戦国立花家三代、新日本国戦記、大國魂神社の大神様に捧ぐ!織田信長を倒して全国統一を目指します!
後三年の役[1083~1087年]の奥州遠征準備の為に武蔵国府、府中に滞在した源氏の嫡流源義家が大國魂神社の宮司一族の娘との間に1084年、男子を授かりました。奥州遠征に勝利した源義家は府中に凱旋、自身の三男と認知して朝廷から立花姓を賜り立花家を創設、1099年元服した三男は立花義輝と名乗ったのだが、数世代後、歴史の流れからその流れが消滅しました。
令和の世、東京都府中市大國魂神社にお詣りにやって来た主人公、立花義家は突然現れた大國魂神社の大神様と源義家公に過去の時代に転生を命じられ、祖父、立花義秀、父、立花義國と主人公の三名が協力して戦国時代から日本の歴史を建て直す事になりました。
訳のわからぬまま戦国時代に転生した主人公、先乗りで転生した祖父と父と協力して歴史を修正しようと志すが、史実と異なる戦国大名立花家に古河公方足利家、関東管領山内上杉家、扇谷上杉家、北条家などの強敵に囲まれる状況を打開出来るのか?大國魂神社の大神様と源義家公の願いを叶える事を目指します!
昭和、平成、令和の知識を駆使して武田信玄、上杉謙信、今川義元等の強力な戦国大名と関わり、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康の天下制覇の流れを食い止められるのか?
立花家、親子三代の戦国ストーリーが始まります。
初投稿なので不備な点が有りましたら優しくゆるーく許してください。武将の個人名、城の名前は史実と創作をミックス致します。北条家の養子、嫁入り等は変化する可能性があります。
筆者は大國魂神社が大好きで、いつの日か戦国時代小説を書いてみたい、大國魂神社をストーリーに入れたいと考えておりました。
大國魂神社大宮司、猿渡一族の皆様、大國魂神社に携わる全ての皆様、架空の戦国時代小説の題材にする事をお許しください。
令和の世、東京都府中市大國魂神社にお詣りにやって来た主人公、立花義家は突然現れた大國魂神社の大神様と源義家公に過去の時代に転生を命じられ、祖父、立花義秀、父、立花義國と主人公の三名が協力して戦国時代から日本の歴史を建て直す事になりました。
訳のわからぬまま戦国時代に転生した主人公、先乗りで転生した祖父と父と協力して歴史を修正しようと志すが、史実と異なる戦国大名立花家に古河公方足利家、関東管領山内上杉家、扇谷上杉家、北条家などの強敵に囲まれる状況を打開出来るのか?大國魂神社の大神様と源義家公の願いを叶える事を目指します!
昭和、平成、令和の知識を駆使して武田信玄、上杉謙信、今川義元等の強力な戦国大名と関わり、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康の天下制覇の流れを食い止められるのか?
立花家、親子三代の戦国ストーリーが始まります。
初投稿なので不備な点が有りましたら優しくゆるーく許してください。武将の個人名、城の名前は史実と創作をミックス致します。北条家の養子、嫁入り等は変化する可能性があります。
筆者は大國魂神社が大好きで、いつの日か戦国時代小説を書いてみたい、大國魂神社をストーリーに入れたいと考えておりました。
大國魂神社大宮司、猿渡一族の皆様、大國魂神社に携わる全ての皆様、架空の戦国時代小説の題材にする事をお許しください。
もしもご先祖様が源氏嫡流、源義家公だったら?逆行転生して戦国時代に生まれたら天下統一を目指せ!
2023/10/21 02:17
(改)
戦国時代に転生したらワクワクする日々が始まる?
2023/10/21 04:44
(改)
令和の時代から転生して来たんだから時空を越えたんだからメチャ疲れたんだから!頼むから寝かせてー!
2023/10/21 12:41
(改)
転生30日でお宮参りしたら刺激満載!立派な府中城に感動!
2023/10/21 15:52
(改)
立花義秀、波乱の歴史に想いを馳せる
2023/10/21 21:46
(改)
戦国時代に史実に存在しない立花家が現れたら勢力図が変化してしまった。
2023/10/22 15:22
(改)
1541年(天文10年)6月、武田信虎失脚、立花義秀、武田晴信の家督相続を祝福!
