
2019/04/03 17:48
035、足を装う
2019/04/04 10:18
036、下着というのが、何ゆえに下なのかといえば当然、他の衣服の下につけるということで、下地の下に等しいだろう。であれば、そこに下品的な意味を見出すとしたら、それは下衆である自分の心中を吐露す(文字数
2019/04/04 19:58
037、その土地においてはきれいな水がベースにあるものの、食材という観点では地の物が浮かばないのは生産力の大小と言うより、政治構造的に各地の特産品が集まるが故ではないかという意見が根強くある事(文字数
2019/04/08 17:38
038、ちょっといい店
2019/04/12 18:20
039、もっちもち
2019/04/12 19:12
040、てんかのまわり
2019/04/12 20:10
1、新しい日
041、新しい日々の一部
2019/05/27 20:22
042、ふたりたり
2019/05/29 08:17
043、ばかとばかと
2019/05/29 12:00
044、答えのない問い
2019/05/30 08:10
045、揚げると上がる(テンション)
2019/05/31 08:00
046、揚がると迸る(食欲)
2019/06/01 08:00
047、生食系
2019/06/06 15:09
048、おしごと仕様
2019/06/06 17:05
2、声を聴きたい、言葉を聞きたい
049、もしも僕に何かを選ぶことが許されたとしたら、聞きたい。そう聞きたいのだ。書きたいという当然の欲求こそがこの魂の中にあるが、それはそれとして、彼女に対して何かを望むのなら、彼女の言葉を聞(文字数
2019/06/12 19:46
050、語る彼女の唇の動きは艶めかしく、誘うように。声の中には幽玄があって、心を誘われる。惜しむらくは彼女の好みの未分化。具体的には石鹸その他の好みが個性を伴っておらず、香りが僕のものと同じで(文字数
2019/06/13 08:00
051、くりかえし?
2019/06/26 10:00
052、隠す理由がないなら隠さなくていいというのは一つの正しいあり方だが、格好をつけるというのは必要がなくてもやりたいことに入るのだ。
2019/07/07 20:34
053、今というのは過去から連なってきたものでしかないが、であれば、過去もその時点においてはかつてにより存在している『現在』であるのだから過去の始点というのは情報の消失した地点だろうか?あるい(文字数
2019/07/08 08:00