表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

146/442

156

 夏は空っぽになったカップの中を見つめる。

「タイムマシンの原点は死者に出会うことだと私は考えている」

 死者に出会う? 夏は頭の中に疑問符を浮かべる。遥の言葉の意味がよくわからない。死者を復活させることはできない。なら生きている時間に飛べばいい。

 そういう発想だろうか?

「むかしから死者と再会することは人類の夢だったと思う。死者をあの世からこの世に連れ戻す。復活させる。死者を思う私たちの気持ちが、ずっとそんな幻想を架空の物語として、空想し続けたんだろうね。私たちの知らないところで、ずっと、ずっと、きっと私たちの無意識の中で、空想し続けていたんだよ。まるで眠っている間に見る、夢みたいにね」遥は言う。夏は夢という言葉に少しだけ反応する。

「それがタイムマシンになったってこと?」

「神話の言い換えだね。物語が形を変えただけ。本質は同じ物。なんていうのかな? 物自体は変わらないのだけど、光のあてかたを変えて、壁に映る影の形を変えた感じ……、かな?」遥は斜め右上の空間を見つめる。

 なるほど、と夏は思う。

 死者を復活させる行為は死者を思う気持ちではなくて、生者の未練にすぎないと遥は言っているのか。死者のためではなく、生者のために死者を死の国からこの現世に連れ戻そうとする。死者はすでに死んでしまっているから悲しいとは思わない。この世界に未練もない。それどころか人権すらない。(法的に、という意味ではない)

 しゃべることもないし、だから言い訳も自己弁論もできない。すべてが生者を優先して考えることができる。死んでしまった人よりも今、生きている人を優先するのは当たり前の行為だと思う。

 神話の時代は死者の国に旅立つことで、生者は死者と再会する。……そして死者を現世に連れ戻すことで、死者をこの世界に復活させる。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