あとがき ※追記しました
伍堂院氏からの依頼は、これにて終了となりました。
急な話だったので、まだ僕の中では気持ちの整理がついていません。
ですが伍堂院氏が満足されたようなので、これでよかったのでしょう。
それにしても。
伍堂院氏は、「苗海庫町の人たちが不知水氏を死に追いやったのだ」と主張していましたね。
話の筋は通るように思いますが、やはり証拠がないので僕個人としてはいまいちスッキリしません。
今後、あの町の人がこの作品を見つけて、町中に広めたら、いったいどうなるのやら。
なにか名誉棄損みたいな感じで訴えられたりしたら嫌だなあ。
それとも僕に対して、ネット上で謎の誹謗中傷が流れたりするのでしょうか。
一応僕としては中立を保つ意味でも、あれはあくまで伍堂院氏の推測にすぎないとだけ言っておきます。
というより全般的にフィクションとしてお楽しみいただければ幸いです。
さて。
思ったより長くなりましたが、本作はここで終了となります。
ここまで読んでいただいた方には、心よりお礼申し上げます。
お付き合いいただき、ありがとうございました。
また機会があれば、どこかの作品でお会いしましょう。
【8/28(木)23:33追記】
ええと。
緊急で、読者のみなさまに重大なお願いです。
今現在、一部のSNSや動画サイトで以下のようなウェブ広告が流れることがあるようです。
もし見かけたら情報拡散などはせずに、そっと違反報告してください。
僕も友人からスクショをもらいましたが、その広告には一枚の写真が大きく掲載されています。
写っているのは三人ですが、真ん中の人物以外はモザイク処理で顔が隠れていました。
不知水氏のときと同様に、広告はその人物を告発、というか中傷する内容になっています。
その写真は――昨日、僕が苗海庫町でインタビューをした際に、あの農家のおじさんたちといっしょに記念撮影したもので間違いありません。
彼らがスマホで撮って、町の公式ホームページにアップすると言っていた、あの写真。
つまりモザイク処理なしで写っている人物というのは……僕です。
これは一体どういうことなのか。
そんなの、決まっています。
その写真を持っているのは、苗海庫町の農家のおじさんたち。
だったらこの広告を出稿したのも、当然……。
前回投稿のなかで、町の人たちの暗躍説を掲載したことで、彼らの逆鱗に触れてしまったのでしょうか?
僕はただ、伍堂院さんの推測話をそのまま文字起こししただけなのに……。
直接感想とかで苦情を伝えてくれれば、普通に消すのに……。
それにしても、前回の投稿からまだ数時間しか経ってませんよ?
そのわずかな時間で投稿に気付き、内容を見て、怒りを覚えて、報復のために広告を生成したの?
あまりにも突飛すぎるし、対応と仕事が早すぎない?
逆に広告を審査する側は、ちゃんと仕事してるのか?
してたらネット上に広告が流れるわけないんだけども。
きっとAIが作った広告を、AIが審査してるんだろうなぁ。
なんだか、ぞわっとする話ですな。
それにしても。
こんな反応が返ってくるってことは、もしや伍堂院さんの推測は当たっていたのかな?
もういろいろ暴かれたからって、ヤケになったってこと?
なお広告には以下のように書いてありました。
この作品を投稿している僕への苛立ちや憎しみ、そして――殺意を感じます。
重ねて言いますが、見かけたらすぐに違反報告してください。
ご協力の程、よろしくお願いします。
『こいつは大嘘つきの詐欺師! 捕まえて水に沈めなければならない!』
『情報をお持ちの方は、この広告をクリック!』
『それが説明として与えられたことです』




