三百枚書けるようになるお得な「小説の書き方」コラム
【あらすじ】これまで書きたくても書けなかった。書いてみたけど納得のいく出来にならなかった。
そんな方でも、多くの人に読まれる小説を「ゼロ」から書き終えられ、ブックマークが増えるコラム集です。
各投稿は独立しています。気になった投稿をクリック(タップ)してみましょう。
きっとあなたのお役に立ちますよ。
ぜひあなたの夢を形にしましょう。それはあなたにしかできないことです。
創作に迷ったときの辞典・辞書としてもお使いください。
ひと投稿は3,000字ほどと平均5分もあれば読める分量となっております。
※わからないところがありましたら、遠慮なくコメントやメッセージ、感想などでお声がけくださいませ。
※本コラムは『ピクシブ文芸』『カクヨム』にも掲載しております。
【連載終了】本連載は2021/2/24に、ご質問も途絶えた2021/3/23にシステム上でも終了致しました。皆様のご支援がなければここまでの連載はありませんでした。深謝致します。
そんな方でも、多くの人に読まれる小説を「ゼロ」から書き終えられ、ブックマークが増えるコラム集です。
各投稿は独立しています。気になった投稿をクリック(タップ)してみましょう。
きっとあなたのお役に立ちますよ。
ぜひあなたの夢を形にしましょう。それはあなたにしかできないことです。
創作に迷ったときの辞典・辞書としてもお使いください。
ひと投稿は3,000字ほどと平均5分もあれば読める分量となっております。
※わからないところがありましたら、遠慮なくコメントやメッセージ、感想などでお声がけくださいませ。
※本コラムは『ピクシブ文芸』『カクヨム』にも掲載しております。
【連載終了】本連載は2021/2/24に、ご質問も途絶えた2021/3/23にシステム上でも終了致しました。皆様のご支援がなければここまでの連載はありませんでした。深謝致します。
文法篇〜一文のたいせつさを知る
901.文法篇:ドラフトでは主体・主語を必ず書く
2019/08/02 19:18
(改)
902.文法篇:助詞は・が・の
2019/08/03 19:15
(改)
903.文法篇:接続助詞「が」の使いどころ
2019/08/04 19:22
(改)
904.文法篇:断定・推量・伝聞
2019/08/05 19:06
(改)
905.文法篇:だろう、に頼っていませんか
2019/08/06 19:02
(改)
906.文法篇:主語と述語を近づける
2019/08/07 19:19
(改)
907.文法篇:かかりと受けを近づける
2019/08/08 19:05
(改)
908.文法篇:修飾語を配置する順序
2019/08/09 19:02
(改)
909.文法篇:具体的と抽象的
2019/08/10 19:00
(改)
910.文法篇:こそあどに頼らない
2019/08/11 19:00
(改)
911.文法篇:読点の打ち方
2019/08/12 19:40
(改)
912.文法篇:一文一意
2019/08/13 19:04
(改)
913.文法篇:重ね言葉で賞レースから脱落する
2019/08/14 19:16
(改)
914.文法篇:的・性・化、省けませんか(毎日連載850日目)
2019/08/15 19:04
(改)
915.文法篇:へ・に・までを正しく使い分ける
2019/08/16 19:12
(改)
916.文法篇:で・にを正しく使い分ける
2019/08/17 19:03
(改)
917.文法篇:「て」か「、」か
2019/08/18 19:11
(改)
918.文法篇:らしい、そうだ、ようだを使い分ける
2019/08/19 19:06
(改)
919.文法篇:「ので」と「から」の使い分け
2019/08/20 19:08
(改)
920.文法篇:こと・ものを使い分ける
2019/08/21 19:10
(改)
921.文法篇:せい・おかげの使い分け
2019/08/22 19:25
(改)
922.文法篇:くらい・ほど・ばかりの使い分け
2019/08/23 19:08
(改)
923.文法篇:書き言葉と話し言葉
2019/08/24 19:07
(改)
924.文法篇:将棋は指すもの、弱音は吐くもの
2019/08/25 19:07
(改)
925.文法篇:名詞と助数詞
2019/08/26 19:08
(改)
926.文法篇:文末を豊かにする
2019/08/27 21:02
(改)
927.文法篇:比喩は一次元の芸術に欠かせない
2019/08/28 19:14
(改)
鳳雛篇〜小説家のヒナたちへ
928.鳳雛篇:テーマの設定された小説賞
2019/08/29 19:14
(改)
929.鳳雛篇:あなたはなぜ小説が書けないのか
2019/08/30 19:10
(改)
930.鳳雛篇:今求められている小説
2019/08/31 19:09
(改)
931.鳳雛篇:よい小説は自信から生まれる
2019/09/01 19:03
(改)
932.鳳雛篇:小説を書く目的は
2019/09/02 19:05
(改)
933.鳳雛篇:読み手はどんな人
2019/09/03 19:06
(改)
934.鳳雛篇:うまい文章を見つけたら分析する
2019/09/04 19:10
(改)
935.鳳雛篇:一気読みできるのは千五百〜二千字ほど
2019/09/05 19:08
(改)
936.鳳雛篇:専門的な単語には注意する
2019/09/06 19:13
(改)
937.鳳雛篇:難しい言葉、カタカナ言葉などを使わない
2019/09/07 19:06
(改)
938.鳳雛篇:掲載する小説投稿サイトの性質を知る
2019/09/08 19:11
(改)
939.鳳雛篇:体調が悪ければとにかく休むこと
2019/09/09 19:03
(改)
940.鳳雛篇:メンタルは鍛えられない
2019/09/10 19:01
(改)
941.鳳雛篇:イライラしない焦らない
2019/09/11 19:08
(改)
942.鳳雛篇:験担ぎは意味がない
