表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

10/10

最後の戯れ言

完結後たくさんの感想、応援ありがとうございました!作者、これからも頑張ります!

◆後書き◆


 どうやら需要があったようなので、もう少しお話をしようと思います。



 私がこのなろうに来たのは、2019年4月でした。


 当時の私は、この頭の中に降りてきた話、【いしのまほうつかい】を書ききってやるぞ!という、はた目から見たら暑苦しいことこの上ない情熱を持って、ここにやって来ていました。



 で、投稿してみて、びっくり。



 たくさんの人に見てもらいたくて、ここに小説を置いたのに、気付いてすらもらえないという悲しい現実にぶち当たりました。


 まさに奈落の底へ蹴り落とされたような気分。恐ろしくへこみましたよ(遠い目)



 寒々とした暗闇の奥で、孤独死寸前の私。


 長い間、何のためにここで書くのかと、ずっと一人で悩み続けて、もがいてました。



 そんな時です。このエッセイが誕生したのは。


 抱えている辛い気持ちを、面白おかしく書くことで、その苦しみを自分から切り離そうとしたんですね。



「くっそー!転んでもただで起きてやるもんか!このやるせなさも作品に生かしてやるーーっ!」



 そんな思いから始まったこの戯れ言。まさか多くの皆さんに読んでもらえるようになるなんて、夢にも思っていませんでした。


 短編版を投稿した時、感想や励ましを初めてもらい、嬉しかったのを今でもはっきり覚えています。(最初、お知らせの赤字にビビりました)



 執筆というのは、ある種、孤独な作業であって、自分自身との戦いとなります。


 気持ちがもたなければ、続けることが困難になる。


 何を支えに頑張ればいいのか──私はその答えをずっと探していました。



 連載を続けていて思ったのです。それはptとかブクマとか、評価ではなかった。


 私の支えになったのは、仲間との出会いと交流でした。


 そして、その人たちによって、私は気付かされました。



 私は『小説を書くのが好きだから、楽しいから書いている』のだ、と。


 周りの評価なんて、気にしなくていい。自分は自分らしくあればいい。


 好きなものを想像して、全力で書いて、技術を磨いて楽しむ。


 それこそが、私の本来のスタンスなのです。


 私はずっと、評価ばかりに囚われて、物書きを始めた原点を見失ってたんですね。



 だってお金もらってやってるわけじゃないんですし。好きにやったらいいじゃないですか(笑)


 みんなそれぞれ想いや考えがあって、それを小説として置いている。自分を認め、周りの声に振り回されないのが大事だと思います。



 たくさんの小説に触れ、たくさんの出会いを経験し──


 私はとうとう悟りを開きました!



 これからは底辺王者として、このなろう界に君臨するのです!



「あははははははははは!さあ、お前たち!今こそ我を崇め、ひれ伏すのだ!!(魔王口調)」



 ……すみません、調子に乗りました。痛いのでスマホで殴らないでください。



 えっと、冗談はともかくですね。


 これを読んでる書き手の皆さんに伝えたいのは、頑張りすぎないで、ということ。



 ここに居る人たちは、みんなきっと、同じように悩み苦しんでます。あなたは一人じゃありません。



 世界にたった一つしかない、大切な身体。


 大事にしつつ、その筆を進めていってくださいね。


 画面越しから、あなたに精一杯のエールを送ります。



 皆さんのなろうでの執筆活動に幸あれ!!




 2019.6.25【おしまい】









「【いしまほ】も応援たのみまーす(小声)」


 下にリンクあります。↓↓↓

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 以前に一度拝読しまして、そのときは感想が書けずにおりましたが、エッセイ(いつも感想を書きまくる私から、~)に力を頂いて参上しました。 迷いながら進んでいく姿にとても共感し、かつ、納得。 読…
[一言] ふと、いしまほが完結して、ななさんと出会ったエッセイが懐かしくなって読みに来ました。エタらずに完結した今、ここに書かれた言葉の重みが増していました。 仲間との繋がり、読者との交流、小説を書…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