2023/10/23 00:16
(改)
1541年(天文10年)6月、立花将広、甲府親善訪問記
2023/10/23 17:45
(改)
1541年(天文10年)9月、松千代、順調に成長中
2023/10/24 17:11
(改)
1542年(天文11年)5月、松千代 2歳になりました。
2023/10/25 03:39
(改)
1542年(天文11年)10月、松千代アイディア発案!
2023/10/25 12:12
(改)
1543年(天文12年)3月、松千代、2歳10ヶ月、君が代斉唱します!
2023/10/25 17:53
(改)
1543年(天文12年)5月、満3歳誕生日に何かが起こる?
2023/10/26 00:22
(改)
1543年(天文12年)10月、松千代、新規事業を閃く!
2023/10/26 14:02
(改)
1544年(天文13年)1月、松千代、夢のお告げで品川湊を救う?
2023/10/27 01:04
(改)
1544年(天文13年)1月中旬、古河公方家、扇谷上杉家、品川湊を巡る暗闘、危機はまだ去らず
2023/10/27 17:54
(改)
1544年(天文13年)1月中旬、立花家新たな展開へ
2023/10/28 16:41
(改)
1544年(天文13年)1月中旬、品川湊を巡る謀略戦に逆転勝利したと安心したら、立花家存亡の危機が発覚!大國魂神社の大神様の思し召し発動、立花家の新たな戦略が動き出す?
2023/10/29 16:56
(改)
1544年(天文13年)1月下旬、大石家の継承問題が、火種になるのか?品川湊はもう危機から抜けたのか?古河公方の狙いは?
2023/10/30 01:55
(改)
1544年(天文13年)2月、立花家の新しい儀式が始まる。滝山城に重大な秘密が判明!
2023/10/31 04:51
(改)
1544年(天文13年)2月4日の朝、立花将広、滝山城購入報告書を提出!
2023/10/31 16:31
(改)
1544年(天文13年)立花将広、叱責覚悟で府中へ!
2023/11/01 05:41
(改)
1544年(天文13年) 2月中旬、大石家の婚儀が迫るが、各陣営の動きは?思惑は?
2023/11/01 12:55
(改)
1544年(天文13年)少し時間を遡り、1月中旬から2月上旬の敵対陣営の動向
2023/11/01 16:34
(改)
1544年(天文13年)3月、大石家、立花家間もなく婚儀、上野山内上杉家、武蔵扇谷上杉家 の動きが活発になっています。
2023/11/02 17:55
(改)
1544年(天文13年)3月上旬、立花家の戦い始まる。立花軍の士気沸騰!
2023/11/03 06:16
(改)
1544年(天文13年)3月上旬、暗殺未遂事件発生!翌日には上野山内上杉軍先鋒部隊が入間方面に現れる。先鋒部隊の目的は?
2023/11/03 16:55
(改)
1544年(天文)13年3月上旬、滝山城周辺に 上野山内上杉軍襲来、入間、狭山、方面の補給路を確保しながら主力の到着を待っている。滝山城の運命は?
2023/11/04 02:13
(改)
1544年(天文13年)3月上旬、3月6日からの動き、上野山内上杉軍、補給部隊壊滅の影響は如何に?
2023/11/04 18:16
(改)
1544年(天文13年)3月上旬、ついに川越城から扇谷上杉軍動く!彼らの作戦は?補給部隊壊滅で、上杉憲政はどーする?
2023/11/05 08:33
(改)
1544年(天文13年)3月8日、青梅三田家、青年武将と山内上杉軍の戦い!
2023/11/05 23:52
(改)
1544年(天文13年﹚上野山内上杉憲政、前橋から出陣しました。扇谷上杉朝定もそろそろ出陣かも?
2023/11/07 16:39
(改)
1544年(天文13年)3月12日越後勢4000が福生熊川の多摩川河川敷に布陣、滝山城攻めが間近に迫る。上野山内上杉憲政率いる10000が入間から滝山城へ向かう!
2023/11/08 15:52
(改)
1544年(天文13年)3月13日からの状況、平林寺の威力偵察で、被害甚大の扇谷上杉朝定、さぁどーする?
2023/11/09 13:09
(改)
3月16日朝になりました。平林寺城を包囲する扇谷上杉軍の動きは?滝山城は?
2023/11/09 22:47
(改)
1544年(天文13年)3月18日、高月城、滝山城を巡る攻防戦、ついに大石、立花軍の反撃開始!関東管領の意地を見せるか?上杉憲政の覚悟は?
