表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界犯罪分析官  作者: 星野彼方
14/32

Act 2-7:思いも寄らぬ接点

 ぼくたちはすぐ、首都近くの衛兵詰所へと向かった。


 この世界では、やはり規律がゆるい、とぼくは思った。

 衛兵は、すんなりと、逮捕者の記録を見せてくれた。

 それぞれの住居も記入してあるが、はたして、いまもおなじところに住んでいる人間が、何人いることか。


「コーイチ」


 記録を読んでいたピュグマが声を上げた。


「これ、見るのだ」


 ぼくは、横から記録をのぞきこんだ。


「ここ、ここなのだ」


 ピュグマが指さす名前を見る。

 全身に、電流が走ったようだった。


「どうしてここに、この名前があるのだ?」

「……いや」


 すこしも、おかしなことではなかった。


 幻覚作用をもつ花──ペペの所持と使用による逮捕者の一覧。


 そこには、シヅヤ、という名前がつづられていた。

 QたちがアンサブBの正体であるとして捜索している男の名だ。


 どうして、いままで思いいたらなかったのか、とぼくは自分を恥じた。

 薬物乱用は、〈無秩序型〉の犯人に多い特徴の一つだ。


 待て、とぼくはさらに思考を進めた。

 地理的プロファイリングからして、アンサブB=シヅヤという男は、この近辺に住んでいる可能性が高い。

 だとすると、ペペを常用するうえで、この地域一帯でペペを売っていた女性、アリステアとマリアン、そしておそらくは、もう一人のジェーン・ドウ(身元不詳の女性)……アンサブAの手にかかった被害者三人のだれかからペペを購入していたとしても、なんら不思議はない。


 思わぬ接点の発見に、ぼくはわずかに混乱した。


「二つの事件は、関係ない?」


 ピュグマの問いに、ぼくはゆるゆると首をふった。


「事件を起こした人間は──殺人者は、ぜったいにべつです。だけど、その背景は共通しているのかもしれない。なにか、関係があるのかもしれない。そもそも、おなじ地域で、二つも殺人が同時に起こるというのが、まず異例なんです。それは、確率的にも、ほとんどありえないことです。ぼくは、世界が異なればそういうこともありえるのだろうと、あえて見過ごしてしまっていました。けれど、これは……」


 ピュグマの杖が振動した。


「向こうのチームからなのだ」


 ピュグマが言って、杖で地面をとんとたたいた。


「もしもし?」

「……やられた」


 Qの声が聞こえてきた。


「新たな死体だよ」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