2019/09/12 19:02
(改)
943.鳳雛篇:執筆は個人競技
2019/09/13 19:00
(改)
944.鳳雛篇:失敗しても落ち込まない
2019/09/14 19:22
(改)
945.鳳雛篇:反省会で失敗の原因を洗い出す
2019/09/15 19:08
(改)
敬語篇〜要点を押さえて違和感なく
946.敬語篇:丁寧語と美化語
2019/09/16 19:11
(改)
947.敬語篇:尊敬語について
2019/09/17 19:16
(改)
948.敬語篇:謙譲語について
2019/09/18 19:03
(改)
949.敬語篇:よく使う敬語
2019/09/19 19:06
(改)
950.敬語篇:尊敬語と謙譲語の取り違え
2019/09/20 19:26
(改)
951.敬語篇:謙譲語・尊敬語と可能活用
2019/09/21 19:08
(改)
952.敬語篇:敬語と思い込んでいる口ぐせを改める
2019/09/22 19:27
(改)
953.敬語篇:目上の能力を問ったり評価をしたりしない
2019/09/23 19:02
(改)
筆洗篇〜小技集
954.筆洗篇:フィクション・レベルを決める
2019/09/24 19:07
(改)
955.筆洗篇:誰も書いたことのないものを書く
2019/09/25 19:08
(改)
956.筆洗篇:小説でお金が稼げたらプロを名乗れる
2019/09/26 19:43
(改)
957.筆洗篇:勝負をかけてはならない局面もある
2019/09/27 19:08
(改)
958.筆洗篇:完結させる能力を養う
2019/09/28 19:03
(改)
959.筆洗篇:伏線で密度を高める
2019/09/29 19:04
(改)
960.筆洗篇:生涯で何作書けるのか
2019/09/30 19:02
(改)
961.筆洗篇:好きは知識の幅を広げる
2019/10/01 19:10
(改)
962.筆洗篇:賞金額で書き手の本気がわかる
2019/10/02 19:33
(改)
963.筆洗篇:行き詰まったら運動して食べて寝る
2019/10/03 19:14
(改)
964.筆洗篇:個性とはインプットの質と量で決まる(毎日連載900日目)
2019/10/04 20:27
(改)
965.筆洗篇:古いものにもヒットの種は眠っている
2019/10/05 19:04
(改)
966.筆洗篇:世の中はつねに変化している
2019/10/06 19:42
(改)
967.筆洗篇:書きたいものが思い浮かばない
2019/10/07 19:13
(改)
968.筆洗篇:他人の意見の九割は気にしない
2019/10/08 19:24
(改)
969.筆洗篇:能力がない人に限って金の話をする
2019/10/09 20:30
(改)
970.筆洗篇:地位は人を作る
2019/10/10 19:22
(改)
971.筆洗篇:失敗を恐れない
2019/10/11 19:15
(改)
972.筆洗篇:憧れの書き手を持つ
2019/10/12 19:00
(改)
973.筆洗篇:重ね言葉を極力回避する方法【No.913補講】
2019/10/13 19:28
(改)
974.筆洗篇:助詞「の」を極力連続させない解決法【No.87補講】
2019/10/14 19:08
(改)
975.筆洗篇:カットバックの仕方【回答】
2019/10/15 19:52
(改)
976.筆洗篇:フラッシュバックの仕方【回答】
2019/10/16 19:09
(改)
977.筆洗篇:一人称で視点を切り替える
2019/10/17 19:13
(改)
978.筆洗篇:小説はアニメやマンガを超えられるか(1/2)【回答】
2019/10/18 19:19
(改)
979.筆洗篇:小説はアニメやマンガを超えられるか(2/2)【回答】
2019/10/19 19:06
(改)
980.筆洗篇:場面展開の仕方【回答】
2019/10/20 19:35
(改)
981.筆洗篇:視点の切り替え方【回答】
2019/10/21 19:09
(改)
982.筆洗篇:キャラ先のあらすじづくり【No.187補講】
2019/10/22 19:14
(改)
983.筆洗篇:ストーリー先のあらすじづくり【No.188補講】
2019/10/23 19:02
(改)
984.筆洗篇:舞台先のあらすじづくり【No.189補講】
2019/10/24 19:25
(改)
985.筆洗篇:ジャンル先のあらじづくり
2019/10/25 19:23
(改)
986.筆洗篇:小説と絵の話
2019/10/26 20:38
(改)
987.筆洗篇:小説がタダで読める時代では
2019/10/27 19:12
(改)
988.筆洗篇:連載の面白さと休載
2019/10/28 19:27
(改)
989.筆洗篇:プロローグは必要か
2019/10/29 19:16
(改)
990.筆洗篇:投稿済み作品の修正やリメイク
2019/10/30 20:36
(改)
991.筆洗篇:あらすじやキーワード登録の注意点【回答】
2019/10/31 20:11
(改)
992.筆洗篇:人は出来事を経て変化する【回答】
2019/11/01 19:17
(改)
993.筆洗篇:地の文のテンポ【回答】
2019/11/02 19:27
(改)
994.筆洗篇:小説のリズム【回答】
2019/11/03 20:53
(改)
995.筆洗篇:シーンによるリズム【回答】
2019/11/04 19:12
(改)
996.筆洗篇:短文の重文で味わいを出す【回答】
2019/11/05 19:38
(改)
997.筆洗篇:不安の原因
2019/11/06 19:08
(改)
998.筆洗篇:準備万端で取り組む重圧
2019/11/07 19:07
(改)
999.筆洗篇:活動する小説投稿サイトを柔軟に変えていく
2019/11/08 19:03
(改)
1000.筆洗篇:絶対にあきらめない
2019/11/09 19:14
(改)