2023/11/10 18:01
(改)
1544年(天文13年)3月18日、高月城、滝山城の攻防戦、立花将広の知謀炸裂?
2023/11/11 13:35
(改)
1544年(天文13年)3月18日、高月城、滝山城の攻防戦、立花将広の知謀炸裂?
2023/11/12 03:33
(改)
1544年(天文13年)無難に終わるなんて考えてたら、戦国時代は甘くありませーん!必ず試練が有りまーす。
2023/11/14 11:28
(改)
1544年(天文13年)3月18日午前中。高月城、滝山城の激戦決着の時、大義名分とは?戦いの意義とは?総勢10万を越える軍勢が正義と信じて戦います。
2023/11/15 01:44
(改)
1544年(天文13年)高月城、滝山城の激戦終結へ!東伏見城の状況は?北条氏康の動きは?
2023/11/18 02:48
(改)
1544年(天文13年)3月19日、早朝から東伏見城周辺が動き始めます。国境に熱い戦いが始まる?
2023/11/21 14:27
(改)
1544年(天文13年)3月19日、午前中から午後の流れ、東伏見城と淵野辺辺りが熱くなるか?扇谷上杉家と北条氏康の戦いに注目!
2023/11/22 17:55
(改)
1544年(天文13年)3月20日、東伏見城を巡る戦いに変化が!? 淵野辺の北条氏康には思わぬ試練が!?二つの戦場に新たな動きが始まります。
2023/11/25 08:30
(改)
1544年(天文13年)3月21日 、相模の国、相原城から淵野辺周辺に新たな動きが!北条氏康はどーする?さらなる試練が待ち受けています!
2023/11/27 07:34
(改)
1544年(天文13年)3月22日、東伏見城に動き有り!扇谷上杉軍が未明から動く!座間城の北条氏康は打開策あるのか?
2023/11/29 18:13
(改)
1544年3月23日、東伏見城、石神井城周辺が3万を越える大軍同士の決戦へ!相模の戦いは持久戦になりそうな気配?
2023/12/05 18:45
(改)
1544年(天文13年)3月23日、石神井城周辺の攻防戦、午後2時以降、立花義秀、突然の決断!?
2023/12/10 08:20
(改)
1544年(天文13年)3月25日、相模の国の戦場が動きます!横浜北部から玉縄城周辺が戦場に!
2023/12/12 13:20
(改)
1544年(天文13年)3月26日、玉縄城を救援する北条綱成軍9000が戸塚に陣地を構えた楢島勢6000と戦いに突入します。兵力で有利な北条軍ですが、戦いはどーなるかわかりません。
2023/12/14 18:19
(改)
1544年(天文13年)3月26日午後、玉縄城から戸塚周辺に熱い戦いが広がります。北条綱成、北条氏堯の想いが交差します。
2023/12/16 17:30
(改)
1544年(天文13年)3月27日、戸塚の戦いは2日目が始まります。北条綱成の作戦が北条軍を勝利に導けるでしょうか?北条氏堯との確執はどーなる?
2023/12/19 15:16
(改)
1544年(天文13年)3月27日、平山信季討死、久良岐康成討死、北条軍圧倒的優勢です。このまま圧勝するのか?立花軍はどーなる?
2023/12/22 08:21
(改)
1544年(天文13年)3月27日、戸塚の戦い2日目、ついに決着しましたが、楢島正臣が苦労した末に余力を残した戦略的撤退に成功しました。次の策があるのでしょうか?、北条綱成は重傷の氏堯をどーする?
2023/12/23 12:28
(改)
1544年(天文13年)3月28日、古河公方軍が動きます。岩槻太田家、江戸太田家、小弓公方家に攻撃を仕掛けます。ラスボス登場です。
2023/12/26 07:48
1544年(天文13年)3月28日、古河公方軍の侵攻開始から立花 家に危機が迫りました。山内上杉憲政、扇谷上杉朝定の反応は?援軍を出すか?出さぬのか?運命を左右する決断が求められます。
2023/12/26 15:05
(改)
1544年(天文13年)3月28日、午後から夜にかけて、各地に新たな動きがありました。古河公方軍の影響力でかいです。作戦行動範囲は埼玉、宮代城から千葉、八街城まで直線70キロ!指揮統制が大変かも?
