表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

101/442

101

 ……なるほど。全体的に作り物っぽい雰囲気のせいで、すっかり忘れていた。確かにこの研究所はものすごい価値のあるものがたくさん置いてある場所だった。木戸遥の存在だけでも価値がある。

 シロクジラと呼ばれる人工知能にしてもそうだ。人工進化分野の中で、超人と定義される照子だってそうなのかもしれない。

 ほかにも私が気がついていないだけで、先ほど遥も言っていた通り、たくさんのそれらに準ずる未知の技術が実際に使われていたり、未発表の研究データがどこかに大量に眠っていたりするのだろう。実験的な施設だからこそ、こんな辺境に建設されているわけだし、遥が私に嘘をいう理由もないし、先ほどの遥の発言が本当である可能性は高い。つまりある特定の分野の人たちから見れば、この場所は言わば宝の山なのだ。

 それらを盗めるなら盗もうと考える人たちはたくさんいるだろう。もしそれが不可能ならいっそのこと破壊してしまおうとするかもしれない。そう考える過激な人物や集団があらわれても不思議じゃない。そういうことが起こることは別に珍しいことじゃない。

 ……テロは世界ではとてもありふれている。今も昔も、人はいつも変わらない。

「毒ガスとか化学兵器とかも平気なの?」

「うーん。まあ絶対ではないけど一応対策はできてる」

「兵隊とか、テロ組織に大勢で襲撃された場合は?」

「篭城かな? シェルターの中に立てこもる。その間に外部に連絡がいく。それまでじっと我慢する」

「通信が切断されたら?」情報インフラを遮断されたら、さすがに厳しいのではないか? 

「そのときも同じだね。警報が鳴って地下ごと全部隔離。あとは定期連絡がないことを外部が確認して救助にきてくれるから、それを待つ」

「なんか守ってばっかりだね。こちらから攻撃はしないの?」

「しないよ。軍事技術は私の専門外だからね。戦術とかも知らないし、戦闘訓練も受けてないし、なにより銃の撃ちかただって私は知らない」

 銃という単語が出てきて、夏は一瞬だけどきっとする。ぴたっとサンドイッチを食べる寸前だった夏の手が止まる。それから夏は何事もなかったかのように食事を続ける。夏は遥の様子を観察する。遥に変わった様子は見受けられない。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