2023/12/27 15:33
(改)
1544年(天文13年)3月29日、立花家最大の強敵、古河公方、足利晴氏が動きましたが?手伝いを命じた山内上杉家、扇谷上杉家がなかなか動きません!晴氏が激怒するかも?
2023/12/28 18:30
(改)
1544年(天文13年)3月29日の午後からの展開、座間城が熱くなり、玉縄城、戸塚に動き有り、古河公方軍も活発に動きます。
2023/12/29 07:20
(改)
1544年(天文13年)3月30日、古河公方足利晴氏が小弓公方、岩槻太田家、江戸太田家征伐にやる気満々です。
2023/12/30 17:44
(改)
1544年(天文13年)3月30日、古河公方軍の進撃に関東に激震が走り、北条氏康に希望の光が見えたかも?ピンチ脱出なるか?
2023/12/31 02:04
(改)
1544年(天文13年)3月 30日、戸塚の戦いに負けた立花軍が回復して早川城を奪取したから座間城の北条氏康が頭を抱えました。補給路が遮断されました!さて、どーする氏康?
2023/12/31 15:20
(改)
1544年(天文13年)3月31日、相模の闘いが終結?和議交渉が始まる?和議交渉の鍵は立花将広と北条幻庵の軍師同士の鬩ぎ合い?当主じゃないのに凄い権限持つ二人に注目!?
2024/01/01 07:23
(改)
1544年(天文13年)3月31日、立花将広と北条幻庵の和議交渉始まる?酒が出るかもしれない??交渉の行方は?
2024/01/01 11:46
(改)
1544年(天文13年)3月31日、立花家と北条家の和議交渉が始まりました。泥酔軍師、立花将広が北条幻庵に仕掛けた網を解く事が出来るのか?
2024/01/02 17:42
(改)
1544年(天文13年)3月31日~4月1日座間城の戦いが和議になりましたが、立花将広の奥の手が放たれる!?未来に広がる奥の手かも??
2024/01/04 00:24
(改)
泥酔軍師、立花将広が敵対していた北条氏康、幻庵を泥酔宴会キャバクラ方式プラス美女付き天国風呂で虎の牙を抜いてしまった?かもしれません。(笑)
2024/01/04 16:34
(改)
1544年(天文13年)4月2日、午後からの立花軍の行動範囲は神奈川、東京、埼玉、千葉に跨がるめちゃくちゃ広い範囲だから軍勢の行動を把握するのが大変です!?
2024/01/06 08:34
(改)
1544年(天文13年)4月3日、午後、原町田の立花将広から兄、立花義秀宛てに報告書?請求書?
2024/01/07 05:44
(改)
1544年(天文13年)4月4日、古河公方、足利晴氏が山内上杉憲政に筆頭宿老を長尾景長を指名!したけど、納得出来ない派閥が黙って従うのでしょうか?
2024/01/07 17:54
(改)
1544年(天文13年)4月4日、松千代に大國魂神社の大神様の夢のお告げが来たー!大神様からの指令が来ました!どーする義秀?
2024/01/08 18:53
(改)
1544年(天文13年)4月5日からの展開は古河公方軍が優勢に展開する気配が濃厚です。立花軍は連戦の疲労回復が鍵になりそうです。
2024/01/11 06:14
(改)
1544年(天文13年)4月8日~古河公方軍が主導権を握っています。小弓公方足利義明を討伐すべく、古河公方、足利晴氏が動きました!
2024/01/11 11:10
1544年(天文13年)4月8日~山内上杉軍、扇谷上杉軍の各々の事情
2024/01/11 15:41
(改)
1544年(天文13年)4月9日~古河公方軍の戦いは下総が主戦場に移ります。本格的な下総侵攻開始!小弓公方軍に危機が迫ります!
2024/01/12 00:49
(改)
1544年(天文13年)4月9日~立花義秀から見える関東、小弓公方、足利義明から見える関東は風景が違う様です。各々の想いが動きます。
2024/01/13 05:39
(改)
1544年(天文13年)4月10日~古河公方軍優勢のまま時間が経過しますが、小弓公方は諦めていません!里見軍も諦め掛けてた気持ちに変化が起きました。もしかして巻き返せるかも?
2024/01/13 17:57
(改)
1544年(天文13年)4月11日~古河公方軍、下総に着陣、長距離移動の疲労から11日は休息中ですが、舐めていた小弓公方軍に変化を感じます!
2024/01/14 17:52
(改)
1544年(天文13年)4月12日、古河公方軍に常陸国から援軍が来ました!剣豪揃いの大掾勢2000の活躍が期待されます。
2024/01/15 14:37
(改)
1544年(天文13年)4月12日~岩槻城周辺、小弓城周辺が騒がしくなりました。立花家の援軍が動き始めます。
2024/01/16 13:11
(改)
1544年(天文13年)4月13日、小弓城の戦いが始まります。古河公方軍が優勢です。小弓公方、足利義明に打開策はあるのでしょうか?
2024/01/17 18:10
(改)
1544年(天文13年)4月13日~鎌ヶ谷城、春日部城に異変有り!古河公方軍の勢い止まらず!
2024/01/19 18:05
(改)
1544年4月14日~下総、古河公方軍と小弓公方軍の決戦2日目、小弓公方軍の希望の星、義純が重傷!?古河公方軍の優位は動かず??
2024/01/22 11:13
(改)
1544年(天文13年)4月14日~古河公方、足利晴氏の想いと小弓公方、足利義明の想いが交差します。各々に正義と信じる道を目指して戦いが続きます。
2024/01/23 08:27
(改)
1544年(天文13年)4月14日午後~古河公方軍と小弓公方軍の戦いはさらに激しくなります。どちらの正義が勝つのか?
2024/01/25 05:12
(改)
古河公方軍、足利晴氏が我が儘な行動で戦場を2度、波乱に導きました。古河公方軍の本陣が炎上した事が大きな変化に繋がりました。戦場の将兵達の生死に関わる流れが変わります。
2024/01/26 12:59
(改)
1544年(天文13年)4月14日、古河公方軍と小弓公方軍の戦いは鎌取城が落城、足利義純が天に召されました。古河公方軍の優勢となりましたが、小弓公方軍はどーする?
2024/01/29 09:03
(改)
1544年(天文13年)4月14日、江戸太田家、東松戸城周辺の戦い、岩槻太田家、岩槻城周辺の戦いは主役の古河公方、足利晴氏不在のまま進みます。
2024/02/01 17:04
(改)
1544年(天文13年)4月15日~下総、古河公方軍と小弓公方軍の戦いは終結に向かいます。小弓公方軍は当主嫡男を失い、壊滅的状況からどーなる?
2024/02/02 12:07
(改)
1544年(天文13年)4月15日~岩槻太田家、江戸太田家、各々の戦いは立花家の援軍を得て危機を脱出出来るのか?
2024/02/03 13:21
(改)
1544年(天文13年)4月16日、古河公方、足利晴氏は小弓城にて思案中、小弓公方領の後始末、鎌ヶ谷方面への移動、敏腕宿老、簗田高助が重傷でどーすれば良いのか?
2024/02/04 09:24
(改)
1544年(天文13年)4月16日、岩槻城周辺が騒がしくなりました。越後国守護職、上杉家から援軍が到着します。雪を踏破して三国峠を踏破してやって来ました。泥酔軍師、立花将広が動きます。
2024/02/05 07:23
(改)
1544年(天文13年)4月16日~立花義秀、東松戸城から高城胤春との対決を楽しむ?
2024/02/06 11:39
(改)
1544年4月17日~山内上杉家の宿老、長尾憲長の次の手は?ちょっと恐ろしい事を考えました!?
2024/02/08 15:05
(改)
1544年(天文13年)4月17日、馬込の戦いで奇襲を受けた太田資高の軍勢は崩壊、太田資高の消息は?
2024/02/10 08:15
(改)
1544年(天文13年)4月18日、関東管領、山内上杉家、筆頭宿老、長尾憲長の策略が波乱を呼ぶ?
2024/02/11 14:40
(改)
1544年(天文13年)4月18日、江戸太田家当主、太田資高が容態急変、突然の逝去に裏切りの気配?立花義秀の軍勢が敵地に孤立?
2024/02/12 14:36
(改)
1544年(天文13年)4月18日午後14時~、立花家に救いの神現れる!
2024/02/14 07:25
(改)
1544年(天文13年)4月19日、古河公方本隊遂に戦場に到着!立花軍との直接対決実現!?
2024/02/15 15:48
(改)